
●記事提供:モーサイ
トヨタの新型アルファードとヴェルファイアが2023年6月に発売!
トヨタのLL級ミニバン「アルファード/ヴェルファイア」がフルモデルチェンジを発表しました。「アルヴェル」という愛称でも知られる姉妹車ですが、新型ではアルファードとヴェルファイアのエントリーグレードにおいて115万円もの価格差があることが注目を集めています。
一般に姉妹車というのは同じボディで、フロントマスクのデザインなどで差別化したモデルを指すことが多く、価格差もほとんどないケースがスタンダードといえます。
しかし、新型アルファードとヴェルファイアのメーカー希望小売価格を見ると、アルファードのエントリーグレードが540万円なのに対して、ヴェルファイアのエントリーグレードは655万円となっています。
エントリーグレードはともにガソリンエンジン「最高出力が最も大きな違い?」
アルファードは2.5Lガソリンエンジン(NA)、ヴェルファイアは2.4Lターボエンジンという違いがあり、ヴェルファイアはインチアップしたタイヤに合わせてセッティングした専用サスペンションとなっているほか、ボディ剛性パーツも追加されているという違いはありますが、姉妹車で100万円を超える価格差は、なかなかにインパクトがあります。
ちなみに、エンジンパワーの差も大きく、アルファードの2.5Lエンジンの最高出力は134kW(182ps)ですが、ヴェルファイアの2.4Lターボは205kW(279ps)となっています。
大まかに言ってしまうと、100万円高いかわりに100馬力増しにになっているともいえます。厳密に言えば、1馬力あたり1万1850円のコストアップですが、こうやって数字にするとヴェルファイアが割安に思えてくるから不思議なものです。
それはさておき115万円という数字を眺めていると、バイク好きなら「アルファードとヴェルファイアの価格差は、ちょうどカワサキ ニンジャZX-4RR相当なのだなあ」と思ったりしないでしょうか。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
人気記事ランキング(全体)
コラボモデルは継続販売、新作も生地は同スペックだ 昨年、Honda二輪デザイナー監修の「イナレムプレミアム レインジャケット ライディングモデル(4900円)」を発売したワークマン。これが大好評だった[…]
誤操作が少なくシンプルな構造で実現するという もう何十年も前から完成形に至っているような印象を受けるホンダ「スーパーカブ」シリーズだが、ホンダは今も改良の手を緩めているわけではない──。そんな気概を感[…]
振動の低減って言われるけど、何の振動? ハンドルバーの端っこに付いていいて、黒く塗られていたりメッキ処理がされていたりする部品がある。主に鉄でできている錘(おもり)で、その名もハンドルバーウエイト。4[…]
力むとライダーの荷重がタイヤに対し遅れて上下! よくバイクに乗るときは、力んだりせずにチカラを抜いてリラックスするようにいわれる。 もちろん緊張をほぐして余裕をもって操作しようという気持ちの部分もある[…]
250ccクラスは16歳から取得可能な“普通二輪免許”で運転できる バイクの免許は全部で7種類ある。原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制[…]
最新の投稿記事(全体)
先進技術満載の長距離ツアラーに新色 発売は、2020年1月24日。1975年のGL1000以来、旗艦ツアラーとして君臨し、ホンダを代表する1台でもあるプレミアムモデル「ゴールドウイング」シリーズは、1[…]
ホンダ横型シリンダーなら何でもOK このミーティングは、モンキーを謳いつつも、ホンダの横型シリンダーエンジンの車両ならどの機種でも参加可能。モンキーなら元祖の1961年式Z100からFI採用の現行型ま[…]
ひと目でEVとわかる先進的なスタイリング こちらが今回発表された「CUV e:」! Hondaはこれまで、EVバイクとしてパーソナル向けに原付一種の「EM1 e:」を市販化していますが、CUV e:は[…]
取り扱いが始まった4輪用ブレンボを装着したロードスターと2輪用ブレンボを装着したMC Gemma GPZ900R カスタムの提案として、ブレンボ/アクラポビッチ/モートーンは最大面積での展示 アクラポ[…]
外れて落下するのは論外。だが外れにくくて不便なこともある!? 目的地を示す地図アプリはもちろん、音楽を聴いたりインカムを使ったり、ツーリング中の思い出を記録するために写真を撮影する際にも、何かと重宝す[…]
- 1
- 2