
●文:ヤングマシン編集部 ●外部リンク:ホンダ
4サイクル/2サイクル/ブレーキ/サス用を設定
ホンダは、二輪車用の純正オイルのラインナップを「Pro Honda(プロホンダ)」ブランドに一新し、4月より順次発売すると発表した。
ボトルパッケージは“純正の品格と高品質”をイメージしたカラーに、“ライダーと製品を力づける”ブランドコンセプトを表現したロゴをデザインしている。
エンジンオイルのラインアップは、環境への配慮とホンダ二輪車のエンジン性能を最大限に引き出す最適なバランスを目指し開発された、4サイクルエンジン用オイル5種類と、2サイクルエンジン用オイル3種類を設定。また、走りを支える機能部品用フルード、オイルのラインアップとして、ブレーキフルード1種類とクッションオイル2種類を設定した。
『Pro Honda』4サイクルエンジン用オイルの主な特徴
Pro Hondaの4サイクルエンジン用オイルは、フリクションの低減や始動性の向上、エンジン高温時の粘度低下の抑制を図った、SAE規格による低粘度オイルを中心としたラインナップで、ベースとなる油種には、RACING、PREMIUM SPORTSで100%化学合成油を、SPORTS、STANDARD、SCOOTERで部分化学合成油を採用。API規格は、全てのタイプで二輪車用オイルとして最上位グレードの「SL」。JASO規格による特性は、RACING、PREMIUM SPORTS、SPORTS、STANDARDは「MA」、SCOOTERは「MB」としている。また、Hondaは独自の高温度、高負荷、長時間の社内評価基準を設け、Pro Hondaの品質を保証している。
4サイクルエンジン用オイルのラインナップ
商品名 | SAE規格/API規格/JASO規格 | 価格/1L | 特徴 |
RACING (100%化学合成油) | 0W-30/SL/MA | 4400円 | レースで培ったノウハウをフィードバックし、低粘度ながら高温、高負荷時にしっかりとした油膜を保ち、ハイパフォーマンスエンジンの性能を最大限に発揮できるHondaの最高級低フリクションオイル |
PREMIUM SPORTS (100%化学合成油) | 10W-30/SL/MA | 3300円 | 100%化学合成油によるスムーズなエンジン回転の実現とフリクションロスの低減、高性能を追求したハイグレードオイル |
SPORTS (部分化学合成油) | 10W-40/SL/MA | 2530円 | 過酷なコンディションで多用されるエンジンに安心感をプラス |
STANDARD (部分化学合成油) | 5W-30/SL/MA | 2090円 | 快適な走り出しと低燃費、低温時特性を強化した高性能マルチタイプオイル |
SCOOTER (部分化学合成油) | 5W-30/SL/MB | 2090円 | 快適な走り出しと低燃費、低温時特性を強化した4サイクルスクーター向け高性能マルチタイプオイル |
2サイクルエンジン用オイルのラインナップ
商品名 | JASO規格 | 価格/1L | 特徴 |
GR 2 | FD | 2585円 | エンジン性能を最大限に引き出す、2サイクルスーパースポーツ向けオイル |
SUPER FINE | FC | 1815円 | クリーン&スムーズな走りを追求した、2サイクルスクーターに適したオイル |
2 SUPER | FC | 1705円 | 2サイクルエンジン用オイルに求められる、耐焼き付き性と清浄性がバランスよく備わったベーシックオイル |
二輪車用ブレーキフルードのラインナップ
商品名 | DOT | 価格/1L | 特徴 |
BRAKE FLUID | DOT4 | 2739円 | Honda二輪車用に開発された、非鉱物油系のブレーキフルード |
クッションオイルのラインナップ
商品名 | SAE規格 | 価格/1L | 特徴 |
CUSHION OIL | 5W | 4730円 | 優れたダンピング効果と低フリクションを追求。モトクロス競技車両をはじめ、推奨オイル粘度がSAE-5Wの機種向けのクッションオイル |
10W | 4400円 | 作動性に優れた部分化学合成油を採用。スポーツモデルなど、推奨オイル粘度がSAE-10Wの機種向けのクッションオイル |
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(ホンダ [HONDA])
2023年ローンチのSmaChariシステムがさらに広がる! いつか自転車通学を楽にするものをつくりたい……。そんな想いでホンダの若手エンジニアが立ち上げた「SmaChari」は、自転車を電動アシスト[…]
