
2025年3月21日から開催される「第41回大阪モーターサイクルショー2025」。二輪業界の一大お祭りイベントに備えて、開催概要や主要メーカー等の出展概要をおさらいしていおこう。
●文:ヤングマシン編集部
2.5次元アイドルがアンバサダー!? モーターサイクルショー開催概要
大阪モーターサイクルショーの共通するメインテーマは、「いいね、バイク」。大阪のサブテーマには「バイク&ピース」、東京には「バイクって、想像以上だ」が設定されている。ベテラン層から若年エントリー層まで楽しめるイベントコンテンツが企画、実施される予定だ。
また、今回モーターサイクルショーの連動強化とともに、若年層へのアプローチを図るため、動画配信サイトを中心にさまざまな活動を行う2.5次元アイドルグループ「すとぷり」のメンバーであり、現在バイクの免許取得を目標に掲げている「さとみ」を両モーターサイクルショーのアンバサダーに任命。後日予定の両モーターサイクルショーのテーマソングを担当するほか、会場ではスタンプラリーブースを設置し、スタンプラリー完遂者には限定のオリジナルショッパーが配布される。
さとみ(すとぷり)がアンバサダーに就任! 日本二輪車普及安全協会は、2025年3月開催の「第41回 大阪モーターサイクルショー2025」および「第52回 東京モーターサイクルショー」の開催概要を発表す[…]
ホンダが初公開モデルの展示を予告
ホンダは、大阪モーターサイクルショーで、さまざまなカテゴリーのバイクのほか、ライディングギアの展示を実施。またトークショーなど、充実したステージコンテンツも展開する。
なかでも注目なのは、やはり世界初公開となるCB1300スーパーフォアSPファイナルエディションと、1993年型の初代CBR900RRファイアーブレードの車体色をオマージュしたCBR250RRの新色だろう。
加えて、EICMAで話題沸騰だったV型3気筒エンジンのコンセプトモデルが日本初公開に。水冷75度V型3気筒エンジンを搭載した車体はあくまでもコンセプトモデルのためのものだが、どんなマシンになるか実物を前に予想してみてほしい。
このほかEV Funコンセプト、参考出品車としてCUV e:、市販車としてCB1000ホーネット/CB750ホーネット、レブル250 E-Clutchなどが出展されるのは既報の通り。加えて、競技用車両のRC213V、CR ELECTRIC PROTO、RTL ELECTRICがホンダパワーを誇示する予定だ。
EICMA初公開のコンセプトモデルから世界初公開の初代オマージュ仕様まで ホンダは、「第41回 大阪モーターサイクルショー2025」「第52回 東京モーターサイクルショー」「第4回 名古屋モーターサイ[…]
鈴鹿8耐用マシンとして、V3エンジン搭載車が出る!?
まだまだ実態は未知数なホンダの新型V3搭載車。そんな中、2025年2月にはホンダが英国で「V3R」という商標を出願したことが確認できた。これが他のバイクやクルマを指している可能性もゼロではないが、時期的に考えればV型3気筒マシンととらえるのが自然といえる。
気になるのは「R」の文字だ。V3のエンジンレイアウトに対し、Rの文字を追加したということはスポーツモデルになると見て間違いなさそうだが、“RR”や“RR-R”ではないためレーサーレプリカのようなものと断言はできない。
とはいえ、そこは妄想たくましいヤングマシンスクープ班である。V3エンジンで鈴鹿8耐を走るというイメージを膨らませ、予想CG「RC-V3R」を制作してみた。こんなマシンが、近いうちデビューするかも!?
V3の全開サウンドを鈴鹿で聞きたいっ! ここ数年で最も興奮した。少なくともヤングマシン編集部はそうだった。ホンダが昨秋のミラノショーで発表した「電動過給機付きV型3気筒エンジン」である。 V3だけでも[…]
ヤマハは「COMING SOON あり!」
ヤマハは、大阪モーターサイクルショーで、ワイズギアと共同で出展することを発表。今回は、“ヤマハとならもっと特別な休日に”、“ヤマハとならもっと楽しい移動”を提案し、来場者とともに楽しみと遊びのイメージを膨らます「ヤマハと遊ぼう」をテーマに展開するという。
注目の展示車両は、2025年夏以降に登場予定とされる「トレーサー9 GT+ Y-AMT」「YZF-R9」、国内モデルが正式発表されたばかりの「MT-07/MT-07 Y-AMT」のほか、YZF-Rシリーズ、MTシリーズ、XSRシリーズだ。また、アクセサリー装着車両やヘルメット、アパレルなどワイズギアの展示も充実する。
出展モデルリストの中には、「Coming Soon.」もあり、なんらかの隠し玉がある模様。国内ラインナップにあって海外で2025年モデルが発表済みのものは“市販予定車”として掲載されているYZF-R1MやYZF-R3、XMAX、NMAX155などがあるものの、それ以外にも何かが公開されるはず。取っつきやすいクラスのトレール車という噂もあるが…期待していいですよね、ヤマハさん?!
