
ホンダはインドで、「ハイネスCB350(日本名:GB350)」および「CB350RS(日本名:GB350S)」をマイナーチェンジするとともにニューカラーを設定し、2025年モデルとして発表した。1970年代のCBを彷彿とさせる燃料タンクのラインなどが特徴的だ。
●文:ヤングマシン編集部(ヨ)
2機種/3+2グレードで構成されるインド仕様
ホンダモーターサイクル&スクーターインディア(HMSI)は、日本でGB350シリーズとして販売され人気の空冷単気筒バイク「H’ness CB350(ハイネスCB350)」および「CB350RS」をマイナーチェンジするとともに新色を設定し、インド全国で予約受付開始することを発表した。
ミドル350ccクラスのレトロバイクとしてベトナムやマレーシア、そして日本や欧州にもGB350名義で展開される本シリーズは、インドで誕生したことでもおなじみ。今回は、最新の診断システム『OBD-2B』を搭載したのが主な変更とされている。つまり排出ガス規制まわりの最新レギュレーションに合わせた変更で、その他の性能や基本デザインに変更はない模様だ。
これにともないカラーラインナップが刷新され、特別仕様として展開されていた「H’ness CB350 Legacy Edition」と「CB350RS New Hue Edition」の2種類については廃止(プライスリストにのみ現在も掲載されている)。
ハイネスCB350はスタンダード仕様のDLX、HSVCS(ホンダスマートフォンボイスコントロールシステム ※日本仕様では未採用)搭載の上位グレード、クロームフェンダーでレトロ感を増した最上位グレードのDLX PRO CHROMEという3グレード構成になった。同じくCB350RSはスタンダード仕様のDLXHSVCS搭載のDLX PROという2グレード構成だ。
空冷348ccロングストローク単気筒や5速ギヤボックスといった主なスペックに変更はないが、それぞれバーエンドの形状変更によって全幅がやや短くなったほか、CB350RSの車重が従来の179kgから180kgに表記変更されている。
価格はハイネスCB350が21万500ルピーから21万5500ルピー(日本円換算約36万1000円~37万円・3/17現在)、CB350RSは21万5500ルピー(約37万円~37万5000円)。日本にこれらのカラーリングが導入される可能性は低いと言わざるを得ない。日本仕様の組み立てと塗装は日本の熊本製作所で独自に行われているからだ。
H’ness CB350 DLX PRO
H’ness CB350 DLX PRO CHROME
CB350RS DLX PRO
ハイネスCB350は全グレード合計で8色のバリエーション
DLX(ベース仕様)はグレー、ブラックの2色。DLX PRO(HSVCS搭載)はブラック、グレー、レッドという3色の構成で、グレード別にシートの色味が異なり、一部ベースカラーは共有している。DLX PRO CHROMEは前後フェンダーをクロームメッキ仕上げとした完全独自のカラーバリエーションとなり、燃料タンクにストライプが入ったブルー、グレー、ブラックの3色が揃う。
主要諸元■全長2163 全幅789 全高1107 軸距1441 最低地上高166 シート高800(各mm) 車重181kg(装備)■空冷4ストローク単気筒SOHC 348.36cc ボア×ストローク70mm×90.5mm 圧縮比9.5 21ps/5500rpm 3.06kg-m/3000rpm 変速機5段 燃料タンク容量15L■キャスター27°05′/トレール120mm ブレーキF=φ310mmディスク+2ポットキャリパー R=φ240mmディスク+1ポットキャリパー タイヤサイズF=100/90-19 R=130/70-18 ●価格:21万500ルピー~21万5500ルピー ※諸元はインド仕様
CB350RSは2グレード合計で6色のバリエーション
DLX(ベース仕様)はグレー、ブラックの2色。DLX PRO(HSVCS搭載搭載)はマットグレー、グレー、ブラック、レッドの4色がラインナップされる。
主要諸元■全長2171 全幅782 全高1097 軸距1441 最低地上高168 シート高800(各mm) 車重180kg(装備)■空冷4ストローク単気筒SOHC 348.36cc ボア×ストローク70mm×90.519mm 圧縮比9.5 21ps/5500rpm 3.06kg-m/3000rpm 変速機5段 燃料タンク容量15L■ブレーキF=φ310mmディスク+2ポットキャリパー R=φ240mmディスク+1ポットキャリパー タイヤサイズF=100/90-19 R=150/70-17 ●インド現地価格:21万5500ルピー~21万8500ルピー ※諸元はインド仕様
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
最新の関連記事(新型小型二輪 [251〜400cc] | 新型ヘリテイジ/ネオクラシック)
