ブレーキフルード劣化の原因は? 劣化の確認方法と簡単な交換方法も解説!!【DIY整備のギモン】

  • [CREATOR POST]DIY道楽テツ

ブレーキフルード・・・密閉されているのになぜ劣化する?

ブレーキフルードはマスターシリンダーと、キャリパーと、そしてブレーキホースの中に入っています。基本的にブレーキシステム内で密閉されているのですが、なぜか劣化するのです。

密閉されているのに劣化?」「ただ圧力を伝えているだけなのに?」とギモンに思いますよね。実のところ、ブレーキフルードが劣化するメカニズムは、使用環境とブレーキフルード自体の特性に、原因があったりします。

ブレーキフルードを劣化させる要因

まず、ブレーキはとても高温になります。運動エネルギーをブレーキパッドの摩擦によって、熱に変換するので、ピストンを押しているブレーキフルードも必然的に高熱にさらされるのです。

レースシーンだが一番わかりやすいですが、長い下り坂などを走り終わった後に、ブレーキ周辺を確認してみてください。触らなくともわかるほど、熱くなっていることが分かったりします。ブレーキフルードは、ブレーキ作動時の熱によって劣化します。でもそれだけじゃないのです。

ブレーキシステム内部に水分は無関係かと思いきや、さにあらず。リザーバータンクの内部にわずかながら空気が入っているのですが、気温差で発生した結露などによって、ほんの微量ながら水分が混入してしまうのです。

ブレーキフルードに入った水分がそのままの状態だったら、ブレーキが高温になると、沸騰してしまいますよね。そうなったら泡立ってしまい、ブレーキの圧力が抜けて、ブレーキが「スカスカ」になってしまうのですが、そんな事態を防ぐのがブレーキフルードの「吸湿性」です。水分を取り込むことによって、ブレーキの高温下でも、沸騰せずに安定した制動力を発揮することができるというわけです。

ブレーキフルードが劣化するとどうなるか?

とはいえ、無限に水分を吸収できるわけではありません。当然、水分量が増えるほどに沸点は下がっていってしまいます。ブレーキフルードに吸収された水分が、許容範囲内であれば走行に支障ないのですが、吸収した水分量が増えてくると、さすがのブレーキフルードも、その性能を維持することができなくなります。

水分が増えることでブレーキフルードの沸点が下がり、高温時に気泡が発生しやすくなる「ベーパーロック現象」を引き起こすリスクが高まるのです。これにより、ブレーキの効きが急激に悪化する可能性すらあります。そうして、ブレーキが効きにくくなり、最悪の場合、まったく効かなくなることも。

また、ブレーキフルード内の水分が増えることで、キャリパーやマスターシリンダー内の金属部分が錆びやすくなり、腐食を発生させてしまったり、部品の寿命が縮まってしまうのです。

フルード交換のタイミングは?

では、どのタイミングでブレーキフルードを交換すれば、良いのでしょうか? 一般的には、2年に一度の交換が推奨されています。しかし、頻繁に乗るライダーや過酷な環境での使用が多い場合は、1年に一度の交換を検討しましょう。詳しい交換サイクルについては、自身の愛車の取扱説明書を参考にしてください。また、ブレーキフルードの色も交換の目安になります。

新品のブレーキフルードは透明で透き通っています。この状態なら最高のパフォーマンス発揮してくれますが・・・これが黄色っぽく濁ってきたら、ブレーキフルード劣化のサインです。早めに交換しましょう。

もし赤っぽい色になっていたり、ドロドロし始めていたら、もうそれは使用限界をオーバーしています。すぐに交換しましょう。そのまま走るなんて、もっての外です!

簡単な交換方法! タンクの中身を入れ替えるだけでも効果あり

「ブレーキフルードの交換って難しそう…」と思っているあなた! ブレーキフルードが黄色っぽく濁り始めている段階だったら、簡単にできる方法として、タンク内のフルードを入れ替えるだけでも、一定の効果があります。

シリンジなどで古いフルードを吸い取り、その上から新しいフルードを注ぐだけで、少なくとも一部の劣化したフルードを排除することができます。

完全ではありませんが、一回だけでなく、しばらく動作させてからまた交換することで、効率は悪くてもブレーキフルードを入れ替えることは可能です。フルードを吸い取るときは、エアの混入防止のために、完全には抜き取らないようにしましょう。また、交換中のレバー操作は厳禁です。

理想は全とっかえ! プロに任せるのが安心

もちろん、理想は全量交換です。ブレーキライン全体のフルードを交換することで、劣化したフルードを完全にリフレッシュできます。これには専用の工具や技術が必要なため、ディーラーや信頼できるバイクショップに依頼するのがベストです。同時にブレーキパッドの残量チェックや、必要に応じて交換、もしくはオーバーホールを任せてしまいましょう。安心はお金に換えられませんからね。

ブレーキの「おかしいな」は、そのままにしない!

ブレーキは言わずもがな、重要保安部品です。少しでも「おかしいな」と感じたら、すぐに点検・交換を行いましょう。安全に楽しいライディングを続けるために、日頃からのメンテナンスを怠らないようにしたいですね。

この記事が皆様の参考になれば幸いです。今回も最後まで読んでいただきありがとうございました~!

私のYouTubeチャンネルのほうでは、「バイクを元気にしたい!」というコンセプトのもと、3日に1本ペースでバイクいじりの動画を投稿しております。よかったら遊びにきてくださいね~!★メインチャンネルはコチラ→「DIY道楽」 ☆サブチャンネルもよろしく→「のまてつ父ちゃんの日常」

※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。