
●文:ヤングマシン編集部(山崎陸)
いつ乗ったかも定かではない、ガレージの隅で置物になっている錆びたバイク。タイヤはパンクして、エンジンもかからないし、パーツはサビサビ。「こんなバイク売れそうにないし、処分ともなればお金もかかりそう…」と頭を悩ませている方もいることでしょう。じつは、そんなバイクでも「無料で引き取ります!」という業者が数多く存在するのだ。
「そんなうまい話ある?」「後で代金請求されない?」と、疑問に思うのはごもっとも。やはり注意点はあるので、バイク無料引き取りの仕組みや、安心して依頼するための、業者選びを解説していくぞ。
ボロボロのバイクでも引き取るだけのメリットがある
一見すると「無料で引き取る」というビジネスモデルは不思議に思えるかもしれないが、業者側にもそうするだけのメリットがきちんとあるのだ。
修理して再販する
ボロボロなバイクでも、専門業者から見ると修理できる状態に映ることも少なかったりする。とくに人気が高かったりレアだったりするバイクの場合、修理コストを上回る価格で国内外に再販できるケースがあるのだ。
たとえば、スズキRGV250Γがそんな一台。1999年に販売終了しているが、2025年現在でも人気が高く、なんと約100万円で取引されることもあるぐらいなのだ。そんなバイクなら乗れる状態でなくても、引き取ったり、状態によっては買い取ってもいいと業者が考えるのも当たり前というわけ。
それに東南アジアをはじめとした海外市場では日本製バイクの需要が高く、修理したバイクを日本から輸出するビジネスが成立している。国内では人気がない車種でも、海外では人気があるケースも。どんなバイクでも、場所が変われば再度活躍する可能性を秘めているのだ!
パーツ取りに使う
修理して走行可能にするケースもあれば、エンジンの一部やブレーキなど使える部品を中古パーツとして確保・販売するケースもある。とくに人気が高く、需要の多い車種ともなれば、高値で取引されることもあり、業者にとって無視できない収入源となっているのだ。
金属ゴミとして売る
あんまりにもボロボロで、どの部品も使用できないとしても、バイクに使われているアルミニウム、鉄、銅などの金属には価値がある。これらを分別して、資源回収業者に売却すれば利益を得ることができるのだ。
たとえば、鉄を回収業者に持っていくと数十円/kgの値が付く。70kgの原付スクーターの半分が鉄とざっくり仮定すると1000円程度の儲けにはなる。パーツ取りを終わらせて、原形がない悲しい状態のバイクとなったとしても、まったくお金にならないということはないのだ。
怪しい業者に騙されないためのチェックポイント
無料引き取りのシステムは理解できたら、次は安心して依頼できる業者を見極めるポイントを知っておこう。
本当にすべて無料か確認する
中古バイクの公正で公平な流通の促進を目指している一般社団法人、中古二輪自動車流通協会は「不用品の回収業者にバイクを渡すのは慎重に検討してください」と警告を出している。
どういうことかというと、無料引き取りをうたっていても、実際には「レッカー代」や「手数料」などの名目で費用を請求する業者がいるのだ。事前に契約書や見積書を取り交わし、後から追加費用を請求されることがないようにすることも、とても効果的だ。
廃車も依頼する場合は廃車証明書をもらう
バイクを処分するともなると、適切な廃車手続きが必要になる。引き取り業者に廃車手続きも依頼する場合は、きちんと手続きが完了したことを証明する「廃車証明書」をもらうようにしよう。手続きが不十分だと、自動車税の支払い義務が残ったままになり、納税通知書が元オーナーに届いてしまうといったトラブルにも遭いかねないからだ。
実績と口コミをチェックする
信頼できる業者かどうかを判断するために、その業者の実績やこれまで顧客との間にどんなトラブルがあったかを確認しておこう。SNSやGoogleMapの口コミも意外と参考になる。
迷ったら、全軽自協が推奨する業者を選ぶ
業界団体の全国軽自動車協会連合会は、ホームページで廃棄二輪車取扱店を公開している。これは、バイクのリユースとリサイクル業務をしている専門業者の名簿だ。これらの業者なら、全軽自協の審査を通過しているため安心して廃棄を依頼できる。
問題が起きたとしても、連合会が相談にのってくれる場合も多い。近隣地域の廃棄二輪車取扱店を名簿から確認し、そこから廃棄依頼をする業者を選ぶと安心だ。
引き取ってもらう前に、バイクもチェック!
引き取り希望のバイク自体にも、チェックしておきたいポイントが2つある。
特殊なケースは引き取りを断られることも
水没車や火災にあったバイクの場合、状態によっては無料引き取りを断られることも。修理が困難かつ、パーツ取りとしても価値が低くなってしまっているためだ。ただし引き取りできるかどうかは業者によって判断が変わってくる。あきらめず、いくつかの業者に連絡してみよう。
もしかしたらバイクが売れるかも?
「このボロボロのバイクに価値があるはずがない」と諦める前に、中古バイク買取店に一度相談してみよう。価値が付かないように思えても、プロの目からするとお宝かもしれない。人気車種やレアな車種などは意外と高値で買い取ってくれるぞ。
実際、前述したスズキRGV250Γともなれば「不動車でも数万円で買い取り!」とホームページで公表している業者もあるぐらいだ。多くの買取店では無料で出張査定を行っているので、ダメ元で相談してみよう。
トラブルを避けて、愛車と上手にお別れしよう!
