
●文:モーサイ編集部 ●監修:坂口靖(弁護士)
温暖化が進んでいるとはいえ、たまに降る大雪の影響で首都圏で交通網が混乱するといった状況は、毎年のように発生している。
そんな状況を考慮してか、国土交通省関東地方整備局では「都内でも雪によるスリップやスタックは発生します!」と、雪が降った場合の備えとして冬用タイヤ/チェーンの装着を呼びかけている。
とはいえバイクの場合、基本的に冬用タイヤというものがないし、チェーンを装着しても、ある程度の運転技術がないと交通事故を引き起こす原因にもなる。
そこで、もし通常タイヤのバイクで走行中に“冬用タイヤ規制”が敷かれたら、罪に問われてしまうのか、交通事故や刑事事件に詳しい坂口靖弁護士に尋ねた。
クルマの場合、夏用タイヤでの雪道走行は違反になる?
──まずクルマの場合ですが、夏用タイヤを履いたまま雪の上を走るのは交通違反となりますか?
夏用タイヤを履いたまま雪の上を走るのは、違反となる可能性があります。なぜなら、各都道府県には「道路交通法施行細則等」という規定があり、その規定の中でスノータイヤやチェーンについて規制が設けられているからです。
したがって、夏用タイヤを履いたクルマでの雪道走行は、各都道府県の規定に違反することとなり、5万円以下の罰金刑となってしまう可能性があります(道路交通法71条6項、120条1項9号)。
──もし、夏用タイヤを履いたクルマで走行中に突然雪が降ってきた場合でも、交通違反となりますか? また逆に、“いつ雪が降ってくるか分からない”と、春や秋などに冬用タイヤで走るのも交通違反となるのでしょうか?
まず、突然降雪があった場合ですが、これは交通違反となる可能性があります。
安全にクルマを運転できない危険な状況においては、クルマの運転を中止する義務があります。走行途中に積雪があったような場合でも、安全に走行できない状況であるならば、交通違反となってしまう可能性が十分にあるでしょう。
一方で、春や秋などに冬用タイヤで走っている場合ですが、これを規制する条例などは特段ないものと思われますので、冬用タイヤを夏場に使用していたとしても、交通違反とはならないものと思われます(その冬用タイヤが走行の安全を損なうような場合は、違反となる可能性がゼロとは言いきれませんが…)
バイクの場合でも冬用タイヤを装着しないといけないのか?
──基本的に、バイクには冬用タイヤというものがありませんし、チェーンを装着しても車体のバランスを取るのが難しく、それなりに運転技術がないと厳しい側面もあります。それをふまえた上でも、バイクに乗っている際に雪が降り、“冬タイヤ規制”などが敷かれた場合は違反となりますか?
じつは、バイクもクルマと同様で……
※本記事は2023年1月23日公開記事を再編集したものです。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
モーサイの最新記事
仕事を通じてわかった、足を保護すること、足で確実に操作すること 今回は、乗車ブーツの話をします。バイクに乗る上で、重要な装備の一つとなるのが乗車ブーツです。バイクの装備といえばヘルメットやジャケット、[…]
【燃料タンク容量考察】大きければ良いってもんではないが、頻繁な給油は面倒だ 当たり前の話ではあるけれど、燃費性能とともに、バイクの航続距離(無給油で連続して走れる距離)に関係してくるのが、燃料タンクの[…]
バイクいじりで手が真っ黒、そんな時どうしてる? バイクいじりにつきものの、手の汚れ。 特に、チェーンのメンテナンスやオイル交換など、油を使った作業となるとタチが悪い。 ニトリル手袋やメカニックグローブ[…]
松戸市〜成田市を結ぶ国道464号の発展 かつて、千葉県の北総地区は高速道路のアクセスが今ひとつ芳しくなかった。 常磐自動車道・柏インターや京葉道路・原木インターからもちょっとばかり離れているため、例[…]
創業100年を迎えた青島文化教材社「草創期から異端派だった?」 中西英登さん●服飾の専門学校を卒業するも、全く畑違い(!?)の青島文化教材社に2000年に入社。現在に至るまで企画一筋。最初に手がけたの[…]
最新の関連記事(ニュース&トピックス)
走り屋たちの魂を揺さぶる名作『バリバリ伝説』 空前のバイクブームに沸いた1980年代。峠には若者たちがあふれ、誰もが速さを追い求めていた。そんな時代のど真ん中を駆け抜け、バイク乗りたちの青春そのものを[…]
魅力的すぎる伊勢志摩ツーリング 豊かな自然と変化に富んだ海岸線でライダーを魅了する伊勢志摩。その魅力を語る上で外せないのは、「パールロード」と「伊勢志摩スカイライン」だろう。とくにパールロードは、海を[…]
伝説のライダー、フレディ・スペンサー氏が来場! 熊本製作所で開催される、 ホームカミング。ホンダライダーにとっては、ホンダ車がつくられた いわば故郷(=ホーム)に帰ってくる、年に一度のスペシャルなイベ[…]
白バイ隊員になるには 白バイに乗るためには、あたり前のことですが大型自動二輪免許の取得が必要です。とはいえ、警察官になる時点で取得していないとダメかといえば、そうではありません。後から取得する手間が減[…]
白バイ・ポケバイ展示とタイヤ安全点検で安全意識をレベルアップだ! このイベントの核となるのは、クルマ・バイク・自転車それぞれの交通安全知識の啓発だ。 とくに我々ライダーが注目すべきは、「バイク」のセク[…]
人気記事ランキング(全体)
最新の投稿記事(全体)
2021年に底を打ったバイク盗難の件数は近年、再び上昇傾向にある。2021年の7569件に対し、2024年は1万1641件まで増加しており、原付一種/原付二種が89%を占めているという。[…]
トラコン装備で330ccの『eSP+』エンジンを搭載するタフなスクーター シティスクーターらしい洗練されたスタイリングと、アドベンチャーモデルのエッセンスを高次元で融合させ人気となっているのがADVシ[…]
今季限りでフルタイム参戦から退くジョナサン・レイ選手の最新レプリカ登場 WSBK(スーパーバイク世界選手権)で活躍しているジョナサン・レイ選手(ヤマハ)の最新レプリカヘルメットが登場する。もちろんレイ[…]
「断然ネコ派!」なライダーにぴったりのかわいいネコが描かれたアライのフルフェイス このたび追加されるニューグラフィック『ASTRO-GX NEKO』は、YF DESIGNがデザインを手がけたキュートな[…]
ヤングマシン電子版2025年11月号[Vol.636] 【特集】◆サーキット行こうぜ!・CB1000F コンセプト、丸山浩のお気軽カスタム術・モリワキが見据える極限の走り・サーキットで走ってみよう!・[…]