
株式会社BAインターナショナルは、富士山エリア・山中湖近郊にライダー・サイクリスト向け、会員制の宿泊施設『BIKE GARAGE YAMANAKAKO(バイクガレージ山中湖)』をオープンした。
●文:ヤングマシン編集部 ●写真/外部リンク:BIKE GARAGE YAMANAKAKO
夏の避暑地としても人気の山中湖エリア
山梨県南都留郡山中湖村に位置する山中湖は、東京からもっとも近い森と湖のリゾート地として人気だ。富士五湖の中でもっとも富士山に近く、湖越しに望む雄大な富士山の姿は圧巻。東京や横浜からは高速で約2時間とアクセスも良好で、手軽に自然豊かなリゾート体験が可能な場所だ。
山中湖は標高約1000mの高原地帯。夏は北海道並みの涼しさということもあり、避暑地としてとても人気が高い。バーベキューやキャンプといったアウトドア活動にも最適であり、冬には湖面が凍るほどの厳しい寒さとなるが、その代わりに樹氷と富士山の美しい絶景に出会える。
四季折々の自然の美しさも特筆すべき点である。春にはチューリップ、夏はひまわり、秋はコスモスなど、季節の花々が富士山を背景に咲き誇り、湖では「白鳥の湖」の愛称の通り、白鳥と富士山の美しいコラボレーションが楽しめる。
とくに、例年10月中旬から2月末頃にかけて見られる、富士山頂に太陽が重なる神秘的な「ダイヤモンド富士」は、県内外から多くのカメラマンを惹きつける。好天時には湖面に映る「逆さ富士」、さらには稀な「ダブルダイヤモンド富士」といった絶景に出会うこともできるのだ。
山中湖エリアに誕生した「愛車とともに泊まれる」会員制宿泊施設
こうした魅力溢れる山中湖エリアに、ライダー及びサイクリスト向けの会員制宿泊施設『BIKE GARAGE YAMANAKAKO(バイクガレージ山中湖)』がオープンした。「走る・整う・泊まる」という、大人のライド&ツーリング文化にフィットした新たな体験価値を提供することを目指している。
一番の特徴は、「愛車とともに泊まれる」こと。 1棟貸切型で室内ガレージを完備しており、暖炉のあるソファーから愛車を眺めつつ、滞在を楽しむことができる。 さらに本格的な薪サウナと天然水の水風呂、富士山一望のウッドデッキ、BBQスペースなども併設されており、施設内だけでもさまざまなアクティビティが楽しめる。
サイクリストにはうれしい、スペシャライズドの最新e-Bike「VADO(電動スポーツバイク)」も用意されており、宿泊者は自由に利用することも可能。ライダーも現地で乗り換えて楽しんでみるのも一興だ。素晴らしい眺望とワインディングを楽しめるルートも多い、富士山周辺のツーリングの際には利用を検討してみてはいかがだろうか。
BIKE GARAGE YAMANAKAKO施設概要
- ホームページ:https://bg-yamanakako.com
(会員申し込みはホームページから可能) - 所在地:〒401-0502 山梨県南都留郡山中湖村平野字吉政684-38
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(ニュース&トピックス)
Dio110/ベーシック新車購入でトップボックスがもらえる! ホンダは、通勤や通学の強い味方であるDio110とDio110ベーシックの新車を購入したライダーを対象に、超太っ腹なプレゼントキャンペーン[…]
1位:フルカウルスポーツ「CBR500R FOUR」登場 CB500SFと同時に、重慶モーターサイクルショーではフルカウルスポーツの「CBR500R FOUR」も世界初公開された。こちらも新設計の50[…]
ふだんは走れないマシンで、絶景ロードを独り占め 「クラシック&原付・スペシャルバイク走行撮影会」は、伊勢神宮への参拝をゴールとする「おかげ参りツーリングラリー2025」のスペシャルイベントという扱いだ[…]
アンダー400並列二気筒の代表モデル 第一世代 GSと他3車は異なるモデルだった とりあえず第一世代としたけれど、’70年代中盤に登場した400ccクラスの4スト並列2気筒車の中で、日本の中型限定免許[…]
