[国土交通省に聞いた] なぜバイクで“希望ナンバー”が取れないのか?【“趣味性が高いから”という意外な側面も】

希望ナンバー

●文:モーサイ編集部(中牟田歩実)

バイクは“希望ナンバー”を取得できない

クルマには「希望ナンバー制(希望番号申込サービス)」が存在します。これは、ナンバープレートに一番大きく表示される4桁の数字について、1〜9999の間で好きなものを選ぶことができるというものです。地域名表示/分類番号/ひらがなについては選ぶことはできません。また、特定の番号に希望が集中した場合、そのナンバーを取得できる車両は抽選で選ばれます。

希望されることの多い番号は、縁起の良い数字のゾロ目やオーナーの誕生日のほか、19(=ジューク)/3298(=ミニクーパー)など車名の読みにちなんだ数字、1122(=いい夫婦)/2525(=ニコニコ)などの語呂合わせだといいます。

希望ナンバー制は、味気ないナンバープレートを、センスをアピールするアイテムに一転させることができる魅力的な制度なのです。

しかし現在のところ、制度の対象となっているのは普通自動車と軽自動車のみで、バイクは対象外です。

「バイクにも同様の制度があればいいのに…」と残念に思っているライダーも多いのではないでしょうか。

なぜバイクは希望ナンバーを取得できないのか、国土交通省 自動車局 自動車情報課に尋ねました。

バイクに希望ナンバー制を導入すると、ナンバープレートの値段が高くなる?!

編集部「希望の数字でナンバープレートを取得できる希望ナンバー制ですが、バイクに導入されていないのはなぜでしょうか? 数が多すぎて処理が間に合わないとか…」 

国土交通省「逆です。バイクはクルマと比較して数が少なすぎるのです。乗用車の保有台数に対して、バイクは10分の1にも満たないスケールです。希望ナンバー制を導入するとなれば、それに応じて全国のナンバープレート交付施設などとシステム連携をしなければなりません。現在のバイクの台数では、システムや施設に投入する費用と手間が、有用性とバランスせず、制度を維持できません。ナンバープレートを交付する現場からは、『バイクに希望ナンバー制を導入するなら、ナンバープレートの価格(交付手数料)を上げなければ立ち行かない』という声も過去に挙がったと聞いています」……

※本記事は2021年11月19日公開記事を再編集したものです。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。