
6月27日(金)より新作映画が公開となっている『それいけ!アンパンマン』。実は主要キャラのジャムおじさんがバイク乗りだということをご存知でしょうか? 乗っている歴代バイクを徹底検証してみました。
●文:ヤングマシン編集部(風間ナオト) ●写真:©やなせたかし/フレーベル館・TMS・NTV, ©やなせたかし/フレーベル館・TMS・NTV ©やなせたかし/アンパンマン製作委員会 2025, ハーレーダビッドソン ジャパン ●外部リンク:アンパンマンポータルサイト, 日テレ「それいけ!アンパンマン」公式サイト, 映画『それいけ!アンパンマン チャポンのヒーロー!』公式サイト
ジャムおじさんは英国趣味? 愛車は1950年代後半のトライアンフ!?
6月27日(金)より新作映画『それいけ!アンパンマン チャポンのヒーロー!』が公開となっている国民的人気アニメ『それいけ!アンパンマン』。
2,000以上におよぶというキャラクターはそれぞれ魅了たっぷりですが、主要キャラのジャムおじさんが実はバイク乗りだということをご存知でしょうか?
早速、噂を検証すべく調べてみると、テレビアニメ『それいけ!アンパンマン』第1122話「ジャムおじさんの休日」と第1319話「ジャムおじさんとブラックロールパンナ」にバイクで活躍するシーンがあることが判明!!
アンパンマンポータルサイトにも「ジャムおじさんはバイクに乗ることができます。とってもかっこいい姿ですよ。ジャムおじさんは発明家で研究家なので、いろいろなことができます。まだみなさんに披露していない特技もあるかも!?」と記載。噂は確かでした。
ジャムおじさんの愛車はイギリス製のオースチン・ヒーレー・スプライトか? 1台目は同年代の英国旧車!?
©やなせたかし/フレーベル館・TMS・NTV
『ジャムおじさんの休日』では、アンパンマンやバタコさんたちの気遣いでお休みをもらったジャムおじさんが、思い出の谷へツーリングに出かけます。
気になる車種ですが、「ずーっと乗っていなかった古いオートバイを修理してみたんだよ」と話していること、プライベート(?)で乗っているクルマがオースチン・ヒーレー・スプライト、またはトライアンフ・TR2かTR3と推測されることなどから同じ1950年代の英国車だと予想しました。
ドラムブレーキ、砲弾型のヘッドライト、ニーグリップ部のタンクパッド、フロントフェンダーの風切りプレートなどから判断するに1950年代後半のトライアンフ・6Tサンダーバードが見かけは近いものの、問題なのは搭載するエンジン。サンダーバードが並列2気筒なのに対し、出てきたバイクは単気筒。ジャムおじさんはメカに強いので、あえてシングル化したのか、それとも他の英国旧車なのか、謎が残ります。
見かけは1950年代後半のトライアンフ・6Tサンダーバードに近いですが、何かしらの理由でエンジンが単気筒に!?
©やなせたかし/フレーベル館・TMS・NTV
ハーレーのファットボーイも所有? エンジンはツインカム96Bか!?
