
WEB全盛の昨今だが、ひとつのテーマを徹底的に掘り下げ、じっくりと読ませる濃さや面白さは書籍ならでは。ここでは4月末に刊行された2点のマニアックな新刊を紹介する。
●文:ヤングマシン編集部 ●外部リンク:グランプリ出版/三樹書房
『エンジンの振動・騒音低減技術 二輪・四輪・汎用』(グランプリ出版)
内燃機関を搭載するモビリティで、快適性や信頼性に大きな影響を与えるのが振動と騒音。その対策技術を二輪/四輪、そして汎用分野に至るまで詳細に説明したのが本書。著者はヤマハで長らくエンジン開発に従事し、ホンダNRに対抗する7バルブエンジンなどの設計も手掛けた人物で、振動や騒音の発生理由に始まり、その対策の歴史や方法を理論的かつ多数のイラストを使って解説した工学書だ。
題名:エンジンの振動・騒音低減技術
副名:二輪・四輪・汎用
著者:ヤマハ発動機 元技術者 井坂義治(いさか・よしはる)
発行:グランプリ出版
体裁:A5判・並製・304ページ
定価:4180円(本体価格3800円)
発売:2025年4月30日
『日本の二輪車図鑑 1945年(昭和20年)-1965年(昭和40年)』(三樹書房)
太平洋戦争の終結後から約20年間、日本にどのような二輪車メーカーが存在し、どんなバイクを作っていたのかを詳細に調査した1冊。最終的にホンダ/ヤマハ/スズキ/カワサキの4社に淘汰されたものの、最盛期にはなんと380余社が乱立しており、その事実を発掘したのも本書が初めてとなる。著者は3年をかけて当時の資料を分析し、4000枚以上に渡る写真をメーカー別に五十音順に並べ、図鑑形式でまとめ上げている。B5版・600ページにも及ぶ、三樹書房の創立50周年の記念出版となる大著だ。
本題:日本の二輪車図鑑
副題:1945年(昭和20年)-1965年(昭和40年)
編著者:筒井幸彦
発行:三樹書房
体裁:B5判・上製・600ページ(カラー32ページ)
定価:1万3200円(本体価格1万2000円)
発売:2025年4月30日
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(ニュース&トピックス)
白バイ隊員の主な装備 オートバイが好きな方であれば一度は、白バイの装備や白バイ隊員の制服ってどうなっているんだろうって思ったことがあるのではないかと思います。私も警察官になる前は興味津々で、走っている[…]
空想をも現実化するリアルなライドフィーリング しげの秀一氏により1983年から1991年にかけて週刊少年マガジンで連載され、当時のオートバイブームの火付け役となった伝説の漫画「バリバリ伝説」。そこで描[…]
軽量ハイパワー400cc「DR-Z4S/DR-Z4SM」が最新装備で復活 スズキが新型デュアルパーパスモデル「DR-Z4S」と、スーパーモトモデル「DR-Z4SM」の日本導入を正式発表。2025年10[…]
ニンジャH2 SX SE 2026年モデル発売! スーパーチャージャー搭載のスポーツツアラー「Ninja H2 SX SE」の2026年モデルが、2025年11月1日に発売。おもな変更点は、カラー&グ[…]
YZF-R9、ついに国内正式発表! ヤマハは、クロスプレーン3気筒(CP3)エンジンを搭載した新型スーパースポーツ「YZF-R9」の国内正式導入を発表し、2025年10月30日に発売。ファンが待ち望ん[…]
人気記事ランキング(全体)
空想をも現実化するリアルなライドフィーリング しげの秀一氏により1983年から1991年にかけて週刊少年マガジンで連載され、当時のオートバイブームの火付け役となった伝説の漫画「バリバリ伝説」。そこで描[…]
点火トラブルって多いよね 昔から「良い混合気」「良い圧縮」「良い火花」の三大要素が調子の良いエンジンの条件として言われておりますが、それはそのまま調子が悪くなったバイクのチェック項目でもあります。その[…]
長距離や寒冷地ツーリングで感じる“防寒装備の限界” 真冬のツーリングでは、重ね着をしても上半身の冷えは避けにくい。特に風を受ける胸や腹部は冷えやすく、体幹が冷えることで集中力や操作精度が低下する。グリ[…]
背中が出にくい設計とストレッチ素材で快適性を確保 このインナーのポイントは、ハーフジップ/長めの着丈/背面ストレッチ素材」という3点だ。防風性能に特化した前面と、可動性を損なわない背面ストレッチにより[…]
薄くても温かい、保温性に優れる設計 GK-847は、ポリエステル素材をベースとしたサーマル構造を採用しており、薄手ながらも高い保温性を実現している。厚手のウインターグローブの下に装着しても動きが妨げら[…]
最新の投稿記事(全体)
空冷エンジンのノウハウを結集【カワサキ GPz1100[ZX1100A]】 航空機技術から生まれたハーフカウルとレース譲りのユニトラックサスを装備。デジタルフューエルインジェクション効果を高めるために[…]
月内発売:SHOEI 「GT-Air 3 AGILITY」 優れた空力特性とインナーバイザーを兼ね備えたSHOEIのフルフェイスヘルメット「GT-Air3(ジーティーエア スリー)」に、新たなグラフィ[…]
白バイ隊員の主な装備 オートバイが好きな方であれば一度は、白バイの装備や白バイ隊員の制服ってどうなっているんだろうって思ったことがあるのではないかと思います。私も警察官になる前は興味津々で、走っている[…]
11/1発売:カワサキ カワサキ ニンジャH2 SX SE カワサキの最高峰スポーツツアラー「ニンジャH2 SX SE」の2026年モデルが、11月1日に発売された。スーパーチャージャー搭載のバランス[…]
世界初公開! 3タイプのEVバイクが未来の二輪車シーンを牽引する!? 10月30日(木)から11月9日(日)まで東京ビッグサイトにて開催されている「ジャパンモビリティショー2025」。ヤマハのブースで[…]
- 1
- 2




































