
6月27日(金)より新作映画が公開となっている『それいけ!アンパンマン』。実は主要キャラのジャムおじさんがバイク乗りだということをご存知でしょうか? 乗っている歴代バイクを徹底検証してみました。
●文:ヤングマシン編集部(風間ナオト) ●写真:©やなせたかし/フレーベル館・TMS・NTV, ©やなせたかし/フレーベル館・TMS・NTV ©やなせたかし/アンパンマン製作委員会 2025, ハーレーダビッドソン ジャパン ●外部リンク:アンパンマンポータルサイト, 日テレ「それいけ!アンパンマン」公式サイト, 映画『それいけ!アンパンマン チャポンのヒーロー!』公式サイト
ジャムおじさんは英国趣味? 愛車は1950年代後半のトライアンフ!?
6月27日(金)より新作映画『それいけ!アンパンマン チャポンのヒーロー!』が公開となっている国民的人気アニメ『それいけ!アンパンマン』。
2,000以上におよぶというキャラクターはそれぞれ魅了たっぷりですが、主要キャラのジャムおじさんが実はバイク乗りだということをご存知でしょうか?
早速、噂を検証すべく調べてみると、テレビアニメ『それいけ!アンパンマン』第1122話「ジャムおじさんの休日」と第1319話「ジャムおじさんとブラックロールパンナ」にバイクで活躍するシーンがあることが判明!!
アンパンマンポータルサイトにも「ジャムおじさんはバイクに乗ることができます。とってもかっこいい姿ですよ。ジャムおじさんは発明家で研究家なので、いろいろなことができます。まだみなさんに披露していない特技もあるかも!?」と記載。噂は確かでした。
ジャムおじさんの愛車はイギリス製のオースチン・ヒーレー・スプライトか? 1台目は同年代の英国旧車!?
©やなせたかし/フレーベル館・TMS・NTV
『ジャムおじさんの休日』では、アンパンマンやバタコさんたちの気遣いでお休みをもらったジャムおじさんが、思い出の谷へツーリングに出かけます。
気になる車種ですが、「ずーっと乗っていなかった古いオートバイを修理してみたんだよ」 と話していること、プライベート(?)で乗っているクルマが1958年に発表されたイギリス製のオースチン・ヒーレー・スプライトと推測されることなどから同年代の英国車だと予想しました。
ドラムブレーキ、砲弾型のヘッドライト、ニーグリップ部のタンクパッド、フロントフェンダーの風切りプレートなどから判断するに1950年代後半のトライアンフ・6Tサンダーバードが見かけは近いものの、問題なのは搭載するエンジン。サンダーバードが並列2気筒なのに対し、出てきたバイクは単気筒。ジャムおじさんはメカに強いので、あえてシングル化したのか、それとも他の英国旧車なのか、謎が残ります。
見かけは1950年代後半のトライアンフ・6Tサンダーバードに近いですが、何かしらの理由でエンジンが単気筒に!?
©やなせたかし/フレーベル館・TMS・NTV
ハーレーのファットボーイも所有? エンジンはツインカム96Bか!?
