青汁王子がEVバイクメーカー『三崎未来電子株式会社』を設立! 2025年を目処に“MISAKI”の名を冠した電動2輪をリリースだぁッ!!
なんとッ、HONDA、YAMAHA、SUZUKI、Kawasakiに次ぐ新世代のバイクメーカー、“MISAKI”が誕生するだとッ?!
しばらく前、青汁王子こと実業家の三崎優太さんが、2022年に国土交通省の型式認定を取得し、国内で5番目のバイクメーカーとなっていたaidea(アイディア)社の電動2輪事業を買収したというニュースが世間を賑わせました。
そこで前回『ニンジャZX-4RR 40thアニバーサリーエディション』納車時』にも王子を直撃した筆者(風間ナオト)は事業が最初の一歩を踏み出したタイミングを見計らって、またまた接触を試みたぞッ!
4月半ばに見舞われたバイク事故が青汁王子の運命を変えた!
日本マクドナルド/日本郵便/DHLジャパンが導入したaidea社の「AAカーゴ」。新型コロナの影響で経営難に陥り、三崎さんが電動2輪事業を引き継ぐことになった。
青汁王子が電動2輪事業の譲渡を受けたaidea社は、日本マクドナルドや日本郵便、DHLジャパンが導入した電動3輪『AAカーゴ』を生産し、順調に歩みを進めているかに見えましたが、新型コロナの影響で部品調達が困難になったこともあり、一転、深刻な経営難に。
その後、4月初旬にaidea社の女性社員さんからX(旧Twitter)を通じて届いた「EVバイクメーカーで働いてるんですが…投資して救済してほしい」とのメッセージに三崎さんが応えたのが、伝えられたニュースのいきさつです。
ただ、いくら資産家の三崎さんとはいえ、バイクメーカーの経営にはハンパじゃないお金がかかるため、当初は断るつもりだったそう。でも、そのメッセージを受け取った数日後に見舞われたバイク事故が、王子の運命を大きく変えることになります。
いつ死ぬかわからないんだったら、お金で夢を買った方がいい
命に別状こそなかったものの、左手が動かせなくなる可能性に直面(ヨーロッパ僻地に住む、とあるシャーマンの力により、現在は奇跡的に回復!)し、一時は気落ちしていた三崎さん。だが、自らと向き合った末、「もしかしたら死んでたかもしれないって考えると、自分が今持っているお金って意味ないなって。いつ死ぬかわからないんだったら、そのお金で夢を買った方が、挑戦した方がいいんじゃないか?」との思いに至ったのだという。
そして事故からおよそ1カ月経った2024年5月15日、『三崎未来電子株式会社』を設立!! 大谷翔平の打球速度をもしのぐような、さすが今をときめくメモリアルな実業家のスピード感です。
かっこいいバイクを作りたい!! 近未来デザインを絶賛募集中!
開発中の業務用EVバイク。こちらをベースに機能、デザインを煮詰め、1年を目処に市販化を目指していく
再び往年の芸能レポーター・梨元勝さんよろしく「恐縮です!」と近況を伺うと「今は(会社を)引き継いだばかりで、かなりバタバタしてます。メーカーって大変だなと日々実感してます(笑)」との返事。
さまざまな事業を手がける他、YouTubeからの動画配信を精力的に行うなど、多忙極める王子ですが、相模原の本社にもできる限り出勤しているそうだ。
「(本社に出勤するのは)今は週2回ぐらいですね。これから都内寄りに本社を移転しようと思っているので、今後はもっと頻繁に通おうと考えています。現在は採用をメインに取り組んでいて、事務所探しもしています」
「かっこいいバイクを作りたい!!」という青汁王子。製品ラインナップについてもビジョンがあるよう。
「まずは業務用のバイクを作ろうと思っています。配達をするすべての人が幸せになれるようなEVバイクを生み出します。それから特定小型原付を作り、その後にいわゆる一般の方に乗ってもらえるようなバイクかなとイメージしています。“MISAKI”ブランドとして本当に良いバイクを作りたいので、1年間ぐらいは赤字を掘りながら開発を続けようと考えています」
気になるバイクのロゴは、怪我から復活した自身を重ね合わせ、月を背景にフェニックスが飛翔する姿を思い描く。
