チェック柄シートが魅力:ホンダ「モンキー125」歴代カラー大図鑑【2023年モデル】

2017年10月の東京モーターショーで初公開され、125ccエンジンを搭載して復活したホンダのレジャーバイク、モンキー。原付一種時代から続く、小さく愛らしいデザインを踏襲しつつも、たくましさと高級感が向上した佇まいで今なお人気を集めている一台だ。中古車としても人気の高いモンキー125の歴史をカラーリングとともに振り返りたい。2023年モデルではチェック柄シートを引っ提げて、新たな3色展開となった。


●文:ヤングマシン編集部 ●外部リンク:ホンダ

コロナ禍を経て戦線復帰

愛らしいスタイリングとスポーティーな走りで人気のレジャーバイク「モンキー125」は、2022年7月より一時受注を停止していた。というのも当時、コロナ禍によるロックダウンや世界的な海上輸送・港湾の混雑、半導体供給不足などの要因から製品・部品入荷や物流の遅延が継続・長期化していたためだ。

これが一時は10機種ほどにも及んでいたが、物流等の遅延解消によりモンキー125も無事受注再開。2023年モデルが、2023年9月21日に発売された。

新エンジンへと切り替わった2021年モデルから主要諸元に変更はなく、ニューカラーが登場。1967年に発売された初代モンキーZ50Mをリスペクトしたもので、チェック柄シートが大きな特徴だった。

2021年モデルではフレームとスイングアームが黒で統一されていたが、2023年モデルはフレーム、スイングアーム、フロントフォークの色が統一。燃料タンクは白×銀または銀×白の組み合わせとなった。ちなみにチェック柄シートは赤と黒がフレームと同色で、黄色の車体には黒シートが取り付けられていた。価格は従来モデル同様の44万円だったこともトピックだ。

HONDA MONKEY125[2023model]カラーバリエーション

主要諸元■全長1710 全幅755 全高1030 軸距1145 シート高776(各mm) 車重104kg(装備) ■水冷4ストローク単気筒SOHC2バルブ 123cc 9.4ps/6750rpm 1.1kg-m/5500rpm 変速機5段 燃料タンク容量5.6L ■タイヤサイズF=120/80-12 R=130/80-12 ●価格:44万円 ●色:赤、青、黒 ●発売日:2023年9月21日

【HONDA MONKEY125[2021model]】パールネビュラレッド

【HONDA MONKEY125[2021model]】パールシャイニングブラック

【HONDA MONKEY125[2021model]】バナナイエロー

HONDA MONKEY125[2022~2023Thai model]バリエーション

2022~2023年モデルでは、タイの趣味系バイクディーラー「カブハウス」からさまざまなコラボモデルやカスタムモデルの登場。いずれも国内には未導入のモデルばかりで、海外のアツいバリエーション展開が羨ましすぎた!

HONDA Monkey Astro Boy Limited Edition

アストロボーイとは、鉄腕アトムのアニメが海外に進出した際のタイトル名。この仕様は、燃料タンクに「ASTRO BOY」「鉄腕アトム」のロゴとアトムの顔のエンブレムを配置。サイドカバーにはクロームコーティングが施され、ホイールとスイングアームにも専用ステッカーが貼付。

エアクリーナーカバーはセミクリア仕様とされ、専用ステッカーの後ろに中身が透けて見えるのは鉄腕アトムのメカメカしいイメージが反映されていた。

【HONDAMonkey Astro Boy Limited Edition】

HONDA Monkey Custom Cherry Edition 2022

1988年に日本で発売されたモンキーの当時のカラーリングをベースとしたカラーリング。じつは2020年にもカスタマイズモデルとして同系カラーが登場しているが、2022年版は“チェリー”のスペシャルロゴを配していた。

車体はワイン系のボールドレッドをベースに、要所にクリーム色を配したグラフィックが映える。スペシャルロゴはさくらんぼ=チェリーを燃料タンクに、そしてサイドカバーには『Z125 Monkey』の文字とさくらんぼを組み合わせたロゴを採用していた。

【HONDA Monkey Custom Cherry Edition 2022】

HONDA MONKEY CARNIVAL Limited Edition

1987年12月1日発売のオフロードの名車「XLR BAJA」。そんな一台をオマージュしたのが、「モンキー カーニバル リミテッドエディション」だ。懐かしのブラッシュパターンのグラフィックに赤シート、1つ眼ではあるもののヘッドライトガードも備え、ナックルガードとメーターバイザーで雰囲気を強化していた。

【HONDA MONKEY CARNIVAL Limited Edition】

HONDA MONKEY EASTER EGG EDITION

薄いピンクとベージュ、ブルーのラインに彩られたスペシャル仕様。卵(イースターエッグ)から猿(タイにおけるモンキーのキャラクター)が生まれてくるイラストと、イースターエッグの文字、Z125のスペシャルロゴが配置されていた。

【HONDA MONKEY EASTER EGG EDITION】

HONDA Monkey 56th Anniversary Custom Edition

1967年に誕生したモンキー(50)から今年で56周年となることを記念したモデル。燃料タンクに描かれた猿のイラストは、他のスペシャルエディションの可愛さに比べるとハードボイルドなタッチだった。公開された写真の背景には“BORN TO BE NEW GREY RAY”と書かれていることから、カラーリング名称はGREY RAYと推測された。

【HONDA Monkey 56th Anniversary Custom Edition】

HONDA Monkey King Special Custom Edition

タータンチェック柄のシートとフレーム/スイングアーム/サスペンションの基本色を生かしながら、猿の王にふさわしいゴールドのピンストライプを随所に配置。燃料タンクのエンブレムには王冠を戴いたモンキーのキャラクターが輝いていた。

【HONDA Monkey King Special Custom Edition】

HONDA Monkey Star Wars Limited Edition

スターウォーズをテーマとした限定モデル。シスとジェダイ、それぞれのカラーリングだけでなく、オリジナルのアパレルや記念BOXも用意されていた。

【HONDA Monkey 56th Anniversary Custom Edition】

ホンダ「モンキー125」最新相場情報

※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。