
●文:モーサイ編集部(鷹橋公宣/元警察官)
皆さんは“公安委員会遵守違反”というものを聞いたことがあるだろうか?
おそらくほとんどの人が聞いたこともないだろうし、そんな交通違反で警察に検挙されたことがないだろうが、じつは、ラフな格好で運転していたり、イヤホンを着けながら運転していたりする人には注意してほしい違反なのだ。
当記事では、公安委員会遵守違反とは何なのか、違反点数や反則金などについて、元警察官・刑事の鷹橋公宣さんが解説する。
そもそも“公安委員会”とは?
公安委員会とは、簡単に役割を説明すると“警察の運営を管理する組織”です。おもに運転免許の事務や交通規制をするほかにも、風俗営業/古物商/探偵業/運転代行業などの許認可も公安委員会の仕事となります。
公安委員会には、“国家公安委員会”と“都道府県公安委員会”の2種がありますが、公安委員会遵守事項を定めているのは、都道府県公安委員会です。
警察の運営を管理する組織とはいえ、公安委員会が警察よりも上位の立場というわけではありません。あくまで警察の業務が適切かどうかを管理/監督する立場で、警察が行う個別の職務に対する権限を持っていない…いわば“警察のお目付け役”のような存在です。
“公安委員会遵守事項違反”に当たる行為とは?
では、公安委員会遵守事項が何かと言うと、「道路または交通の状況により、公安委員会が道路における危険を防止し、その他交通の安全を図るために必要と認めて定めた事項(道路交通法第71条6号 )」で、すべての運転者が守らなければいけない決まりです。
また、公安委員会が受け持つ業務のうち、市民の生活に大きく関わっているのが“交通規制”。皆さんが日ごろ当たり前のように見かける信号機/交通標識/道路の車線などは、すべて公安委員会の意思決定の上で設置されています。
しかし、危険防止や交通安全のために必要な事項と言われても、曖昧な表現で意味がよく分かりませんよね。それについては、各都道府県の公安委員会が定める“道路交通法施行細則”に記載されています。
たとえば、東京都には“東京都道路交通規則”が定められており、第8条に次のような事項があります……
※本記事は2022年3月31日公開記事を再編集したものです。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
モーサイの最新記事
仕事を通じてわかった、足を保護すること、足で確実に操作すること 今回は、乗車ブーツの話をします。バイクに乗る上で、重要な装備の一つとなるのが乗車ブーツです。バイクの装備といえばヘルメットやジャケット、[…]
【燃料タンク容量考察】大きければ良いってもんではないが、頻繁な給油は面倒だ 当たり前の話ではあるけれど、燃費性能とともに、バイクの航続距離(無給油で連続して走れる距離)に関係してくるのが、燃料タンクの[…]
バイクいじりで手が真っ黒、そんな時どうしてる? バイクいじりにつきものの、手の汚れ。 特に、チェーンのメンテナンスやオイル交換など、油を使った作業となるとタチが悪い。 ニトリル手袋やメカニックグローブ[…]
松戸市〜成田市を結ぶ国道464号の発展 かつて、千葉県の北総地区は高速道路のアクセスが今ひとつ芳しくなかった。 常磐自動車道・柏インターや京葉道路・原木インターからもちょっとばかり離れているため、例[…]
創業100年を迎えた青島文化教材社「草創期から異端派だった?」 中西英登さん●服飾の専門学校を卒業するも、全く畑違い(!?)の青島文化教材社に2000年に入社。現在に至るまで企画一筋。最初に手がけたの[…]
人気記事ランキング(全体)
北米レブル300にEクラッチ仕様が登場 ホンダEクラッチが世界戦略進行中だ。欧州で人気のグローバル車・CBR650R/CB650Rを皮切りに、日本では軽二輪クラスのベストセラーであるレブル250に搭載[…]
乗ってみた! APトライク250 やっと乗るチャンスがやってきました。APトライク250を作った、株式会社カーターさんのご協力によるものです。ありがとうございます! 以前は同様にAPトライク125も体[…]
最新Z900/Z500らに共通する3眼LEDヘッドライトやファットバーを採用してデザイン刷新 カワサキは欧州で、2026年モデルとして新型車「Z650 S」を発表。つい最近、スタンダードの「Z650」[…]
世界初公開の2機種はいずれもモーターサイクル カワサキが発表したジャパンモビリティショー2025出展モデルで確定しているのは、日本初公開となる「Z1100 SE」、スーパーチャージドエンジンを搭載した[…]
新型CBは直4サウンドを響かせ復活へ! ティーザー画像から判明したTFTメーターとEクラッチ搭載の可能性 ホンダは中国がSNS『微博』にて、新たなネオクラシックネイキッドのティーザー画像を公開したのは[…]
最新の投稿記事(全体)
F1の英雄アイルトン・セナとドゥカティから続く熱い絆 セナとバイクのつながりが最初に報道されたのは、おそらく1990年のことでしょう。当時、ドゥカティのオーナーだったクラウディオ・カスティリオーニが8[…]
2023年ローンチのSmaChariシステムがさらに広がる! いつか自転車通学を楽にするものをつくりたい……。そんな想いでホンダの若手エンジニアが立ち上げた「SmaChari」は、自転車を電動アシスト[…]
防水・防寒性能も万全。オールシーズン対応のスタイリッシュパーカ:MOBLAST WP JACKET 街の景色に溶け込むことを意識した、スタイリッシュな防水パーカ。メイン生地に防水メンブレンとソフトシェ[…]
最新Z900/Z500らに共通する3眼LEDヘッドライトやファットバーを採用してデザイン刷新 カワサキは欧州で、2026年モデルとして新型車「Z650 S」を発表。つい最近、スタンダードの「Z650」[…]
バイクバッテリー上がりの原因とは? エンジン始動時のセルモーター駆動やヘッドライトの常時点灯、ABS制御、デジタルメーターなど、バイクは高性能化するにつれてバッテリーの負担がどんどん増加していきます。[…]