クラシックなボバースタイルをもつ”個性爆発”のゴアン クラシック350 名は体を表すというが、ロイヤルエンフィールドのニューモデル「ゴアン クラシック350」が表現するものは何か? 英国発祥のロイヤル[…]
2021年モデル:無印3種、Sに2種のカラーを設定 丸型ケースに収められたLEDヘッドライトにシンプルな造形の燃料タンク、そしてダブルシートへの流れるような水平ライン。ほぼ垂直に立った単気筒エンジンの[…]
レトロな容姿になってもやっぱり走りはイマドキ 2024年の全日本ロードレース選手権最終戦で、鈴鹿サーキットに対する苦手意識をようやく克服しました。日曜日朝のフリー走行で、走り方の意識を変えたことがその[…]
燃料タンク/サスペンションカバー/ディープフェンダーも新作! ホンダは、2023年11月に車両の姿を公開し、後日国内で発売予定としていた新型モデル「GB350C」を2024年10月10日に発売した。開[…]
R750スタイルでフレンドリーなサイズ感と価格を実現したX350に新色 1970年代初頭から40年以上にわたってフラットトラックレースで活躍してきた伝説のマシン XR750をオマージュした「X350」[…]
最新の関連記事(ホンダ [HONDA])
「その時、スペンサーになれた気がした」 MVX250Fの上位モデルとして400版の発売が検討されていたが、250の販売不振を受け計画はストップ。この心臓部を受け継ぎ、NS250Rの技術を融合したモデル[…]
ダレノガレ明美さんがCB1300SFファイナルエディション購入 タレントのダレノガレ明美さんが、ホンダのビッグネイキッド「CB1300スーパーフォアSPファイナルエディション」のオーナーになったことが[…]
通勤からツーリング、サーキット走行まで使えるカウル付き軽二輪スポーツ 日本の道に最適といえるサイズ感や、通勤/通学からツーリングまで使える万能さが軽二輪(126~250cc)の長所。スクーターやレジャ[…]
“レーサーと同時開発”にシビレた、当時のライダーたち 1983年、ホンダは初の2スト250ccロードスポーツ、MVX250Fを送り出したが、不振に終わった。意地のホンダは早くも1年後、威信を賭けたマシ[…]
先進技術満載の長距離ツアラーに新色 発売は、2020年1月24日。1975年のGL1000以来、旗艦ツアラーとして君臨し、ホンダを代表する1台でもあるプレミアムモデル「ゴールドウイング」シリーズは、1[…]
人気記事ランキング(全体)
カワサキの新世代モビリティが大阪万博で公開 2025年日本国際博覧会、通称「大阪万博」のカワサキブースで、未来のオフロードビークル「CORLEO(コルレオ)」が注目を集めている。バイクのように乗車する[…]
バイクキャビン:小型エアコンを装備すれば抜群の環境に! 難しく考えることなく、手っ取り早く購入できるガレージとして高い人気を得ているのが、デイトナが取り扱う各種シリーズ製品だ。 全モデルに共通している[…]
“2スト最強”と呼ばれた栄光のレプリカ ヤマハのRZV500Rと並び立つ不世出の500レプリカが、このRG500ガンマである。 1976〜1982年までスズキはWGP500でメーカータイトルを7年連続[…]
〈WEBIKE FESTIVAL〉2024.10.19 SAT. ロングウッドステーション(千葉県長柄町) 【X500 ヒデヨリさん】「見た目など、あえてハーレーらしさを捨てたチャレンジ精神の塊のよう[…]
アルミスリーブは圧倒的な放熱性を誇る iB井上ボーリング(以下iB)が取り扱う内燃機加工修理の中で、とくに、大きなシェアを占めているのが“空冷エンジン”のシリンダー。 減らないアルミシリンダー「ICB[…]
最新の投稿記事(全体)
「その時、スペンサーになれた気がした」 MVX250Fの上位モデルとして400版の発売が検討されていたが、250の販売不振を受け計画はストップ。この心臓部を受け継ぎ、NS250Rの技術を融合したモデル[…]
創業60年以上の老舗メーカーの強力アルカリクリーナーに注目 モータリゼーションの先進国・アメリカでは早くから洗車やディテーリング産業が確立しており、より短時間で効率よく愛車を輝かせるためのケミカル製品[…]
日本でもっとも人気の高いジャンル=ネオクラシック プロポーションの枷を覆す【カワサキ Z900RS】 まず、現代のバイクと昔のバイクではプロポーションがまったく違うんです。昔のバイクはフロントタイヤが[…]
ソケットセット:ツールキャビネットの引き出しにそのまま収まるトレイ付きZ-EALセット ラチェットハンドルもソケットも、専門メーカーのノウハウを注入して開発されたZ-EAL。その代表的アイテムをセット[…]
コーポレートアイデンティティとユニフォームを39年ぶり刷新へ スズキ株式会社は、2025年4月1日よりコーポレートアイデンティティ(CI)とユニフォームを39年ぶりに一新すると発表した 。 従来のCI[…]
- 1
- 2