『ジャムおじさんとブラックロールパンナ』では、ロールパンナちゃんを捜す旅に出る際にアメリカンのオートバイが登場します。
ガッチリとしたヘッドライト&ナセルやフロントフォーク、片側2本出しショットガンマフラー、タンク上にメーターがあることなどからハーレーダビッドソンのFLSTFファットボーイ、テレビでの初回放送時期が2016年ということもあわせて考えて、ツインカム96Bまたは103Bを積んだモデルだと思われます。
マフラーが左出し、スポークホイールになっている点が若干気になりますが、きっとカスタムしたんでしょう(笑)。
©やなせたかし/フレーベル館・TMS・NTV
特徴のひとつであるディッシュホイールではなくスポークホイールだったことから同じハーレーのダイナ系もあり得ますが、ステップがバーではなくボードであることや全体のプロポーションなどからファットボーイと考えた方がやっぱり自然。
ブレーキターンを決めたり、崖から崖へとジャンプしたりとジャムおじさんのライディングテクニックはかなりのモノ。カスタムも朝飯前のようですし、相当な手練れだといえるでしょう。
調査を続けると、第1509話「はしれ!ジャムおじさん」でベスパ(みたいな)バイクに乗っていることも確認。意外とコレクター気質なのかもしれませんね。なお、作品上、具体的な車種設定はされていないそうで、今回紹介したこれらのバイクはあくまで推測なので、くれぐれもあしからず(笑)。
さまざまなキャラクターとの楽しい話が繰り広げられる『それいけ!アンパンマン』。ジャムおじさんがバイクに乗る場面が再び登場するかも!? テレビアニメ『それいけ!アンパンマン』は日本テレビ系で好評放送中です。
放送時期が2016年なので、2014年〜2016年頃のFLSTFファットボーイだと思われます(写真は2014年モデル)。
大ヒット上映中の新作映画では「スーパーカブ」に乗って登場!?
新作映画ではスーパーカブ(っぽい)バイクに乗る場面も。詳細は映画館で確認しよう。写真は極秘裏に入手(笑)。
©やなせたかし/フレーベル館・TMS・NTV ©やなせたかし/アンパンマン製作委員会 2025
映画
『それいけ!アンパンマン チャポンのヒーロー!』
©やなせたかし/フレーベル館・TMS・NTV ©やなせたかし/アンパンマン製作委員会 2025
ここで気になるニュースが! 6月27日(金)より“元気100倍! ロードショー”となった新作映画『それいけ!アンパンマン チャポンのヒーロー!』で、ジャムおじさんがスーパーカブ(っぽい)バイクに乗っているとの情報をキャッチ。極秘裏に場面写真を入手しました(笑)。
2025年の映画では、アンパンマンが“お兄ちゃん”に!?
「なんのために生まれて、なにをして生きるのかー。」をテーマとする本作は、ヒーローになりたいと願うチャポンとアンパンマンの絆が描かれる、「愛と勇気」の物語です。
ヒーローになることを夢見る男の子・チャポンを蒼井優さん、ばいきんまんがアンパンマンをやっつけるために発明したロボ2号をパンサーの向井さん・尾形さん、アンパンマンに野菜作りを手伝ってもらうひなた村の村長・ニンジンさんを菅さん、牛乳を運んでいるところをアンパンマンに助けてもらうモオさんを南海キャンディーズのしずちゃんが演じています。
カブに乗ったジャムおじさんがどんな活躍を見せてくれるのか、大きいお友達のワタシたちも詳細をぜひとも映画館で確認したいところですね。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(ニュース&トピックス)
スズキが鈴鹿8時間耐久ロードレースの参戦体制を発表! スズキは2025年8月1日(金)から3日(日)に鈴鹿サーキットで開催される「2025 FIM 世界耐久選手権 鈴鹿8 時間耐久ロードレース」に「チ[…]
購入前に読みたい2025ヤマハMT-07関連記事3選 ヤマハの新型「MT-07」が、フレーム設計から見直され、大幅な進化を遂げて2025年モデルとして登場。その概要やスイングアームのこだわり、Y-AM[…]
スマートフォン連携でバッテリー管理が劇的に進化! 名古屋市に本社を置く株式会社SECONDが、LEADMAX-JAPANとの販売代理店契約を締結。2025年7月1日より、日本初上陸となるモーターサイク[…]