EFFEX(エフェックス)のグリップヒーター初代が発売されてから約7年が経ちました どうも、商品担当の ぐっちーです! EFFEX(エフェックス)のグリップヒーター初代が発売されてから約7年が経ちまし[…]
最新の関連記事(ツーリング)
ふだんは走れないマシンで、絶景ロードを独り占め 「クラシック&原付・スペシャルバイク走行撮影会」は、伊勢神宮への参拝をゴールとする「おかげ参りツーリングラリー2025」のスペシャルイベントという扱いだ[…]
マイインカム「B+COM SB6XR」にサメのステッカーを貼る 本日、車検終わりのBMW F900XRを取りにお出かけ。 何を着ようか考えながら、マイインカム「B+COM SB6XR」にもどのステッカ[…]
魅力的すぎる伊勢志摩ツーリング 豊かな自然と変化に富んだ海岸線でライダーを魅了する伊勢志摩。その魅力を語る上で外せないのは、「パールロード」と「伊勢志摩スカイライン」だろう。とくにパールロードは、海を[…]
走って、摘んで、味わう極上のリトリート 「The STAY」を含む「千年オリーブテラス for your wellness」は、”千年生きるオリーブのすごい力を取り入れる”をコンセプトとした、宿泊・滞[…]
ツーリングスポットに事欠かない南伊豆 南伊豆を存分に走り抜けたいなら、「県道16号下田石廊崎松崎線」は欠かせない。伊豆半島最南端の石廊崎へ続くこの道は、海岸線沿いの豪快な絶景海道。漁村が点在する東部の[…]
人気記事ランキング(全体)
夏のツーリングで役立つ日除け&雨除け機能 KDR-V2は、直射日光によるスマホの温度上昇や画面の明るさ最大時の発熱を軽減するために日陰を作る設計です。雨粒の付着で操作がしにくくなる場面でも、バイザーが[…]
トランザルプってどんなバイク? トランザルプは754cc 2気筒エンジンを搭載したオールラウンダー。何でも1台でこなせる欲張りなマシンなのですが、ただの万能バイクではありません。 軽快でスポーティーな[…]
目論見が大成功、ギネス級の生産台数を誇る初代 フォルクスワーゲンの初代ビートルはご承知の通り、ドイツの「国民車」として第二次大戦中にフェルディナンド・ポルシェ博士が設計したクルマ。 戦後は国内のみなら[…]
通勤エクスプレスには低価格も重要項目! 日常ユースに最適で、通勤/通学やちょっとした買い物、なんならツーリングも使えるのが原付二種(51~125cc)スクーター。AT小型限定普通二輪免許で運転できる気[…]
400ccのDR-Zが帰ってきた! モトクロス競技の主導権を4ストロークが握り始めて間もない2000年、公道市販車として産声を上げたのは水冷398cc単気筒を搭載するハイスペックなデュアルパーパスモデ[…]
最新の投稿記事(全体)
左右で違うイラストが楽しめる! ホンダは、サンリオの人気キャラクター「クロミ」ちゃんのかわいらしいデザインを施したモンキー125用の純正アクセサリー「“Honda × Kuromi” モンキー125用[…]
Dio110/ベーシック新車購入でトップボックスがもらえる! ホンダは、通勤や通学の強い味方であるDio110とDio110ベーシックの新車を購入したライダーを対象に、超太っ腹なプレゼントキャンペーン[…]
レース以前にサーキット入りで苦戦 前戦モビリティリゾートもてぎで見せた劇的な4位から3週間、9月12日と13日に全日本ロードレースの第5戦が大分県のオートポリスで行われた。 結果はレース1が7位、レー[…]
論より証拠! 試して実感その効果!! アメリカ・カリフォルニア州ロングビーチで1947年に創業し、カーシャンプーやワックスをはじめ、数々のカーケア用品を世に送り出してきた「シュアラスター」。その名前を[…]
400ccのDR-Zが帰ってきた! モトクロス競技の主導権を4ストロークが握り始めて間もない2000年、公道市販車として産声を上げたのは水冷398cc単気筒を搭載するハイスペックなデュアルパーパスモデ[…]
- 1
- 2