
株式会社青島文化教材社が、SKYNETブランドから「1/12 完成品バイク」シリーズ「Honda NSR250R ’89(2色)」を2025年11月に発売予定。カラーバリエーションは2種類で、価格は4620円(税込)となっている。
●文:ヤングマシン編集部 ●写真/外部リンク:青島文化教材社
フレンドリーさも持ち合わせていた名機’89 NSR250R
1986年に初登場した2ストロークレーサーレプリカの名車、NSR250R。登場から30年以上が経過した現在でも、型式を問わず根強い人気を誇っている。中でもマニアックな人気を集めるのが、1989年にカウルデザインを一新して登場したMC18型だ。
1989年モデルのNSR250Rは、MC18型の中でもとくに「安定感の89」と評されるモデルである。前年に採用されたPGMキャブレターが可変エアジェットを2個装備した「PGMキャブレター2」へと進化し、点火システムも2つのシリンダーの点火時期をそれぞれ演算してより適切な点火タイミングとする「PGMイグニション2」を採用。
さらに、可変排気孔バルブシステムにはアクセル開度検知・演算機能を加えたマップコントロール方式の「PGM RCバルブ」も採用されるなど、多岐にわたる技術革新が施されていた。
これらの恩恵により、ピークパワーがしばらく持続できる「台形パワー」が生まれ、扱いやすさが格段に向上していた。1988年モデルほどのピーキーさやパワー感はないものの、下からトルクもあり発進に神経質になる必要もなく、街乗りやツーリングユースも視野に入れた特性だった。
とはいえ、走らせればしっかりと速く、その気になればステップをすりながらのコーナリングも難なくこなす走行性能を発揮。ブラインドコーナーの先に障害物があるといった不測の事態においても、左右に機敏に切り返せて深いバンク角まで使えるため、逃げるラインを複数選択できるというアドバンテージも持ち合わせていた。
’89 NSR250Rが質感にこだわったスケールモデルに!
そんな名機の1/12スケールモデルが、株式会社青島文化教材社の完成品バイクシリーズ「PROSPEC EVOLUTION」から発売される。特徴的なカウル形状をはじめ、5角断面パイプを採用したスイングアーム、そして当時のカラーパターンであるブラック×シードシルバーメタリックのボディカラーを余すことなく再現している。
さらに、フレームとタンクにはダイキャスト製パーツを採用し、手のひらサイズ(全長約165mm)ながら、重量感と質感ともにハイレベルな完成度を実現。ステアリング・リヤサスペンションは可動式となっており、ディスプレイ台座も付属するため、細部にわたるこだわりと、飾って楽しむための配慮がなされている。本体素材はダイキャスト・ABS・ps、タイヤはTPRと質感を高める形で使い分けており、本田技研工業株式会社の監修も受けているというこだわりようだ。その出来栄えをぜひ、手元で確かめてみてほしい。
【青島文化教材社1/12 完成品バイク Honda NSR250R ’89】
1/12 完成品バイク「Honda NSR250R ’89」製品概要
- 価格:4620円(税込)
- 発売:2025年11月発売予定
- 塗装済み完成品
- スケール:1/12
- サイズ:全長約165mm
- ステアリング・リヤサスペンション可動
- 素材:本体/ダイキャスト・ABS・ps タイヤ/TPR
- ディスプレイ台座付属
- アオシマオリジナル開発商品
- ボディカラー:ブラック×シードシルバーメタリック
- ロスホワイト×テラブルー
※画像は試作品。実際の商品とは異なる場合あり。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(ニュース&トピックス)
ファクトリーマシンで参戦するということ 加賀山就臣さんが率いる「DUCATI Team KAGAYAMA」は、2024年の発足以来のピンチに陥った。全日本ロードレース第2戦SUGOの練習走行で転倒から[…]
海外超速報(動画付き) ついに本気のネオクラ来た! スズキGSX-8T/TT 1960年代の俊足ネイキッド「T500」(GT500の先祖)を現代的にオマージュした、スズキ渾身のネオクラシックが、海外で[…]
「53年の歴史」と今後のヤングマシンについて語りつくす! 1999年にスタートし、著名人やセレブをゲストにカー&オートバイライフをトークするFMラジオ、「FMドライバーズミーティング」。 そんな歴史あ[…]
「ポケッタブル高圧洗浄機SWU-1/PHP-1」の回収および交換を実施 株式会社サイン・ハウスは、「ポケッタブル高圧洗浄機SWU-1/PHP-1」に搭載されたバッテリーパックについて、委託するバッテリ[…]
キャンペーンにエントリーしてKawasakiチームを応援しよう 株式会社カワサキモータースジャパンでは、抽選で1名に「Ninja ZX-6R KRT EDITION」の新車が当たるプレゼントキャンペー[…]
人気記事ランキング(全体)
スーパーフォアをベースにシリンダー前傾角を変更、フレームも新設計した4本マフラーのトラディショナル感性! 1997年、ホンダは4本マフラーのCB400FOURをリリース。 すでに1992年からCB40[…]
安全性と装着感を両立したフルフェイス 「DN-003NM」の最大の特長は、ABS+PC複合素材を使用した高強度な帽体構造。転倒や衝撃に強く、SG規格にも対応しており、万一のアクシデント時にもライダーの[…]
バイク好きの軽トラ乗りに刺さるお手軽Ninja( ? )カスタム 実際に交換した方に使い勝手&機能性を深掘りしてみた!! 今回ご協力いただいたのは、日本最大級のクルマSNS『みんカラ』で愛車情[…]
どんなジャケットにも合わせられるベルトタイププロテクター ライダーの命を守る胸部プロテクターは、万が一の事故の際に内蔵への衝撃を和らげ、重篤なダメージから身を守る重要な役割を果たす。これまでも多くのプ[…]
取り付け簡単!バイク用4K超高画質ドラレコ このたび、タナックスよりオートバイ用のポータブルドライブレコーダー「AKY-710S」が発売された。取り付けが簡単で、小型/軽量/4K高画質の3拍子が揃って[…]
最新の投稿記事(全体)
RCBテクノロジーを継承し誕生したCB900F CB750FOURの登場から10年ライバル車の追撃から復権するためホンダが選択したのは耐久レース常勝のワークスマシンRCB1000の心臓を持ち既存のバイ[…]
ファクトリーマシンで参戦するということ 加賀山就臣さんが率いる「DUCATI Team KAGAYAMA」は、2024年の発足以来のピンチに陥った。全日本ロードレース第2戦SUGOの練習走行で転倒から[…]
16歳から取得可能な普通二輪免許で乗れる最大排気量が400cc 400ccクラスは、普通二輪免許を取ってから間もないビギナーも選ぶことができる排気量帯で、16歳から乗ることができる。 そんな400cc[…]
フリーズテック史上最高の冷感「氷撃α」シリーズ フリーズテックから登場した「氷撃α」長袖クルーネック冷感シャツは、シリーズ史上最高の冷感性能を誇る最新モデルです。生地表面に特殊な冷感プリント加工を施す[…]
4つの冷却プレート&ペルチェ素子で最強の冷却力を実現 「ペルチェベスト」は、業界最先端の半導体冷却技術を採用し、前後4か所に冷却プレートを搭載した新発想の冷却ウェアです。小型冷蔵庫にも使われるペルチェ[…]
- 1
- 2