
突然ですが「古いバイクあるある」。気がつくと、ケーブルのアウターが折れている~(ありますよね!?)。ケーブルが切れるのも困るけど、アウターが折れるのもかなり困る。そんなわけでこの記事ではその応急処置を皆様にシェアしたいと思います~!
●文:ヤングマシン編集部(DIY道楽テツ)
ある日チョークが折れてた
エンジン始動でチョークを引っ張ったらいきなり「スポッ」と抜けた。何事かと思ったら・・・折れてたんですよ、チョークケーブルのアウターが。
アクセルやクラッチ、スロットルやチョークなどのケーブルはインナーのワイヤーとアウターで構成されていますが、よく聞くトラブルがインナーワイヤーの断裂。これはまったく操作ができなくなるのでとても困るのですが、もうひとつ困るのがこれ、アウターが折れるトラブルです。
絶対的に操作ができなくなるインナーの断裂に比べたらトラブルレベルは低めではあるものの、操作に不具合が生じたり誤作動を起こすので、これはこれでややこしいトラブルなのです。たとえばアクセルワイヤーの場合、ハンドル切った時にいきなり回転数が上がったり、さらに怖いことにはスロットルが戻らなくなってエンジン回転数が下がらず暴走してしまうなんて危険すらあります。
クラッチワイヤーだと、うまくクラッチ切ることができずにシフトチェンジができなくなってしまったりすることも。
ここで扱うチョークの場合は、うまく引けなかったり、逆に戻らなくなってしまったり。季節によっては折れてることに気づかずに放置してしまい、いつの間にかエンジン始動不良に陥ることも。隠れたトラブルメーカーでもあるのです。
急なトラブルには応急処置!
トラブルって突然発覚してマジ困りますよね。いや、予告してやってくるトラブルなんてないんですけども・・・。今回も当然ながらすぐに部品交換というわけにもいかないので、ここはひとつ応急処置というか簡易的な修理を試してみましょうか。使ってみたいの、これ。熱収縮チューブ。
元々は配線を結束したりする時に使うチューブで、爪楊枝ほどの細いものから子供の手が入ってしまうほどの大きなものまでたくさん種類があります。今回は手持ちの中からケーブルがほどよく入るサイズのものをチョイス。
これを5cmぐらいの長さにカットして、アウターケーブルの折れた箇所に被せます。
これをヒートガード(ドライヤーやライターでも可)でまんべんなく温めると「・・・きゅっ」。まるで、映画バック●ゥザフューチャー2で登場した近未来の服のように、瞬時にぴったりサイズに収縮してくれるのです。
意外とうまく補修できちゃう!
べべ~ん! そして、こうなりました。この熱収縮チューブは侮れなくて、炙りすぎさえしなければ柔軟性を残したまま締め付けてくれるので、ケーブル側にほどよい凹凸があれば抜けることなくそのまま使用することができます。
しかも適度な弾力性があるので折れ曲がることも少ないので、応急処置というよりも簡易補修と行ったところでしょうか。もし強度が必要であれば、二重三重と重ねることによってより強く補修することができるかもしれません。
拝啓メーカー様へ。専用品の発売を求ム!
とはいえ、あくまでも収縮するだけのチューブなので、強い力で引っ張ったらスッぽ抜けます。でも仮に、内側に熱に反応する接着剤のようなものがあれば、それだけでもかなり有効な補修アイテムになると思うのですが、メーカーさんいかがでしょうか?
