
梅雨が明け、本格的な夏がやってくる。ライダーにとって、強い日差しと暑さの対策は必須の課題。体力を消耗させる日焼けや熱中症のリスクを考えると、安易な肌の露出は禁物だ。そこでおすすめしたいのが、涼しさを保つ「通気性」と、ライダーを守る「安全性」を高いレベルで両立したクシタニのメッシュウェアだ。今回は、この夏を快適に乗り切るジャケットとパンツを紹介しよう。
●文:ヤングマシン編集部(リカ) ●写真:KUSHITANI ●外部リンク:KUSHITANI/KUSHITANI Amazonサイト
K-2439 フルメッシュロングジャケット:スタイルと機能を両立するツーリングジャケット
腰までしっかりと覆う安心感のあるロング丈でありながら、後襟から袖口へ流れるように入ったラインデザインと、ウエストのドローコードによってスマートな着こなしを実現するツーリングジャケット。
ボディはフルメッシュ仕様で、真夏のツーリングでも走行風が全体を通り抜ける。フロントファスナーはサイズ調整ができるだけでなく、走行風を取り込む大型インテークとしても機能する。フロントに備えられた4つの大型ポケットは収納力も十分で、財布やスマホなどちょっとしたツーリングに必要なものを収納できる。
肩・肘にはCE規格の薄型プロテクター、背中にはソフトパッドを標準装備。夜間の被視認性を高めるリフレクターも備え、安全性も確保されている。スタイル/機能/安全性を求めるライダーにおすすめしたい一着だ。
K-2439 フルメッシュロングジャケット
商品概要
- 素材:〈表〉ポリエステル100%、別布/ナイロン100%〈裏〉ポリエステル100%(メッシュ)
- 仕様:〈肩、肘〉Thin CEプロテクター(脱着式)〈背中〉ソフトパッド(脱着式)
- カラー:ホワイト、ブルー、ブラック
- サイズ:M、L、LL、XL
- 価格:4万700円
K-2444 テーパードメッシュボトムス:美シルエットと快適性を両立したライディングパンツ
腰まわりにはライディングに必要なゆとりを持たせつつ、足首にかけて自然に細くなるデザインが、すっきりとした印象と優れたスタイルアップ効果を発揮する一本。
ボディ全体をメッシュにすることで走行風を効率的に取り込み、数種類のストレッチ素材を組み合わせることで、ライディング中の様々な動きにしなやかにフィット。快適な履き心地を実現している。また、太もも内側にグリップ素材を備えることでニーグリップ時の滑りを抑え、バイクとの一体感を高めてくれる。
先に紹介した「K-2439 フルメッシュロングジャケット」と合わせれば、涼しさと美しいシルエットを兼ね備えた、理想的な夏のライディングスタイルが完成するだろう。
K-2444 テーパードメッシュボトムス
商品概要
- 素材:〈表〉ポリエステル100% 〈別布〉ナイロン96% ポリウレタン4%〈股部〉牛革 〈裏〉ポリエステル100%(メッシュ)
- 仕様:〈膝〉エアーCEプロテクター(脱着式)
- カラー:ブラック
- サイズ:M、L、L/3W、LL、XL
- 価格:3万5200円
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(ウェア)
ライディングギアがお得に揃う! HK-172 FL コンポジット FRP ジェットヘルメット 高強度かつ軽量なFRP複合素材シェルを採用した本格ジェットヘルメットだ。国際特許取得のドイツFIDLOCK[…]
脇を冷やすことで全身を効率的にクールダウン 男性の健康をサポートするために世界各地でライダーが集い、パレードランをしながら募金を呼びかけるチャリティイベント、DGR(The Distinguished[…]
Hondaスピリットを足もとに。cciluコラボシューズ第2弾が登場 ツーリング先での散策、キャンプサイトでのリラックスタイム、そしてレース観戦。そんなバイクライフのあらゆるシーンに寄り添う一足が、シ[…]
静かに全身冷却&最長10時間のひんやり感を実現 ライディングジャケットのインナーとしても使えそうな『PowerArQ Cooling Vest』。その特長は、ファンやブロワー、ペルチェ式ヒートシンクを[…]