『ジャムおじさんとブラックロールパンナ』では、ロールパンナちゃんを捜す旅に出る際にアメリカンのオートバイが登場します。
ガッチリとしたヘッドライト&ナセルやフロントフォーク、片側2本出しショットガンマフラー、タンク上にメーターがあることなどからハーレーダビッドソンのFLSTFファットボーイ、テレビでの初回放送時期が2016年ということもあわせて考えて、ツインカム96Bまたは103Bを積んだモデルだと思われます。
マフラーが左出し、スポークホイールになっている点が若干気になりますが、きっとカスタムしたんでしょう(笑)。
©やなせたかし/フレーベル館・TMS・NTV
特徴のひとつであるディッシュホイールではなくスポークホイールだったことから同じハーレーのダイナ系もあり得ますが、ステップがバーではなくボードであることや全体のプロポーションなどからファットボーイと考えた方がやっぱり自然。
ブレーキターンを決めたり、崖から崖へとジャンプしたりとジャムおじさんのライディングテクニックはかなりのモノ。カスタムも朝飯前のようですし、相当な手練れだといえるでしょう。
調査を続けると、第1509話「はしれ!ジャムおじさん」でベスパ(みたいな)バイクに乗っていることも確認。意外とコレクター気質なのかもしれませんね。なお、作品上、具体的な車種設定はされていないそうで、今回紹介したこれらのバイクはあくまで推測なので、くれぐれもあしからず(笑)。
さまざまなキャラクターとの楽しい話が繰り広げられる『それいけ!アンパンマン』。ジャムおじさんがバイクに乗る場面が再び登場するかも!? テレビアニメ『それいけ!アンパンマン』は日本テレビ系で好評放送中です。
放送時期が2016年なので、2014年〜2016年頃のFLSTFファットボーイだと思われます(写真は2014年モデル)。
大ヒット上映中の新作映画では「スーパーカブ」に乗って登場!?
新作映画ではスーパーカブ(っぽい)バイクに乗る場面も。詳細は映画館で確認しよう。写真は極秘裏に入手(笑)。
©やなせたかし/フレーベル館・TMS・NTV ©やなせたかし/アンパンマン製作委員会 2025
映画
『それいけ!アンパンマン チャポンのヒーロー!』
©やなせたかし/フレーベル館・TMS・NTV ©やなせたかし/アンパンマン製作委員会 2025
ここで気になるニュースが! 6月27日(金)より“元気100倍! ロードショー”となった新作映画『それいけ!アンパンマン チャポンのヒーロー!』で、ジャムおじさんがスーパーカブ(っぽい)バイクに乗っているとの情報をキャッチ。極秘裏に場面写真を入手しました(笑)。
2025年の映画では、アンパンマンが“お兄ちゃん”に!?
「なんのために生まれて、なにをして生きるのかー。」をテーマとする本作は、ヒーローになりたいと願うチャポンとアンパンマンの絆が描かれる、「愛と勇気」の物語です。
ヒーローになることを夢見る男の子・チャポンを蒼井優さん、ばいきんまんがアンパンマンをやっつけるために発明したロボ2号をパンサーの向井さん・尾形さん、アンパンマンに野菜作りを手伝ってもらうひなた村の村長・ニンジンさんを菅さん、牛乳を運んでいるところをアンパンマンに助けてもらうモオさんを南海キャンディーズのしずちゃんが演じています。
カブに乗ったジャムおじさんがどんな活躍を見せてくれるのか、大きいお友達のワタシたちも詳細をぜひとも映画館で確認したいところですね。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(ニュース&トピックス)
白バイ隊員の主な装備 オートバイが好きな方であれば一度は、白バイの装備や白バイ隊員の制服ってどうなっているんだろうって思ったことがあるのではないかと思います。私も警察官になる前は興味津々で、走っている[…]
空想をも現実化するリアルなライドフィーリング しげの秀一氏により1983年から1991年にかけて週刊少年マガジンで連載され、当時のオートバイブームの火付け役となった伝説の漫画「バリバリ伝説」。そこで描[…]
軽量ハイパワー400cc「DR-Z4S/DR-Z4SM」が最新装備で復活 スズキが新型デュアルパーパスモデル「DR-Z4S」と、スーパーモトモデル「DR-Z4SM」の日本導入を正式発表。2025年10[…]