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(メンテナンス&レストア)
バイクいじりで手が真っ黒、そんな時どうしてる? バイクいじりにつきものの、手の汚れ。 特に、チェーンのメンテナンスやオイル交換など、油を使った作業となるとタチが悪い。 ニトリル手袋やメカニックグローブ[…]
タイヤの内圧規定ってなんだ? 今シーズン、MotoGPクラスでたびたび話題になっているタイヤの「内圧規定」。MotoGPをTV観戦しているファンの方なら、この言葉を耳にしたことがあるでしょう。 ときに[…]
シュアラスターの「バイク洗車図鑑」 バイクが違えば洗い方も変わる! 車種別の洗車情報をお届けするシュアラスターの「バイク洗車図鑑」、今回はホンダCL250を洗車します。 洗車ポイントは“黒い部分をしっ[…]
燃料キット開発時は現物確認と現物採寸が大前提 キースターでは、原付からオーバー1000ccモデルまで、500車種以上のキャブレターに対応した燃調キットを開発してきました。現在でもコンスタントに新製品を[…]
軍手は洗車道具たりえるのか みなさんバイクってどうやって洗ってますか? スポンジ? ブラシ? それとも高圧洗浄でしょうか。実は筆者は最近「軍手で洗車」に目覚めたのです。 きっかけは使ってたスポンジがボ[…]
最新の関連記事(工具)
軍手は洗車道具たりえるのか みなさんバイクってどうやって洗ってますか? スポンジ? ブラシ? それとも高圧洗浄でしょうか。実は筆者は最近「軍手で洗車」に目覚めたのです。 きっかけは使ってたスポンジがボ[…]
初心者向けの溶接機は? 「初心者ですが、溶接機は何を買えばいいでしょうか?」そんな質問をいただくことが、最近増えています。折れたステーの修理から始まり、フレーム補強やスイングアーム自作、極めつけがフレ[…]
クニペックス製と瓜二つ!? アストロプロダクツの新製品「プライヤーレンチ」 ボルトやナットの2面を隙間なく掴める、平行に移動するジョー、グリップを握る力が増力される独自のジョイント構造、全長に対して著[…]
ユニバーサルソケット:手が届かないボルトやナットもナットグリップ機構でホールド スチールボールによるフリクションでボルトやナットをホールドするコーケン独自のナットグリップソケットと、ユニバーサルジョイ[…]
レストアでのつまづきはそこかしこに 古いバイクをレストアしていると意外なところでつまずいたりするものですが、今回引っかかったのが8インチのチューブタイヤの「リムバンド」。 こちらのホイール、別にリムバ[…]
人気記事ランキング(全体)
ファン+ペルチェでダブル冷却 山善のペルチェ ベストは、外径約100mmの大型ファン(厚み約38mm)で風を取り込み、さらに内蔵のペルチェデバイスで空気やウェア表面を冷やす仕組みを採用。保冷剤用メッシ[…]
MotoGPライダーのポテンシャルが剝き出しになったトップ10トライアル 今年の鈴鹿8耐で注目を集めたのは、MotoGPおよびスーパーバイク世界選手権(SBK)ライダーの参戦だ。Honda HRCはM[…]
松戸市〜成田市を結ぶ国道464号の発展 かつて、千葉県の北総地区は高速道路のアクセスが今ひとつ芳しくなかった。 常磐自動車道・柏インターや京葉道路・原木インターからもちょっとばかり離れているため、例[…]
コンパクトながら高出力のペルチェ冷暖ベスト おたふく手袋の「冷暖ペルチェベスト JW-699」は、USB PD対応の2万mAhバッテリーを標準付属。psEマーク取得のバッテリーで、最大連続使用は冷却の[…]
ワークマン公式アプリから先行予約、店頭受け取り限定で販売 まずはイージス防水防寒スーツの「リミテッドブラック」が欲しくてソワソワしている人のために、その予約方法をお伝えしよう。 ワークマンは9月1日([…]
最新の投稿記事(全体)
[サロモン] ハイドレーションバック ADV HYDRA VEST 4 サロモンのHYDRA VEST 4は、ランニング/トレイルでの水分補給と動きやすさを両立するハイドレーションベストです。柔らかな[…]
視界を妨げないコンパクト設計 「OLAVENT バイク用スマホホルダー」は、ハンドルまわりに大きな機器を付けたくないライダーのために開発されたコンパクトモデル。スマホを装着していない時も目立たず、ツー[…]
PROUDMEN. グルーミングシートクール 16枚入り×3個セット PROUDMEN.のグルーミングシートクールは、横250×縦200mmの大判サイズと保水力約190%のたっぷり液で1枚で全身を拭け[…]
厚手210D生地で優れた耐久性を実現 「Tatatoo バイクカバー(2025年新版)」は、アップグレード版210Dオックスフォード生地を採用。従来のカバーよりも摩擦や引っかき傷に強く、長期間の使用で[…]
Anker 733 Power Bank (GaNPrime PowerCore 65W) 「Anker 733 Power Bank(GaNPrime PowerCore 65W)」は、Anker独[…]
- 1
- 2