最新モデルはペルチェデバイスが3個から5個へ 電極の入れ替えによって冷却と温熱の両機能を有するペルチェ素子。これを利用した冷暖房アイテムが人気を博している。ワークマンは2023年に初代となる「ウィンド[…]
最新の関連記事(バイク用品)
お手頃価格のネオクラヘルメットが目白押し! コミネ フルフェイスヘルメット HK-190:-34%~ コミネの「HK-190 ジェットヘルメット」は、軽量なABS帽体と高密度Epsライナーが特徴のヘル[…]
MotoGP黎明期のレプリカマフラーだ このマフラーは4スト990ccが導入されて、世界GPがMotoGPに代わった翌年の2003年に、ホンダRC211VエンジンのモリワキMotoGPレーサー・MD2[…]
カブト最高峰フルフェイスに新しいグラフィックモデルが登場 このたびF-17に加わるグラフィックモデル『ZESTAL』は、モノトーンのベースカラーに直線的なアクセントラインを組み合わせることで躍動感を表[…]
美しい孔雀の羽根の色味が変わる特殊ペイントで仕上げた新グラフィック 『エクシード-2』は、カブトがラインナップするオープンフェイスの上級モデルで、赤外線(IR)と紫外線(UV)を大幅にカットしつつ、空[…]
脇を冷やすことで全身を効率的にクールダウン 真夏のライディングは熱との戦いだ。メッシュジャケットや冷感シャツなど、さまざまな暑さ対策ウェアがあるものの、停車時はどうしても暑さを感じてしまう。やはり水冷[…]
人気記事ランキング(全体)
森脇護氏が考案した画期的なアルミフィン構造 画期的なアイデアマンとしても有名なモリワキエンジニアリングの創始者・森脇護氏。そんな氏が数多く考案した製品群の中でも代表作のひとつに挙げられるのが、1980[…]
MotoGP黎明期のレプリカマフラーだ このマフラーは4スト990ccが導入されて、世界GPがMotoGPに代わった翌年の2003年に、ホンダRC211VエンジンのモリワキMotoGPレーサー・MD2[…]
勝手に妄想、クーリーレプリカ! スズキの『8』プラットフォームに新顔の「GSX-8T」と「GSX-8TT」が登場した。まずは欧州や北米で発売され、順次日本にも導入の見込みだ。 この新型については以前ヤ[…]
1位:ワークマン「ペルチェベストPRO2」使用レビュー ワークマンの「ペルチェベストPRO2」を猛暑日で徹底検証。最新モデルはペルチェデバイスの数が昨年モデルの3個から合計5個に増加し、バッテリーもコ[…]
美しい孔雀の羽根の色味が変わる特殊ペイントで仕上げた新グラフィック 『エクシード-2』は、カブトがラインナップするオープンフェイスの上級モデルで、赤外線(IR)と紫外線(UV)を大幅にカットしつつ、空[…]
最新の投稿記事(全体)
ケーヒン/ショーワ/ニッシン/日立を統合した“日立Astemo(アステモ)”が4月より“Astemo”へ 自動車業界で「100年に一度」と言われる変革期を迎えるなか、キャブレターや電子制御スロットル、[…]
電子制御スロットルにアナログなワイヤーを遣うベテラン勢 最近のMotoGPでちょっと話題になったのが、電子制御スロットルだ。電制スロットルは、もはやスイッチ。スロットルレバーの開け閉めを角度センサーが[…]
2019年モデル:2本立てで復活 一時は2017年モデルのファイナルエディションを最後に、一部マーケット(インドネシア等)向けを除き、生産が終了していたが2019年モデルから国内でも復活。 空冷773[…]
Honda Rebel 500(2020) 大人気モデルへと成長したレブル250と同じスタイリング&ボディサイズでありながら、約2倍の排気量となる471ccの直列2気筒エンジンを搭載したレブルシリーズ[…]
国内のカウル認可後に生まれた、1980年代半ばのネイキッドたち オンロードモデルの中で、定着して久しいネイキッド(英語のNAKED=裸という意味)というカテゴリー名。今では「カウルの付かないスタンダー[…]
- 1
- 2