カワサキは発表間もないモデルも全部展示!
カワサキは、大阪モーターサイクルショーでの展示予定モデルを明らかにした。国内向けモデルを正式発表したばかりのニンジャ1100SX/SE、ヴェルシス1100SE、Z900SEをはじめ最新モデルがズラリ。さらには、国内販売予定とするビモータのKB4RC、KB998 Rimini、Tesi H2 TERAも展示予定とした。
またカワサキブース内、カワサキプラザコーナーではモーターサイクルライフを彩る多数のカワサキ プラザ アパレルを販売。こだわりのオリジナルアイテムを手に取って確かめよう!
カワサキモータースジャパンは、2025年3月に開催予定の「第41回大阪モーターサイクルショー2025」「第52回 東京モーターサイクルショー」、4月に開催予定の「第4回名古屋モーターサイクルショー 」[…]
スズキは「スズキ推し」フェスを開催
スズキは大阪モーターサイクルショーで「スズキオシフェス」を出展テーマとし、多くのライダーを「スズキ推し」するべくブースを展開するという。また、例年に比べてスペースを拡大した物販エリアでは、定番のスズキグッズに加え、スズキの推し活をより充実させる「スズキオシ」グッズを販売する。
展示車両は、昨秋のEICMA2024で発表した新型「DR-Z4S」「DR-Z4SM」の海外仕様モデルや原付一種の折り畳み電動モペッド「e-PO」を参考出品予定としており、国内市販化への期待を煽る内容になっている。このほか「Hayabusa」や「Vストロームシリーズ」、「GSX-Sシリーズ」を中心に幅広いラインナップとし、跨り可能な車両も用意される。
加えて、人気格闘ゲーム「ストリートファイター」シリーズとのコラボバイク「GSX-8RTunedbyJURI」(⾮売品)の実写展示もトピック。「ストリートファイター6」の登場キャラクターで、バイクを趣味とする「ジュリ」をイメージしたというカラーリングをその目で確認しよう。
人気キャラクター・ジュリをイメージ 世界累計販売本数が5,600万本を超える⼈気ゲーム「ストリートファイター」シリーズ。eスポーツの⼤会も盛んに⾏なわれており、最新作である『ストリートファイター6』で[…]
今年も出展! ヤングマシンブースは大抽選会を実施
写真は2024年の様子
もちろんヤングマシンもブースを出展。モトツーリングの人気デザインTシャツに、内外出版社発行の新刊雑誌を一通り販売。会場限定のオトクなお値段なので、ぜひチェックしてほしい。また、例年開催しているヤングマシンのガラポンも実施。大阪ショーでの1等賞は、ゴッドブリンクのブレードランナーに、メッツラーのロードテック02となっている。他にもマル秘な1等賞もあるかも…。2025年のバイクライフを楽しむ第一弾として、ヤングマシンのガラポンを廻しに来てみて。
モトツーリングTシャツを、イベント限定価格で発売! 今年もやってきました、モーターサイクルショーの季節! もちろんヤングマシンもブースを出展しますよ。 今回の大阪では、モトツーリングの人気デザインTシ[…]
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
最新の関連記事(モーターサイクルショー/モーターショー)
「いくっしょ、モビショー! 」を合言葉に、未来へのワクワクを体験 ジャパンモビリティショー2025で掲げられているのは、「ワクワクする未来を、探しに行こう! 」というコンセプト。「みんなが[…]
モトラのデザインエッセンスが令和に登場 バブルが弾ける前、空前のオートバイブームが訪れた1980年代には現在では思いもよらぬほど多種多様なモデルが生まれた。ホンダからは、トールボーイデザインの新しいコ[…]
1971年の東京モーターショーに突如出現した750cc2スト並列4気筒、YZR500の4気筒マシン・デビュー2年前! いまでもファンの間で幻のドリームマシンとして語り継がれるヤマハGL750。その衝撃[…]
スズキは、昨年のEICMAで世界初公開、大阪・東京・名古屋モーターサイクルショーで日本でも公開した新型モデル「DR-Z4S」および「DR-Z4SM」を見て、触って、跨ることができるイベント「スズキ モ[…]
