
アネスト岩田ターンパイク箱根とは?
関東地方を代表するワインディングロードのひとつが「箱根ターンパイク」。現在はネーミングライツにより「アネスト岩田ターンパイク箱根」という名称になっているが、運営は箱根ターンパイク株式会社、いわゆる有料観光道路である。
あくまで私道という扱いのため、ときに封鎖して自転車のイベントが開催されることもある。過去にはレッドブルによってMotoGPライダーのマルク・マルケス選手がレーシングバイクで駆け抜けるというプロモーションビデオが作られたこともあった。その中で彼が佇んだ石は「マルケス岩」としてバイクファンには知られた「聖地」となっている。
ターンパイクに導入されるのは多目的に使える「ETCX」
さて、箱根ターンパイクの親会社はNEXCO中日本となっている。NEXCOといえばノンストップの料金収受システムである「ETC」を推進しているという印象もあるだろうが、ついにアネスト岩田ターンパイク箱根において、ETCが利用できるようになった。
※本記事は”モーサイ”から寄稿されたものであり、著作上の権利および文責は寄稿元に属します。なお、掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。 ※特別な記載がないかぎり、価格情報は消費税込です。
関連する記事
2022年4月1日より首都高速道路の料金アップが実施されました。そして、その翌日4月2日より、主な高速道路ではバイクを対象に待望の定率割引がスタート。ETC機器を利用、かつ事前の申し込みをすることが原[…]
1965年までは「クルマの免許」に二輪免許がついてきた 80歳前後のドライバーの中には「ワシはナナハンだって運転できるんじゃよ、二輪に乗ったことはないけどな(笑)」という人がいる。 これは決してほら話[…]
技術の進歩によって安全性や機能性が高まり続けるヘルメットだが、頭の形に合うかどうかというフィッティングについても改めて注目してみたい。“本当のジャストフィット”の快適性を知ったら、もう元には戻れない![…]
「路肩」と「路側帯」の違いとは クリスマスやお正月の行事がある12月から1月にかけて実家に帰省したり、観光旅行など出掛ける人が多くいるかと思いますが、この時期は事故が多く起きます。警察庁のデータによれ[…]
逃走中の犯人が「管轄外まで行ったら逮捕できない」は…… 海外の映画やドラマなどで、逃走中の犯人が「あの橋を越えさえすればパトカーは追ってこれない!」といい、必死にクルマやバイクなどで逃走するシーンがあ[…]