
●文:モーサイ編集部(鷹橋公宣/元警察官) ●写真:八重洲出版
スクーターの足元には物を置かない
バイクにまたがったときに足が地面に届くかという“足着き性”を、バイク選びにおける大きな指標のひとつとする人も少なくないでしょう。
ネイキッドモデルやアドベンチャーモデルなど、いろんなバイクの種類がある中で、スクーターは椅子に座るようなスタイルで、乗り降りしやすく、シート下収納も充実しているので、会社への通勤やお買い物などに使うにはとても便利な乗り物ですよね。
しかし、シート下に荷物が入りきらないからといって、スクーターの足元にあるフットスペースに置いてはいけません。なぜなら、本来は足を置くためにあるフットスペースに荷物を置いていると、道路交通法違反になるからです。
以下、スクーターのフットスペースに荷物を載せた場合はどんな違反になるのか、違反点数や反則金はあるのかについて解説します。
そもそも“フットスペース”は何のためにある?
スクーターの足元にあるフットスペースというのは、名前の通り“足を置く”ための空間で、荷物を置くためにあるわけではありません。
クルマと違い、シートベルトや背もたれのないバイクは、何らかの方法で体を安定させないと、加速や減速の際に車両から振り落とされてしまう恐れがあります。
そのため、内モモで燃料タンクの側面を挟んで安定した乗車姿勢を取る“ニーグリップ”によって、安定した走行が可能となります。二輪免許を持っている人なら、教習所でしつこく教えられたのではないでしょうか。
しかし、前方にタンクがないスクーターでは、ニーグリップができないので、ステップボードに踏ん張るなどして、体を支える必要があります。
そのため、フットスペースに荷物を載せている場合、そもそも荷物が邪魔で足を置く場所がなかったり、その荷物によって重量バランスが悪くなり思うような運転ができないなど、交通事故を起こしてしまう危険性もあります。
フットスペースというのは、ニーグリップができないというスクーターの特性をカバーするために、“しっかりと足で踏ん張るために確保された空間”だということを覚えておきましょう。
フットスペースに荷物を載せると“積載方法違反”になる!?
そんなフットスペースに荷物を載せたままバイクに乗っていた場合、“乗車積載方法違反”として警察に取り締りを受けることになります……
※本記事は2022年3月23日公開記事を再編集したものです。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
モーサイの最新記事
白バイ警察官になるためのファーストステップ、必要なのは執拗なアピールや根回し!? 警察官になっても、すぐに白バイ警察官になれる訳ではありません。白バイ警察官になるには、まず「白バイ隊員になりたい」と希[…]
ホンダ・スズキと同じく、浜松で創業した丸正自動車製造 中京地区と同様に、戦後間もなくからオートバイメーカーが乱立した浜松とその周辺。世界的メーカーに飛躍して今に続くホンダ、スズキ、ヤマハの3社が生まれ[…]
国内のカウル認可後に生まれた、1980年代半ばのネイキッドたち オンロードモデルの中で、定着して久しいネイキッド(英語のNAKED=裸という意味)というカテゴリー名。今では「カウルの付かないスタンダー[…]
シート後部、リヤ両サイドにある白バイの計3つのボックス 白バイのボックスは3つあります。荷物を入れるためのサイドボックス、無線機を入れる無線機ボックスがあり、サイドボックスは車両後部の左右に1つずつ、[…]
非Vツインから始まった、日本メーカー製のアメリカンモデル 1969年に公開されたアメリカ映画「イージーライダー」に登場するハーレーダビッドソンのカスタムチョッパーに影響を受け、長めのフロントフォークと[…]
人気記事ランキング(全体)
愛車とコーディネートしやすい4色のニューグラフィック ベンチレーション機能も優れており、100km/h走行時のアッパーエアインテークの流入量は従来モデル比で約1.2倍、トップエアレットからの排出量は約[…]
あったよね~ガンスパーク! 「ガンスパーク」ってありましたね~。覚えてるだけじゃなくて、実際に使ってみたという方も多いのではないでしょうか。1980年代後半~1990年代前半は、どのバイク雑誌を開いて[…]
1位:直4ネオクラシックZ400RS最新情報/予測 最強400ccモデルであるニンジャZX-4Rをベースとした直列4気筒のヘリテイジネイキッド「Z400RS」(仮称)が開発されているという噂。77ps[…]
ギラギラの深い艶でボディが潤うと評判のチューブ入りのクリーム状ワックス「ゼロクリーム」に、新しい仲間が加わります。 白と緑が反転したパッケージが目を惹く「ゼロクリーム ノーコンパウンド」! その名の通[…]
参戦初年度でチャンピオンを獲得したRCB1000と次世代のフラッグシップCBが競演 ホンダは、「2025 FIM 世界耐久選手権“コカ・コーラ”鈴鹿8時間耐久ロードレース第46回大会」(三重県鈴鹿サー[…]
最新の投稿記事(全体)
どんなジャケットにも合わせられるベルトタイププロテクター ライダーの命を守る胸部プロテクターは、万が一の事故の際に内蔵への衝撃を和らげ、重篤なダメージから身を守る重要な役割を果たす。これまでも多くのプ[…]
規範を完全に凌駕した動力性能と信頼性 BSAのコピーか否か。これはW1シリーズの生い立ちを語るときに、よく使われる言葉である。そしてシリーズの原点となったメグロ・スタミナK1は、たしかに、BSA・A7[…]
「53年の歴史」と今後のヤングマシンについて語りつくす! 1999年にスタートし、著名人やセレブをゲストにカー&オートバイライフをトークするFMラジオ、「FMドライバーズミーティング」。 そんな歴史あ[…]
大型二輪免許は18歳から取得可能! バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があり、原付以外には“AT限定”免許も存在する[…]
2025年モデルではさらなる排熱&快適性を徹底追求! 空冷式ジーンズは2022年の登場以来、完成度を高め続けてきた。2024年には走行風取り込み効率を150%にまで高めたフィン付き空冷式ジーンズを投入[…]