「SNSで募集したらたくさんのご応募をいただきまして、その中から精査しているところです。期待していてください」とのこと。
“みんなで一緒に創り上げていくことが僕が持つ唯一の武器、競争優位性”だと語る三崎さん。ロゴに引き続き、業務用2輪・特定小型原付のデザインも絶賛募集中だ。
夢は願わないと叶わない! いつか日本を代表するメーカーに
電動2輪事業に向けてキャッシュポジション(経済オンチの筆者には何のことやら)を高めるため、2億円かけた愛着ある別荘や一部の車両を手放した王子ですが、「今はYZF-R6、Hayabusa 25周年特別仕様、ロイヤルエンフィールドのブリットに乗ってます。これからもまだたくさん納車されます(笑)」と今後もバイクに乗る気はマンマン。
さらに今年の鈴鹿8耐では、サポートレースとしてZX-25Rのワンメイクで開催される『Ninja Team Green Cup』に参戦するだけでなく、DJとしてステージイベントに出演することも決まっている。
読者に向けてメッセージをお願いしたところ、「夢は願わないと叶いません。いつか日本を代表するメーカーになれるように頑張ります!」とのアツいお言葉を頂戴しました。
三崎未来電子ではバイク開発のプロジェクトマネージャーができるような人材を求めているそうなので、興味がある方は青汁王子のYouTubeチャンネルを要チェック! そこのアナタも日本のバイク史にその名を刻むことになるかもしれませんよ!!
EVバイクのプロトタイプに跨り、「このバイクを格好良くしたい!」と熱弁を振るう三崎さん。近未来的なデザイン、プロジェクトマネージャーができるような人材をYouTube概要欄に載っているメールアドレスより募集してるぞッ
※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。
最新の関連記事(風間ナオト)
1分でわかる記事ダイジェスト 「トマトの旨みがすげえ凝縮されててヤバい」と千明が激賞! ゆるキャン△ SEASON3第8話に登場した「背徳のトマト焼そば」。本家は、山梨県中央市がご当地グルメとして猛プ[…]
ロールスロイスをはじめとする高級車を複数所有していることでも知られている“青汁王子”こと実業家の三崎優太さん。海外でバイクをレンタルしたことをきっかけに、ここのところすっかりバイクにハマっているご様子[…]
MotoGPがいよいよ開幕! プレシーズンテストや体制発表会の情報が続々と舞い込み、中にはSNSで2024年仕様のヘルメットを公開するライダーもちらほら現れていたので、レースファンの筆者としては、胸の[…]
ダンディー鷹山とセクシー大下のゴールデンコンビが華麗に復活! 先日行われた『あぶない刑事』最新作映画製作発表会見のニュースを知って、驚かれた方も多いのでは!? 1986年10月に日本テレビ系列で放送開[…]
外国車や日本メーカーの海外モデルが採用するバルブ規格“BA20D” 秋の夜長を迎え、バイクに乗る際、ヘッドライトに頼る時間帯が増えてきました。 近場の場合、筆者はちょい古べスパのLX150ieで移動す[…]
最新の関連記事(ニュース&トピックス)
クリーンな次世代モビリティBMW CE 04とCE 02を各1名様にプレゼント 白馬の雄大な自然を舞台に、『BMW MOTORRAD DAYS JAPAN』はついに20回目の開催を迎えることとなった。[…]
旅として楽しむ、ほっこりラリーイベント 「MOTHER LAKE RALLY」は、2023年に初めて開催され、今年で3年目を迎えるイベントだ。単なる速さや距離を競うラリーとは一線を画し、そのコンセプト[…]
秋の浜松はスズキ祭り! 3つのミーティングが開催 2025年のスズキミーティングは、3つのモデルシリーズに焦点を当てて開催される。 9月7日(日) 「KATANA Meeting 2025」 会場:は[…]
今年の1月から6月までにニューモデルなどを11 機種投入した 大隅さんは、’98年にBMWジャパンに入社以来、ずっとモトラッド部門で勤務され、我々メディアと接する機会の多いマーケティング担当として働か[…]