ホンダ「PRO LITE」の正体が判明?! 2025年秋に生産終了する50cc原付の後継車について、ホンダが新たな動きを見せた。それが2025年6月5日に行われた、「SUPER CUB PRO LIT[…]
1位:ワークマン「ペルチェベストPRO2」徹底レビュー ワークマンから最新の「アイス×ヒーターペルチェベストPRO2」。本製品は、冷却・温熱両機能を持つペルチェデバイスの個数が昨年モデルの3個から5個[…]
最新の関連記事(名車/旧車/絶版車)
スズキGSX-R400R:ダブルクレードルにフルモデルチェンジ GSX-Rは、1990年に3度目のフルチェンジを敢行。新設計エンジンに加え、φ33mmダウンドラフトキャブや倒立フォークまで備えた。 フ[…]
この外見でツーリングもOK 本気系が多様な進化を果たし、レプリカ系のフルカウルに身を包みながら街乗りからツーリングまでこなすモデルが誕生した。本気系にレッドゾーンは一歩譲るものの、後にFZR250やG[…]
吸収合併したメグロの500ccバーチカルツインを海外向けスポーツの650へ! ダブワンの愛称でいまも濃いファンに愛用されているカワサキのW1。 このWシリーズをリリースする前、カワサキは2スト小排気量[…]
2025年モデル概要:渋系のダークカラーにメタリックの輝きも XSR125は、可変バルブシステム=VVAを採用した水冷単気筒エンジンをスチール製デルタボックスフレームに搭載し、倒立フロントフォークやア[…]
スズキGSX-R:斬新かつ孤高のネーム、走りもケタ違い 1983年は、世界耐久や鈴鹿8耐でスズキの耐久レーサーGS1000Rが旋風を巻き起こした。 その年の暮れ、晴海で開催された東京モーターショーに、[…]
人気記事ランキング(全体)
カバーじゃない! 鉄製12Lタンクを搭載 おぉっ! モンキー125をベースにした「ゴリラ125」って多くのユーザーが欲しがってたヤツじゃん! タイの特派員より送られてきた画像には、まごうことなきゴリラ[…]
なぜ「モンキーレンチ」って呼ぶのでしょうか? そういえば、筆者が幼いころに一番最初の覚えた工具の名前でもあります。最初は「なんでモンキーっていうの?」って親に聞いたけども「昔から決まっていることなんだ[…]
新進気鋭のクルーザー専業ブランドから日本市場に刺客! 成長著しい中国ブランドから、またしても新顔が日本市場にお目見えしそうだ。輸入を手掛けることになるウイングフット(東京都足立区)が「導入ほぼ確定」と[…]
この外見でツーリングもOK 本気系が多様な進化を果たし、レプリカ系のフルカウルに身を包みながら街乗りからツーリングまでこなすモデルが誕生した。本気系にレッドゾーンは一歩譲るものの、後にFZR250やG[…]
エイトボール! 王道ネイキッド路線への参入予告か スズキがグローバルサイトでティーザーらしき予告画像を公開した。ビリヤードの8番玉の横には『SAVE THE DATE 4TH JULY』とあり、7月4[…]
最新の投稿記事(全体)
ジャムおじさんは英国趣味? 愛車は1950年代後半のトライアンフ!? 6月27日(金)より新作映画『それいけ!アンパンマン チャポンのヒーロー!』が公開となっている国民的人気アニメ『それいけ!アンパン[…]
おそらくあと数時間で答えは出るが、ヤングマシンは休んでいられない 6月30日に一報をお届けしたように、スズキ「GSX-8」系のニューモデルが登場することになりそうだ。同日にグローバルサイトで公開された[…]
スズキGSX-R400R:ダブルクレードルにフルモデルチェンジ GSX-Rは、1990年に3度目のフルチェンジを敢行。新設計エンジンに加え、φ33mmダウンドラフトキャブや倒立フォークまで備えた。 フ[…]
スズキが鈴鹿8時間耐久ロードレースの参戦体制を発表! スズキは2025年8月1日(金)から3日(日)に鈴鹿サーキットで開催される「2025 FIM 世界耐久選手権 鈴鹿8 時間耐久ロードレース」に「チ[…]
エンジン積み替えで規制対応!? なら水冷縦型しかないっ! 2023年末にタイで、続く年明け以降にはベトナムやフィリピンでも発表された、ヤマハの新型モデル「PG-1」。日本にも一部で並行輸入されたりした[…]
- 1
- 2