取り扱いが始まった4輪用ブレンボを装着したロードスターと2輪用ブレンボを装着したMC Gemma GPZ900R カスタムの提案として、ブレンボ/アクラポビッチ/モートーンは最大面積での展示 アクラポ[…]
最新の関連記事(ニュース&トピックス)
ドラマの熱を受けて6年ぶりの精進湖涼湖祭を8月4日(月)に開催 脚本のバカリズム&主要キャストからも特別応援メッセージが!! 涼湖祭の復活を祝して、脚本のバカリズムさん、主演の市川実日子さん、[…]
※写真はSHOEI Gallery FUKUOKA SHOEIは2025年9月12日、同社のヘルメットをフルラインナップ展示する公式ショールーム「SHOEI Gallery SAPPORO」を北海道札[…]
1位:ホンダ新「ゴリラ125」登場【海外】 モンキー125をベースにした「ゴリラ125」が、タイでプロトタイプとして登場。鉄製12L(リットル)のビッグタンクに鋲打ちシートは、まさに往年のゴリラそのも[…]
『あいつとララバイ』が描いた青春とバイクの魅力 楠みちはる氏が『週刊少年マガジン』で1981年から1989年まで連載した『あいつとララバイ』は、日本のバイク漫画の金字塔といえる作品だ。横浜を舞台に、高[…]
ファクトリーマシンで参戦するということ 加賀山就臣さんが率いる「DUCATI Team KAGAYAMA」は、2024年の発足以来のピンチに陥った。全日本ロードレース第2戦SUGOの練習走行で転倒から[…]
人気記事ランキング(全体)
フリーズテック史上最高の冷感「氷撃α」シリーズ フリーズテックから登場した「氷撃α」長袖クルーネック冷感シャツは、シリーズ史上最高の冷感性能を誇る最新モデルです。生地表面に特殊な冷感プリント加工を施す[…]
ヘルメット装着で手軽に使えるバイク専用ドラレコ 「MiVue MP30Gps」は、バイクヘルメットに直接取り付けられるドライブレコーダー。これまでの車体取り付け型と違い、視界や操作性を損なわずに取り付[…]
ホンダCB1000F SE コンセプトの姿はこれだ! 7月11日、ホンダは鈴鹿8耐会場内のホンダブースにて、CB1000F SE コンセプトを世界初披露すると突如宣言した。 同リリースでは真横からのシ[…]
空冷四発の最終形態……CB-F最後の1年を飾る1100F[1983年] 多くのライダーが憧れる究極のフラッグシップであるCB1100Rの技術をフィードバックした、CB-Fシリーズの最終形態。 エンジン[…]
4つの冷却プレート&ペルチェ素子で最強の冷却力を実現 「ペルチェベスト」は、業界最先端の半導体冷却技術を採用し、前後4か所に冷却プレートを搭載した新発想の冷却ウェアです。小型冷蔵庫にも使われるペルチェ[…]
最新の投稿記事(全体)
スタートは自転車用のチェーン製造だった エンジンのシリンダーの中でピストンが上下して発生した力を、クランクを介してリヤタイヤに伝える。その要のパーツがドライブチェーンである。エンジンがどれだけ大きなパ[…]
ドラマの熱を受けて6年ぶりの精進湖涼湖祭を8月4日(月)に開催 脚本のバカリズム&主要キャストからも特別応援メッセージが!! 涼湖祭の復活を祝して、脚本のバカリズムさん、主演の市川実日子さん、[…]
※写真はSHOEI Gallery FUKUOKA SHOEIは2025年9月12日、同社のヘルメットをフルラインナップ展示する公式ショールーム「SHOEI Gallery SAPPORO」を北海道札[…]
トップライダーの底力で逆境を跳ねのけるか Honda HRCが急きょ2人体制で2025年の鈴鹿8時間耐久ロードレースに挑むことが7月31日(木)に発表されました。 7月26日(土)に行われたスーパーバ[…]
2025モデル「GB350/S」が華やかになって新発売! 原点的なスタイルとそれにふさわしい味わい深い走りによって、年齢や性別を問わず、幅広いライダーに支持されている大人気バイク「GB350」シリーズ[…]
- 1
- 2