トライアンフの巨艦クルーザー「ロケット3R」は、フルモデルチェンジを受けて排気量を2458ccに拡大。早くも2019年末に日本市場導入が開始された。ヤングマシンテスター・丸山浩氏の試乗インプレッション、後編では巨艦が発するあり余るトルクがもたらす優雅な走りについて解説する。
【テスター:丸山 浩】言わずと知れた本誌のメインテストライダー。ロードレースでの輝かしい実績を持つ一方で、日本一周経験があるほどのツーリング好き。ロケット3にアメ車やゾウを連想した!?

トライアンフの巨艦クルーザー「ロケット3R」は、フルモデルチェンジを受けて排気量を2458ccに拡大。早くも2019年末に日本市場導入が開始された。唯一無二の英国せクルーザーがもたらす快感を、ヤングマ[…]
開けることを強要しない、低回転域重視の3気筒
(前ページより続く)
トライアンフの巨艦クルーザー「ロケット3R」は、ほぼアイドリングの状態でもクラッチをつなぐだけで車体が前に動きはじめ、そこからほんの少しスロットルを開けると、ドロドロドロ……と前に進む。ものスゴいトルクだが、低回転域での扱いやすさはまるで失っておらず、いきなりドカンと前に押し出されてしまうようなこともない。
モード切り替えはスポーツ/ロード/レインの3タイプ。レインモードにすればかなりマイルドに抑えられるが、本来の性能であるスポーツモードのまま市街地を走行しても、なんら問題はない。低回転域で凶暴すぎず、それでいてリニアリティがあるぶん、むしろ扱いやすさを感じるほど。このバイクを選択するライダーを想像すると、スポーツモードだけあればよい気もする。
トライアンフの3気筒らしさというのは、どんなに排気量が大きくなっても継承されている。3500回転前後からレッドゾーンの6500回転にかけての強烈な加速には、とくにそれが感じられる。ただしこのエンジンは、その特徴をまったく強調していない。たとえばヤマハ VMAXであれば、全回転域で怒涛の加速感が追求されており、高速道路でバイクにしがみついて高回転域まで開け続けたいという欲求に駆られるが、ロケット3Rはそれとはまるで異なり、低回転域でのドロドロ感をひたすら楽しみたくなる。高速道路でもトップギア100km/hで2000回転ちょっと。アイドリングから2000回転以内でほぼすべてのシーンをカバーでき、そしてこれがとてつもなく気持ちいい。ちなみに、あまりの排気量に燃費が気になる人もいる……かどうかはわからないが、試乗時は10km/Lだった。
コーナリングは想像より軽快で、市街地でも意外と普通に扱える。さすがに、狭い路地裏でくるくるとUターンなんて芸当は不可能だが、そもそもこのバイクにそんな性能を求めるユーザーはいないだろう。
メーターは超多機能で、オプションのTFTコネクティビティシステムまで含めると、一日ですべてを解読するのはまずムリと諦めたが、イマドキの電子機器らしくてカッコいい。

ハンドルクランプ上にマウントされた角度調整機能付きのフルカラーTFTディスプレイは、非常に多彩な機能を備え、表示内容などを好みなどに応じて切り替えられる。バイクと同時にガジェットを手に入れる楽しさあり! [写真タップで拡大]

2019年から本格展開されている、新世代のモーターサイクルコネクティビティシステムに対応。オプション設定されているBluetooth接続モジュールを搭載することで、スマートフォンやインターコムと連携が可能。アプリを介して、Googleによるターンバイターンナビ(矢印などによる方向指示)も表示させられるように! [写真タップで拡大]

Bluetooth接続モジュールを追加すれば、二輪車ではトライアンフが世界で初めて採用した、内蔵型のGoPro 制御システムも利用可能となる。左手側のスイッチキューブで、主要機能にアクセスできる。 [写真タップで拡大]

左手側のバックライト付きスイッチキューブ(4方向+クリックに動かせる)で、メーターを操作。右手側のホームボタンを押すと、設定項目などにアクセスできる。左手側のmマークはモード切り替え。 [写真タップで拡大]
逞しくも優しい孤高のエレファント
いろんなシーンで試乗して、最終的にもっとも似合うと思ったのは都会の市街地。なにもしていなくても、ドロドロドロと流しているだけで、勝手に”映え”を生んでくれる。あと10cm背が高かったら完璧だったな……。
巨漢でとてつもない力を持っているが、普段はあまりそれを感じさせず、むしろフレンドリーな雰囲気。たとえばアフリカのサバンナなら、ゾウのような存在かもしれない。
なんにせよこのバイクは、外観から受ける印象よりはるかに扱いやすく、そしてゆったり流す走りが気持ちいい。「トバさないならこんなにデカいエンジンはいらないんじゃないか?」と言う人もいるかもしれないが、それは違う。あり余るトルクでしか味わえない、優雅な走りというのもたしかに存在するのだ。
関連する記事
トライアンフの巨艦クルーザー「ロケット3R」は、フルモデルチェンジを受けて排気量を2458ccに拡大。早くも2019年末に日本市場導入が開始された。唯一無二の英国せクルーザーがもたらす快感を、ヤングマ[…]
トライアンフの3気筒アドベンチャー、トップモデルのタイガー1200に“冒険仕様”が登場する。また、ネイキッドスポーツの中間モデルであるストリートトリプルRには、専用のサスペンション設定と修正されたシー[…]
トライアンフのアドベンチャーモデル、タイガー800が「タイガー900(TIGER900)」にフルモデルチェンジ。エンジンもフレームも刷新されたが、なかでも注目したいは新種の並列3気筒エンジンだ。日本で[…]
英国のトライアンフモーターサイクルズと、インドのバジャージオートは、株式持分によらない長期的パートナーシップを締結。ミッドレンジ(200~750cc)の新しいエンジンとプラとフォームの製造を行う。ハー[…]
各車両メーカーから’20年2月にリリースされるニューモデルとして、ホンダ ADV150、CRF1100Lアフリカツイン/アドベンチャースポーツ、ゴールドウイング、ヤマハYZF-R3/25、[…]