作って、触って、攻略する。新感覚のサーキット模型 スマホケースなどの地図柄グッズを手がけるクロスフィールドデザインが、モビリティライフスタイルブランド「レシプロ」の新商品として「レイヤード ランドスケ[…]
最新の関連記事(新型EV/電動バイク)
ホンダ初の本格的電動モーターサイクルが間もなく……? 2024年秋のEICMAで世界初公開された電動二輪車のコンセプトモデル「EV Fun Concept(イーヴィー ファン コンセプト)」は、202[…]
50ccクラスは16歳から取得可能な“原付免許”で運転できるほか、普通自動車免許でもOK バイクを運転するための免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大[…]
「走る」を変える次世代の相棒 一般的なガソリンバイクが燃料を燃焼させてエンジンを駆動するのに対し、電動バイクはバッテリーに充電した電気でモーターを回して走行する。そのため、排気ガスを一切排出しない、環[…]
コスパも高い! 新型「CUV e:」が“シティコミューターの新常識”になる可能性 最初にぶっちゃけて言わせてもらうと、筆者(北岡)は“EV”全般に対して懐疑的なところがある者です。カーボンニュートラル[…]
125ccスクーターよりも力強い発進加速、街中で光る静けさ ホンダがパーソナルユース向けに国内リリースした電動スクーターの第2弾「CUV e:」は、第1段の「EM1 e:」が50cc相当の原付一種だっ[…]
人気記事ランキング(全体)
9月上旬~中旬発売:アライ「RAPIDE-NEO HAVE A BIKE DAY」 旧車やネオクラシックバイクにマッチするアライのラパイドネオに、新たなグラフィックモデルが登場した。グラフィックデザイ[…]
個性を求めて生まれた新しいスタイルとメカニズム ライバル他社に対して欧米市場での競争力強化を迫られていた1970年代後期のホンダは、CB400フォアよりも低コストで低価格にできる2気筒モデルに舵をとり[…]
夏場は100℃超えも珍しくないけれど… いまやバイクのエンジンは“水冷”が主流。安定した冷却性能によってエンジンパワーを確実に引き出すだけでなく、排出ガス/燃費/静粛性の面でも水冷の方が空冷より有利な[…]
フレームまで変わるモデルチェンジ、かつリヤキャリアを新装備してたったの+6600円 スズキは、グローバルで先行発表されていた新型「アドレス125」の国内導入を正式発表。基本スタイリングは継承しながら、[…]
作って、触って、攻略する。新感覚のサーキット模型 スマホケースなどの地図柄グッズを手がけるクロスフィールドデザインが、モビリティライフスタイルブランド「レシプロ」の新商品として「レイヤード ランドスケ[…]
最新の投稿記事(全体)
ジムニーノマドJC74W ドレスアップパーツ最新情報 人気のロトパックスやラック取り付けのポイント アウトドアシーンには欠かせないギアとして注目されているのが、プロトが正規輸入代理店をしているROTO[…]
イタリア魂が込められたフルサイズ125ccネイキッド 2018年デビュー以来、その美しいスタイリングと俊敏なハンドリングで世界を魅了してきたキャバレロは、今回の2025年モデルで「クオーレ・イタリアー[…]
9/10発売:スズキ アドレス125 まずはスズキから、原付二種スクーターの定番「アドレス125」がフルモデルチェンジして登場だ。フレームを新設計して剛性を高めつつ軽量化を実現し、エンジンもカムシャフ[…]
新型CL500の進化が! 気がつけば長距離を走っているスクランブラー「CL500」がマイナーチェンジを果たして新登場します! ご存じかと思いますが、CLシリーズには250ccの「CL250」も存在しま[…]
一線から退くことすらファンが許さなかった「革新モデル」 世界最速を目指したZ1発売から10年余り、ついにカワサキは水冷4気筒エンジンを搭載するGPz900Rを1984年に発売。北米モデルはNinja([…]