バイクの無料引き取りサービスは、使わなくなったバイクを手軽に処分できる便利な選択肢だ。信頼できる業者を選んで、嫌な思いをすることなくバイクとお別れしよう。たとえ10数年乗っていなくても、ボロボロになっていたとしても、そこにはたくさんの思い出が詰まっているはず。気持ちよく、愛車を送り出していこう。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(ニュース&トピックス)
2.5次元アイドルがアンバサダー!? モーターサイクルショー開催概要 東京モーターサイクルショーの共通するメインテーマは、「いいね、バイク」。大阪のサブテーマには「バイク&ピース」、東京には「バイクっ[…]
“PLUS”=HondaGOの有料制会員プログラム HondaGOバイクレンタルやHondaGOバイクギアなど、さまざまなサービスを提供するHondaGO。そのサービスをひとつのアカウントで利用できる[…]
ショッパー(紙袋)&クリアファイルをプレゼント【無料福引】 1972年に誕生したモーターサイクルメディアのヤングマシンは、本WEBサイトを中心とするデジタルメディアへ進化することとなりました。[…]
R20 CONCEPT/Concept F 450 GSを本邦初公開 ! 『東京モーターサイクルショー』にて、BMWはドイツ本社より本イベントのために特別に取り寄せたコンセプトモデル「R20 CONC[…]
ついに見つけた、生存者……! 箱根、海ほたる、日光いろは坂など、ツーリングの名所を電動化したセローで2人の少女が巡る。誰もいない、ひどく荒れ果てた終末世界をバイクでトコトコ駆け回るツーリングコミック『[…]
最新の関連記事(ビギナー/初心者)
Q.ツーリングへ出かけるとバイクのすぐ前の路面ばかり見てしまいます。そのため先のほうの様子に気づくのが遅れ、カーブの手前で慌てます。「遠くを見ろ」とよく言われますが、先を見ていると手前の路面が心配にな[…]
まず車間が変わることを理解しておこう! ツーリングでキャリアのある、上手なライダーの後ろをついてゆくのが上達への近道。ビギナーはひとりだと、カーブでどのくらい減速をすれば良いかなど判断ができない。そう[…]
Q.猛暑も過ぎようやくツーリングへと出かけたのですが、曲がり角やカーブのたびにハンドルを重く感じて、内側に切れるのを左手で支え疲れ果てました。これまで快適に乗れていた愛車が、わずか2ヶ月乗らずにいたら[…]
答えは違反になる場合あり! 結論から言うと、バイクでの雪道走行は違反になる場合があります。違反点数が加算されることはないものの、反則金を支払う必要があるので、冬でもバイクに乗る方は、違反の対象になる条[…]
日本のハイオクは海外ではレギュラー!? オートバイに限らずクルマでも輸入車はほぼすべてハイオク指定。世界に誇る高性能な日本車は、基本的にレギュラーガソリンの給油で事足りる。 そういうところが日本の技術[…]
人気記事ランキング(全体)
ナンバー登録して公道を走れる2スト! 日本では20年以上前に絶滅してしまった公道用2ストローク車。それが令和の今でも新車で買える…と聞けば、ゾワゾワするマニアの方も多いのではないか。その名は「ランゲン[…]
2.5次元アイドルがアンバサダー!? モーターサイクルショー開催概要 東京モーターサイクルショーの共通するメインテーマは、「いいね、バイク」。大阪のサブテーマには「バイク&ピース」、東京には「バイクっ[…]
15番手からスタートして8位でフィニッシュした小椋藍 モナコでロリス(カピロッシ)と食事をしていたら、小椋藍くんの話題になりました。「彼は本当にすごいライダーだね!」と、ロリスは大絶賛。「ダイジロウ・[…]
まず車間が変わることを理解しておこう! ツーリングでキャリアのある、上手なライダーの後ろをついてゆくのが上達への近道。ビギナーはひとりだと、カーブでどのくらい減速をすれば良いかなど判断ができない。そう[…]
その名も「V3R」と「V3R E-COMPRESSOR」だ! ホンダが全く新しい4ストロークV型3気筒エンジンのコンセプトモデルを公開したのは、2024年秋のEICMA(ミラノショー)でのこと。かつて[…]
最新の投稿記事(全体)
犬吠埼を目指し、走景に染まるハーレー乗り かつてはハーレーは、乗り手を育てる乗り物だった。走っている途中で不調を訴え、時には急に呼吸を止めたりもした。だから乗り手は路肩にバイクを寄せ、工具を片手に処置[…]
“Ninja”の伝説はここから始まった 滑走路で戦闘機と加速競争する姿、美人教官とのタンデム、苦悩を抱えて丘の上に佇む夕暮れ──。数々の印象的なシーンに初代ニンジャ=GPZ900Rがいた。 1986年[…]
シェルパの名を復活させたブランニューモデル カワサキが、KLX230シリーズをモデルチェンジするとともに、KLX230Sとしては3年ぶり(その他の無印やSMは2~5年ぶり)に復活させたのは、2024年[…]
2021年カラーがSP版で蘇った?! ホンダのキングオブネイキッド「CB1300スーパーフォアSP」および「CB1300スーパーボルドールSP」の2024年モデルには、赤いフレームのニューカラーが導入[…]
【岡崎静夏 おかざき・しずか】ルックスはキュートなバイク女子。走りは全日本ロードレース選手権J-GP3クラスでシリーズランキング4位を獲得する実力!! E-クラッチがもたらす超スムーズな変速に感動 今[…]
- 1
- 2