ニンジャH2 SX SE 2026年モデル発売! スーパーチャージャー搭載のスポーツツアラー「Ninja H2 SX SE」の2026年モデルが、2025年11月1日に発売。おもな変更点は、カラー&グ[…]
YZF-R9、ついに国内正式発表! ヤマハは、クロスプレーン3気筒(CP3)エンジンを搭載した新型スーパースポーツ「YZF-R9」の国内正式導入を発表し、2025年10月30日に発売。ファンが待ち望ん[…]
最新の関連記事(名車/旧車/絶版車)
Zを知り尽くしたエンジニアならではの勘ドコロを押えた絶品設計! 1989年のゼファー(400)が巻き起こしたネイキッド・ブーム。 カワサキはこの勢いをビッグバイクでもと、1990年にゼファー750と1[…]
ザッパーシリーズの多種多様な展開 トータルでの歴史は30年以上に及ぶザッパーシリーズだが、その存在意義は’80年代以前と’90年代以降で大きく異なっている。まず’80年代以前の主力機種は、クラストップ[…]
ヤマハ・ハンドリングの真骨頂、パイプ構成では得られないデルタ形状アルミ鋼板フレーム! 1980年に2スト復活を世界にアピールしたヤマハRZ250の衝撃的なデビューに続き、1983年にはRZ250Rで可[…]
RZ250を上回る新テクノロジー満載! 1979年にホンダがリリースした、まさかの2ストローク50ccスポーツのMB50(広告なでの名称はMB-5)。 250ccやビッグバイクのスケールダウン・デザイ[…]
現在に続くミドルクラスの基盤は日本メーカーが作った ’70年代の2輪業界における最大のトピックと言ったら、日欧のメーカーが歩調を合わせるかのように、ナナハン以上のビッグバイクを発売したことだろう。もっ[…]
人気記事ランキング(全体)
11/1発売:カワサキ Z250 カワサキ「Z250」はニンジャ250と骨格を共有するこの軽二輪スーパーネイキッドは、アグレッシブな「Sugomi」デザインを継承。軽さと力強さを併せ持つ本格的スーパー[…]
薄くても温かい、保温性に優れる設計 GK-847は、ポリエステル素材をベースとしたサーマル構造を採用しており、薄手ながらも高い保温性を実現している。厚手のウインターグローブの下に装着しても動きが妨げら[…]
厳冬期ツーリングで感じる“インナーの限界” 真冬のツーリングでは、防寒ジャケットやグローブを重ねても、冷えは完全には防ぎきれない。風を受け続ける上半身は体温が下がりやすく、体幹が冷えることで集中力や操[…]
長距離や寒冷地ツーリングで感じる“防寒装備の限界” 真冬のツーリングでは、重ね着をしても上半身の冷えは避けにくい。特に風を受ける胸や腹部は冷えやすく、体幹が冷えることで集中力や操作精度が低下する。グリ[…]
より高度な電子制御でいつでもどこでも快適な走りを!! 【動画】2026 CB1000GT | Honda Motorcycles ホンダがEICMA 2025にて発表した「CB1000GT」は、「Hi[…]
最新の投稿記事(全体)
白バイ隊員の主な装備 オートバイが好きな方であれば一度は、白バイの装備や白バイ隊員の制服ってどうなっているんだろうって思ったことがあるのではないかと思います。私も警察官になる前は興味津々で、走っている[…]
11/1発売:カワサキ カワサキ ニンジャH2 SX SE カワサキの最高峰スポーツツアラー「ニンジャH2 SX SE」の2026年モデルが、11月1日に発売された。スーパーチャージャー搭載のバランス[…]
世界初公開! 3タイプのEVバイクが未来の二輪車シーンを牽引する!? 10月30日(木)から11月9日(日)まで東京ビッグサイトにて開催されている「ジャパンモビリティショー2025」。ヤマハのブースで[…]
革新メカERC装備の本格アドベンチャー EICMA2024、そして今春の東京モーターサイクルショーでも展示された「Concept F450GS」が、EICMA2025で正式モデル「F450GS」として[…]
風のように静かで、1000㏄並みにトルクフル! ホンダは昨年のEICMA2024で「EV Fun Concept」を出展したが、今回のEICMA2025では「WN7」を発表。基本スタイルは踏襲するもの[…]
- 1
- 2
















































