
●文:モーサイ編集部(山本晋也)
一回の違反で免許取消になる違反
交通違反が点数制度となっているのは、よく知られている。交通違反や交通事故に対して一定の基礎点数が設定されており、3年間の累積に応じて免許停止や取消などの処分が課せられる制度だ。
1969年から続くこの点数制度は、多くのドライバー・ライダーにおなじみだろうが、その点数自体は見直しがされている。
現在は、過去3年間に行政処分を受けていない場合、6点から14点までは免許停止処分に、15点以上は免許取消処分に該当するとなっている。ただし最後の違反から1年以上が経っている場合は、以前の違反について累積計算されなくなる。また免停処分があった場合は免停期間終了の翌日から起算して1年以上で違反の累積計算がなくなる。上記の条件を満たすと前歴が参照されなくなるが、履歴自体は3年間残るので留意しておきたい。また、免許更新時の講習については過去5年の違反が参照される。
ここでいう行政処分とは、この“免許停止(いわゆる免停)”や“免許取消(免取)”のこと。そして過去3年以内に行政処分歴が1回あった場合、4点から9点で停止処分、10点以上は取消処分となり、同じく3年以内に行政処分が3回以上あった場合は、2点または3点で停止処分、4点以上は取消処分になる。
では、過去3年に行政処分がなかったとして、どのような違反をすると一発で免取となってしまうのだろうか。
酒気帯び関連を除くと、15点以上の違反というのは、無免許運転(25点)/妨害運転(25~35点)/過労運転等(25点)ぐらいしかない。
妨害運転というのは、2020年6月の道路交通法改正で創設された新しい罰則で、他の車両の通行を急ブレーキや車間距離不保持によって妨害する行為──いわゆる“あおり運転”に課せられる罪である。
さて、この中で無免許運転をクローズアップしてみよう。
無免許運転は4種類に分けられる
一度も免許を取得していない人が運転をするのが“純無免”、免許取消中に運転することが“取消無免”、そして免停中に運転すると“停止中無免”と呼ばれる。
さらに、運転免許を所持しているが、その資格では許可されない車両を運転すると“免許外運転”といって、これも無免許運転となる。
それぞれ悪意の度合いは異なるようにも思えるが、いずれも25点の違反というのは変わりない。もっとも、純無免の人において点数制度は関係ないが…。
いずれにしても無免許運転というのは、1年以下の懲役または30万円以下の罰金という罰則/罰金が科せられる、とても重い罪だ。
純無免/取消無免/停止中無免については知らず知らずのうちに犯してしまうものではなく、意図的な違反といえるが、免許外運転というのはどういった内容なのだろうか?
たとえば、免許の条件として“眼鏡等”となっている人が、眼鏡やコンタクトレンズを使わずに運転した場合、正しく運転できない条件であるから、無免許運転となってしまうのだろうか。
否、この場合は“免許条件違反”といって別の違反となり、点数も2点でしかない。もちろん違反することを推奨するわけではないが、無免許運転に比べるとずっと軽いのだ。
免許条件違反の具体例とは?
じつは、AT限定でMTを運転した場合も、無免許運転ではなく免許条件違反の扱いだ。
また、ある程度の年齢以上になると、普通免許から自動的に中型免許に書き換えられていて「中型車は中型車(8t)に限る」という条件がついているドライバーも多いだろうが、この場合も定員11名以上の中型車を運転した場合は免許条件違反だ。
ただし、中型免許を持つドライバーが大型トラックを運転した場合、条件違反ではなく無免許運転となる。免許の種類と条件は、法律上はまったく異なる違反となっているのだ。
普通二輪免許で大型二輪に乗ってしまった場合は…
これは2輪車でも同様だ。普通二輪免許で大型二輪を運転すると、無免許運転になってしまうのである……
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
モーサイの最新記事
仕事を通じてわかった、足を保護すること、足で確実に操作すること 今回は、乗車ブーツの話をします。バイクに乗る上で、重要な装備の一つとなるのが乗車ブーツです。バイクの装備といえばヘルメットやジャケット、[…]
【燃料タンク容量考察】大きければ良いってもんではないが、頻繁な給油は面倒だ 当たり前の話ではあるけれど、燃費性能とともに、バイクの航続距離(無給油で連続して走れる距離)に関係してくるのが、燃料タンクの[…]
バイクいじりで手が真っ黒、そんな時どうしてる? バイクいじりにつきものの、手の汚れ。 特に、チェーンのメンテナンスやオイル交換など、油を使った作業となるとタチが悪い。 ニトリル手袋やメカニックグローブ[…]
松戸市〜成田市を結ぶ国道464号の発展 かつて、千葉県の北総地区は高速道路のアクセスが今ひとつ芳しくなかった。 常磐自動車道・柏インターや京葉道路・原木インターからもちょっとばかり離れているため、例[…]
