
●文:モーサイ編集部(鷹橋公宣/元警察官) ●写真:八重洲出版
スクーターの足元には物を置かない
バイクにまたがったときに足が地面に届くかという“足着き性”を、バイク選びにおける大きな指標のひとつとする人も少なくないでしょう。
ネイキッドモデルやアドベンチャーモデルなど、いろんなバイクの種類がある中で、スクーターは椅子に座るようなスタイルで、乗り降りしやすく、シート下収納も充実しているので、会社への通勤やお買い物などに使うにはとても便利な乗り物ですよね。
しかし、シート下に荷物が入りきらないからといって、スクーターの足元にあるフットスペースに置いてはいけません。なぜなら、本来は足を置くためにあるフットスペースに荷物を置いていると、道路交通法違反になるからです。
以下、スクーターのフットスペースに荷物を載せた場合はどんな違反になるのか、違反点数や反則金はあるのかについて解説します。
そもそも“フットスペース”は何のためにある?
スクーターの足元にあるフットスペースというのは、名前の通り“足を置く”ための空間で、荷物を置くためにあるわけではありません。
クルマと違い、シートベルトや背もたれのないバイクは、何らかの方法で体を安定させないと、加速や減速の際に車両から振り落とされてしまう恐れがあります。
そのため、内モモで燃料タンクの側面を挟んで安定した乗車姿勢を取る“ニーグリップ”によって、安定した走行が可能となります。二輪免許を持っている人なら、教習所でしつこく教えられたのではないでしょうか。
しかし、前方にタンクがないスクーターでは、ニーグリップができないので、ステップボードに踏ん張るなどして、体を支える必要があります。
そのため、フットスペースに荷物を載せている場合、そもそも荷物が邪魔で足を置く場所がなかったり、その荷物によって重量バランスが悪くなり思うような運転ができないなど、交通事故を起こしてしまう危険性もあります。
フットスペースというのは、ニーグリップができないというスクーターの特性をカバーするために、“しっかりと足で踏ん張るために確保された空間”だということを覚えておきましょう。
フットスペースに荷物を載せると“積載方法違反”になる!?
そんなフットスペースに荷物を載せたままバイクに乗っていた場合、“乗車積載方法違反”として警察に取り締りを受けることになります……
※本記事は2022年3月23日公開記事を再編集したものです。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
モーサイの最新記事
仕事を通じてわかった、足を保護すること、足で確実に操作すること 今回は、乗車ブーツの話をします。バイクに乗る上で、重要な装備の一つとなるのが乗車ブーツです。バイクの装備といえばヘルメットやジャケット、[…]
【燃料タンク容量考察】大きければ良いってもんではないが、頻繁な給油は面倒だ 当たり前の話ではあるけれど、燃費性能とともに、バイクの航続距離(無給油で連続して走れる距離)に関係してくるのが、燃料タンクの[…]
バイクいじりで手が真っ黒、そんな時どうしてる? バイクいじりにつきものの、手の汚れ。 特に、チェーンのメンテナンスやオイル交換など、油を使った作業となるとタチが悪い。 ニトリル手袋やメカニックグローブ[…]
松戸市〜成田市を結ぶ国道464号の発展 かつて、千葉県の北総地区は高速道路のアクセスが今ひとつ芳しくなかった。 常磐自動車道・柏インターや京葉道路・原木インターからもちょっとばかり離れているため、例[…]
創業100年を迎えた青島文化教材社「草創期から異端派だった?」 中西英登さん●服飾の専門学校を卒業するも、全く畑違い(!?)の青島文化教材社に2000年に入社。現在に至るまで企画一筋。最初に手がけたの[…]
人気記事ランキング(全体)
新型CBは直4サウンドを響かせ復活へ! ティーザー画像から判明したTFTメーターとEクラッチ搭載の可能性 ホンダは中国がSNS『微博』にて、新たなネオクラシックネイキッドのティーザー画像を公開したのは[…]
ゼロハンが一番熱かった夏 多くの若者がバイクを愛し、GPライダーが同世代共通のヒーローとなった1970年代後半。 それでもフルサイズの“バイク”は、経済的理由や悪名高い“三ナイ運動”の影響からなかなか[…]
懐かしの四角ライトに極太のブロックタイヤ 1987年に発売されたヤマハ「TW200」は、フロントに130/80-18、リヤには180/80-14という極太タイヤを履いたファットなオフロードスタイルで人[…]
低く長いデザインが個性マシマシ! レトロモダンなボバークルーザー 中国から新たな刺客がやってきた! ベンダは2016年設立の新興メーカーで、独自設計のエンジンを搭載したクルーザーを中心に、ネイキッドな[…]
既存の常識を打ち破る驚異的な動力性能 昨今ではあまり話題にならないものの、’70年代以降の2輪業界で、もっとも長く”世界最速”の称号を保持していた…と言うより、もっとも世界最速に”こだわっていた”メー[…]
最新の投稿記事(全体)
FLHTCUTG TRI GLIDE ULTRA:直感的にハーレーとわかる威風堂々のスタイル バットウイング・フェアリングを備える「トライグライドウルトラ」は、堂々たる装いと快適な乗り心地が楽しめるモ[…]
バイクを楽しむ人は、幾つになろうと、心は若者です。 夢への挑戦は、誰でも、一度は考えるでしょう。レースの世界でも頂点に立つ、華やかなステージでスポットライトを浴びる、新たなビジネスチャンスに賭ける、そ[…]
3Way仕様で秋から春まで使える高機能モデル:RY2003 ウィンターロングジャケット ワイズギアの2025-2026秋冬モデルとして登場した「RY2003 ウィンターロングジャケット」は、一着で秋か[…]
多岐にわたる仕様変更が行われた9年間 9年に及んだ生産期間中の仕様変更は多岐に及んでいる。ただしそのおもな目的は、最高出力や最高速の向上ではなく、扱いやすさや安全性に磨きをかけることだった。 1969[…]
高機能ジャケットから防寒パンツまで多彩なラインナップ 朝晩の冷え込みに、本格的なツーリングシーズンの到来を感じるこの頃。バイクウェアの老舗ブランド「クシタニ」より、2025-26年秋冬モデルの新作テキ[…]