●レポート:阪本一史 ●写真:ホンダ/ヤマハ/スズキ/カワサキ ●記事提供:モーサイ編集部
上限7.2psで競い合ったゼロハン(50cc)スポーツ
今では販売台数でも車種数でも規模が縮小し、寂しい状況の50cc(原付一種)クラス。しかし、若年人口が多く、国内市場のバイク販売が上昇気流に乗っていた1980年代には「ゼロハンスポーツ」の言葉が生まれ、50ccスポーツ車は加熱気味に隆盛を極めていた。
ピークは、2ストロークのギヤ付きスポーツモデルが、軒並み7.2psの最高出力で登場した時期だ。
一番手は80年4月登場のスズキRG50E。空冷単気筒に独自のパワーリードバルブ方式を採用した同車は、クラス最高馬力でスマッシュヒットを記録するが、国内他社もこれに追随。翌81年4月にはカワサキがAR50を投入。
70年代以降、大排気量車メーカーのイメージを強くしていたカワサキが原付市場に参入したことでも注目を集めたが、その先兵AR50も空冷2ストピストンリードバルブ単気筒から7.2psを発揮。ライムグリーンの鮮やかな車体色とスッキリしたフォルムと相まって、若きカワサキ漢の心をがっちり掴んだ。
そして国内販売シェアで1、2位を競っていたヤマハ、ホンダも参入。81年6月にはヤマハがクラス初の水冷でピストンリードバルブ単気筒のRZ50(7.2ps)を発売し、一気に人気沸騰。一方従来の2サイクルスポーツMB50(7.0ps)を継続していたホンダは、満を辞してMBX50を82年3月に市場投入。最高出力はライバルと同様7.2psで並べ、同クラスでは大柄な車体にボリュームのある12Lの燃料タンクを装備。スポーツ性はもちろん、ツーリングでも疲れない性能をアピールした。
かくして各社の高性能モデルが揃い、「ゼロハンスポーツ」という言葉が生まれたのは、この時期。ナナハン=750に対して、50だからゼロハンといった意味だが、7.2ps車が揃ったことで、82年ごろのバイク雑誌はクローズドコースに持ち込み4車の性能比較を展開し、注目を集めた。
※本記事は“モーサイ”が提供したものであり、文責は提供元に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
あなたにおすすめの関連記事
「ナナハン」へのあこがれが「ゼロハン」「ニーハン」などの愛称を生んだ 密かにスズキGSX-S750が生産終了になるということが話題になっています。それは、GSX-S750が国産最後の4気筒「ナナハン」[…]
新車時で希少だったゼロハンオフたち 小排気量の遊び心あふれるバイクを見ると、深夜のヤンタンから流れてきた「レンタル〜天狗のおめ〜ん」というエコーをかけた女性のセクシー声を聞いて、天狗のお面を借りてやる[…]
2018年7月16日と9月24日、ツインリンクもてぎの南コースでホンダコレクションホール開館20周年記念イベントが開催された。いつもの動態確認テストはレーサーなどが多かったが、今回は20周年記念という[…]
原付一種の存続は、今まさに崖っぷち! 日本において、もっとも手軽なエンジン付きの乗り物は、“原チャリ”の愛称で親しまれる50ccの原付一種バイクだ。免許の取得が容易で、4輪の普通免許でも運転でき、車両[…]