
株式会社青島文化教材社が、SKYNETブランドから「1/12 完成品バイク」シリーズ「Honda NSR250R ’89(2色)」を2025年11月に発売予定。カラーバリエーションは2種類で、価格は4620円(税込)となっている。
●文:ヤングマシン編集部 ●写真/外部リンク:青島文化教材社
フレンドリーさも持ち合わせていた名機’89 NSR250R
1986年に初登場した2ストロークレーサーレプリカの名車、NSR250R。登場から30年以上が経過した現在でも、型式を問わず根強い人気を誇っている。中でもマニアックな人気を集めるのが、1989年にカウルデザインを一新して登場したMC18型だ。
1989年モデルのNSR250Rは、MC18型の中でもとくに「安定感の89」と評されるモデルである。前年に採用されたPGMキャブレターが可変エアジェットを2個装備した「PGMキャブレター2」へと進化し、点火システムも2つのシリンダーの点火時期をそれぞれ演算してより適切な点火タイミングとする「PGMイグニション2」を採用。
さらに、可変排気孔バルブシステムにはアクセル開度検知・演算機能を加えたマップコントロール方式の「PGM RCバルブ」も採用されるなど、多岐にわたる技術革新が施されていた。
これらの恩恵により、ピークパワーがしばらく持続できる「台形パワー」が生まれ、扱いやすさが格段に向上していた。1988年モデルほどのピーキーさやパワー感はないものの、下からトルクもあり発進に神経質になる必要もなく、街乗りやツーリングユースも視野に入れた特性だった。
とはいえ、走らせればしっかりと速く、その気になればステップをすりながらのコーナリングも難なくこなす走行性能を発揮。ブラインドコーナーの先に障害物があるといった不測の事態においても、左右に機敏に切り返せて深いバンク角まで使えるため、逃げるラインを複数選択できるというアドバンテージも持ち合わせていた。
’89 NSR250Rが質感にこだわったスケールモデルに!
そんな名機の1/12スケールモデルが、株式会社青島文化教材社の完成品バイクシリーズ「PROSPEC EVOLUTION」から発売される。特徴的なカウル形状をはじめ、5角断面パイプを採用したスイングアーム、そして当時のカラーパターンであるブラック×シードシルバーメタリックのボディカラーを余すことなく再現している。
さらに、フレームとタンクにはダイキャスト製パーツを採用し、手のひらサイズ(全長約165mm)ながら、重量感と質感ともにハイレベルな完成度を実現。ステアリング・リヤサスペンションは可動式となっており、ディスプレイ台座も付属するため、細部にわたるこだわりと、飾って楽しむための配慮がなされている。本体素材はダイキャスト・ABS・ps、タイヤはTPRと質感を高める形で使い分けており、本田技研工業株式会社の監修も受けているというこだわりようだ。その出来栄えをぜひ、手元で確かめてみてほしい。
【青島文化教材社1/12 完成品バイク Honda NSR250R ’89】
1/12 完成品バイク「Honda NSR250R ’89」製品概要
- 価格:4620円(税込)
- 発売:2025年11月発売予定
- 塗装済み完成品
- スケール:1/12
- サイズ:全長約165mm
- ステアリング・リヤサスペンション可動
- 素材:本体/ダイキャスト・ABS・ps タイヤ/TPR
- ディスプレイ台座付属
- アオシマオリジナル開発商品
- ボディカラー:ブラック×シードシルバーメタリック
- ロスホワイト×テラブルー
※画像は試作品。実際の商品とは異なる場合あり。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(ニュース&トピックス)
大風量&大開口設計で乾燥のスピードが桁違い! 2021年の登場以来、プラズマイオンと大風量でヘルメットやグローブをスピーディーに消臭・乾燥するという、独自のアプローチから注目を集めている「ヘルメット消[…]
お風呂やシャワーを怠ることは「こりの重症化」の原因に? ピップエレキバンシリーズで知られるピップ株式会社が今回実施した調査によると、季節問わず、仕事や勉強で疲れたり時間がない等の理由で、ついお風呂やシ[…]
「CW-X」と大谷翔平選手が“挑戦する人”を応援 本プロジェクトは、“挑戦する人”を応援したいと考える「CW-X」と大谷翔平選手が共同で企画。大谷選手も愛用する[ボディバランスアップタイツ]約5000[…]
アイポートの広いフルフェイス:BULLITT CRF 1970年代のBELL STAR(ベル・スター)ヘルメットを彷彿とさせるクラシカルなデザインで、どんなバイクにもマッチするだろうスリムなシルエット[…]
重点的な交通取締り場所は決まっている 安全運転を心がけていても、パトカーや白バイの姿を目にすると、必要以上にドキッとしたり、速度メーターを確認したりするといった経験がある、ドライバーやライダーは少なく[…]
人気記事ランキング(全体)
キジマ(Kijima) バイク スマートディスプレイ SD01 5インチ キジマの「SD01」は、スマートフォンとWi-Fi(2.4GHz)で接続し、スマホのマップをナビ表示できる5インチのモーターサ[…]
次世代を見据えた新技術を随所に投入 ’73年から開発が始まったZ650は、当初は”Z1ジュニア”と位置づけられていた。とはいえ、単なるスケールダウンをヨシとしない開発陣は、次世代を見据えた新技術を随所[…]
メカもライテクもこの1台に教わった 原付というジャンルが、若者にとって比較的手軽にモータースポーツを楽しむ道具として浸透していく中、別の意味で趣味性の高いアイテムとして発展したのがレジャーバイクと呼ば[…]
超えるべき指針はトライアンフ・ボンネビル ’54年に第一号車として、2スト60ccスクーターを手がけたカワサキが、2輪事業に本腰を入れるようになったのは’60年代に入ってからである。 もっとも、当初の[…]
新型CBは直4サウンドを響かせ復活へ! ティーザー画像から判明したTFTメーターとEクラッチ搭載の可能性 ホンダは中国がSNS『微博』にて、新たなネオクラシックネイキッドのティーザー画像を公開したのは[…]
最新の投稿記事(全体)
念願のWYVERNシリーズ最新作の登場だ! ついに復活を遂げて、新発売となったSHOEI「ワイバーンØ」。歴代ワイバーンシリーズを愛用してきた筆者としては、どんな進化を遂げたのが期待しかない。そこで、[…]
大風量&大開口設計で乾燥のスピードが桁違い! 2021年の登場以来、プラズマイオンと大風量でヘルメットやグローブをスピーディーに消臭・乾燥するという、独自のアプローチから注目を集めている「ヘルメット消[…]
1,000ドルを謳い文句に全米で大ヒット! カワサキは1972年のZ1以来、Z650RSにZ750TWINと念願だったビッグバイクの領域で世界のリーダーへと君臨することに成功。 またそのいっぽうで、ホ[…]
4K性能と手ぶれ補正で高画質をキープ AKASO Brave7は、4K60fpsの動画撮影に対応し、静止画は20MPを実現。6軸手ぶれ補正を搭載するため、スピード感のあるアクションでもブレを抑えて安定[…]
コンパクトで取り付けが簡単なスマートモニター タナックス(TANAX)の「スマートライドモニター AIO‑5 Play (SRS‑015)」は、本体サイズ78.8(H)×136.2(W)×26.8(D[…]
- 1
- 2