創業100年を迎えた青島文化教材社「草創期から異端派だった?」 中西英登さん●服飾の専門学校を卒業するも、全く畑違い(!?)の青島文化教材社に2000年に入社。現在に至るまで企画一筋。最初に手がけたの[…]
最新の関連記事(交通/社会問題)
1. 山梨県の三ない運動と坂本先生の革新的な安全教育 山梨県は公共交通が不便だったこともあり全県的な三ない運動は実施されず、多くの高校でバイク通学が行われ、各校ごとに“乗せて教える”教育が施[…]
2021年に底を打ったバイク盗難の件数は近年、再び上昇傾向にある。2021年の7569件に対し、2024年は1万1641件まで増加しており、原付一種/原付二種が89%を占めているという。[…]
原付一種の新区分「新基準原付」とは? ガソリン原付一種は、排ガス浄化装置である触媒性能の問題により国内第4次排出ガス規制(ユーロ5相当)をクリアできないため、2025年10月末日に生産終了となり、以降[…]
白バイ隊員になるには 白バイに乗るためには、あたり前のことですが大型自動二輪免許の取得が必要です。とはいえ、警察官になる時点で取得していないとダメかといえば、そうではありません。後から取得する手間が減[…]
バイクを取りまく、さまざまな環境の向上を目指す バイク(二輪車)ユーザーがより安全で快適なバイクライフを過ごせる社会をめざし、二輪車を取りまく環境の向上のために活動している日本二普協。 同協会安全本部[…]
最新の関連記事(モーサイ)
仕事を通じてわかった、足を保護すること、足で確実に操作すること 今回は、乗車ブーツの話をします。バイクに乗る上で、重要な装備の一つとなるのが乗車ブーツです。バイクの装備といえばヘルメットやジャケット、[…]
【燃料タンク容量考察】大きければ良いってもんではないが、頻繁な給油は面倒だ 当たり前の話ではあるけれど、燃費性能とともに、バイクの航続距離(無給油で連続して走れる距離)に関係してくるのが、燃料タンクの[…]
バイクいじりで手が真っ黒、そんな時どうしてる? バイクいじりにつきものの、手の汚れ。 特に、チェーンのメンテナンスやオイル交換など、油を使った作業となるとタチが悪い。 ニトリル手袋やメカニックグローブ[…]
松戸市〜成田市を結ぶ国道464号の発展 かつて、千葉県の北総地区は高速道路のアクセスが今ひとつ芳しくなかった。 常磐自動車道・柏インターや京葉道路・原木インターからもちょっとばかり離れているため、例[…]
創業100年を迎えた青島文化教材社「草創期から異端派だった?」 中西英登さん●服飾の専門学校を卒業するも、全く畑違い(!?)の青島文化教材社に2000年に入社。現在に至るまで企画一筋。最初に手がけたの[…]
人気記事ランキング(全体)
低く長いデザインが個性マシマシ! レトロモダンなボバークルーザー 中国から新たな刺客がやってきた! ベンダは2016年設立の新興メーカーで、独自設計のエンジンを搭載したクルーザーを中心に、ネイキッドな[…]
ネイキッドブームの立役者もライバル続出で遂に対抗刷新! 1989年、カワサキがリリースしたZEPHYR(ゼファー)は、レーサーレプリカ熱が冷めたタイミングもあって、瞬く間に400ccクラスの販売トップ[…]
フレディ・スペンサー、CB1000Fを語る ──CB1000Fのインプレッションを聞かせてください。 とにかくすごく良くて、気持ちよかったよ。僕は何年もの間、新しいバイクのテストをしてきた。HRCのテ[…]
ゼファーとは真逆のコンセプトで独り勝ちを掴む! 1989年のカワサキZEPHYR(ゼファー)をきっかけに、カウルのないフォルムをネイキッドと呼ぶカテゴリーが瞬く間に人気となった。 続いて1991年に、[…]
前年モデルでTFTディスプレイを獲得した無印 北米スズキは、2005年型GSX-R1000(通称K5)由来の痛快な並列4気筒エンジンを搭載するスポーツネイキッド「GSX-S1000」およびスポーツツア[…]
最新の投稿記事(全体)
トップス&インナー 機能性抜群な冬用パーカー JK-630:1万3000円台~ 伸縮性の高い透湿防水生地を使用したウインターパーカー。保温性に優れた中綿入りなので、暖かさをキープし快適なライディングを[…]
1903年以降、ナンバーはずっと使い続けることができる英国 ナンバープレートがオークションなどの売り物になること、じつはイギリスではさほど珍しいものではありません。 イギリスでは一度登録したナンバーを[…]
ライダーの「不安」を解消する全方位監視性能 「Driveman DD-1000」の開発責任者は、「秋のライダーが直面する『後方の不安』と『夜間の不安』、この両方を解消したいという想いで開発した」と語っ[…]
秋向けライディングギア 機能性抜群なライディングパーカー JK-604:1万2000円台~ ヨーロッパで人気の気軽にはおれるケブラー裏地入り、スリーシーズン向けスエットパーカ。肩と肘にはCEレベル2ソ[…]
テレスコピック×フラットツインは1300cc化でより軽やかに! まず正直に言うと、残念ながらR1300RS&Rの試乗はフルウエットのみで、試乗時間も2台合わせて45分という限られた時間だった。各車のお[…]