北米レブル300にEクラッチ仕様が登場 ホンダEクラッチが世界戦略進行中だ。欧州で人気のグローバル車・CBR650R/CB650Rを皮切りに、日本では軽二輪クラスのベストセラーであるレブル250に搭載[…]
スーパーカブ110はオレンジを廃止、クロスカブ110には新色×2を追加 ホンダは、「スーパーカブ110」「スーパーカブ110 プロ」「クロスカブ110」「クロスカブ110・くまモン バージョン」を価格[…]
1300ccのX4エンジンで排気量アップ、冷却フィンがついて2本マフラーの出立ちに! 1992年、ホンダはCB1000 SUPER FOUR、別名「BIG-1」で水冷でノッペリしたシリンダー外観のビッ[…]
3.7kWのパワートレインに14インチホイールやコンビブレーキを組み合わせる ホンダが新基準原付モデルを一挙発表。10月末をもって生産できなくなる現行50cc原付を代替するモデルとして、市民の足を担っ[…]
最新の関連記事(オイル/ケミカル)
古いゴムは硬化するのが自然の節理、だが・・・ ゴム部品は古くなると硬くなります。これは熱・酸素・紫外線などによる化学変化(酸化劣化)で、柔軟性の元である分子の網目構造が変化したり、柔らかくする成分(可[…]
原付バイクのオイル交換目安とは? 交換頻度のポイント 内燃エンジンにとって、潤滑/冷却/密封/清浄分散/防錆を担うエンジンオイルは、まさに血液とも言うべき重要なパーツです。 常に高温にさらされてエンジ[…]
単気筒1ボディと4連キャブでは洗浄段取りに違いあり。 超音波洗浄が可能なら、完璧に近い仕上がりに!! いつかそのうち乗るつもり…という「いつか」が数ヶ月から数年になり、もうダメか…となるのが長期放置車[…]
論より証拠! 試して実感その効果!! 世界的に知られるプレミアムカー用品ブランド・シュアラスターが、アメリカのカリフォルニア州ロングビーチで創業したのは1947年のこと。以来、カーシャンプーやワックス[…]
Yoeyang 高圧洗浄機 場所を選ばず使える高圧洗浄機。本体わずか574gの業界最小最軽量(約20×7×18cm)ながら、8MPaの強力な水圧を発揮し、車やバイクの泥汚れや窓の隅など頑固な汚れも簡単[…]
人気記事ランキング(全体)
北米レブル300にEクラッチ仕様が登場 ホンダEクラッチが世界戦略進行中だ。欧州で人気のグローバル車・CBR650R/CB650Rを皮切りに、日本では軽二輪クラスのベストセラーであるレブル250に搭載[…]
乗ってみた! APトライク250 やっと乗るチャンスがやってきました。APトライク250を作った、株式会社カーターさんのご協力によるものです。ありがとうございます! 以前は同様にAPトライク125も体[…]
最新Z900/Z500らに共通する3眼LEDヘッドライトやファットバーを採用してデザイン刷新 カワサキは欧州で、2026年モデルとして新型車「Z650 S」を発表。つい最近、スタンダードの「Z650」[…]
世界初公開の2機種はいずれもモーターサイクル カワサキが発表したジャパンモビリティショー2025出展モデルで確定しているのは、日本初公開となる「Z1100 SE」、スーパーチャージドエンジンを搭載した[…]
新型CBは直4サウンドを響かせ復活へ! ティーザー画像から判明したTFTメーターとEクラッチ搭載の可能性 ホンダは中国がSNS『微博』にて、新たなネオクラシックネイキッドのティーザー画像を公開したのは[…]
最新の投稿記事(全体)
90年代の魂を注入! アールズギア×TSR「ネオクラシック・レベリオン」 CB1000Fコンセプトを大胆にカスタムした「Neo-Classic Rebellion CB1000F Concept Mo[…]
F1の英雄アイルトン・セナとドゥカティから続く熱い絆 セナとバイクのつながりが最初に報道されたのは、おそらく1990年のことでしょう。当時、ドゥカティのオーナーだったクラウディオ・カスティリオーニが8[…]
2023年ローンチのSmaChariシステムがさらに広がる! いつか自転車通学を楽にするものをつくりたい……。そんな想いでホンダの若手エンジニアが立ち上げた「SmaChari」は、自転車を電動アシスト[…]
防水・防寒性能も万全。オールシーズン対応のスタイリッシュパーカ:MOBLAST WP JACKET 街の景色に溶け込むことを意識した、スタイリッシュな防水パーカ。メイン生地に防水メンブレンとソフトシェ[…]
最新Z900/Z500らに共通する3眼LEDヘッドライトやファットバーを採用してデザイン刷新 カワサキは欧州で、2026年モデルとして新型車「Z650 S」を発表。つい最近、スタンダードの「Z650」[…]
- 1
- 2