
●文:ヤングマシン編集部(山崎陸)
意外と多種多様な天気アプリ
ライダーにとって天気は走行計画を左右する重要な要素。気持ちのいいツーリングも雨や強風で修行のような一日に早変わりしてしまう。ひとつは、天気予報アプリを手元のスマートフォンにインストールしていることだろう。でも、「なぜそのアプリを使っているのか?」と問われると「なんとなく」「以前からの習慣」と答える人が多いのでは?
じつは天気予報アプリにも、機能性や正確さ、見やすさなどそれぞれ違いや得意分野があったりするのだ。この記事では、とくにツーリングで役立つ天気予報アプリを5つ紹介していくぞ。
機能の多さはトップクラス:ウェザーニュース
数ある天気予報アプリの中でもトップクラスに人気なのが、ウェザーニュース。気温、湿度、風速、雨雲の動きなど複数の気象要素を一目で見られる。ウェザーニュースの大きな特徴はふたつ、5分単位で天気予報が見られることと、有料機能である生成AIによるアシスタント機能「お天気エージェント」だ。
1時間後までは5分単位の天気が見られるので、雨が降りそうなときは、その場でレインコートを着るかどうか判断しやすい。AIアシスタントを使えば、「バイクで2時間の週末に晴れる場所は?」といったように、ツーリングスポット探しにも使えるだろう。
とにかく多機能なウェザーニュースは「何個もアプリを使い分けるのは面倒だから、ふだん使いからツーリングまでアプリひとつで完結したい」と考える方におすすめ。ツーリング計画を立てるときは、日単位の天気予報、ツーリング中は5分天気や雨雲レーダをチェックするといいぞ。
ユーザ参加型の雨雲レーダ:Yahoo!天気
LINEヤフー株式会社が運営する、ウェザーニュースと並んで人気の天気予報サービス。天気、気温、降水確率、降水量、風などさまざまな情報を見られ、情報不足に困ることはないだろう。Yahoo!天気の大きな特徴は3つあり、完全無料なこと、17日先の天気まで見られること、雨雲レーダー上にユーザ投稿が表示されることだ。
他の天気予報アプリでは、追加サービスは有料なケースが多い中、Yahoo!天気は完全無料。すべての機能を追加料金なしで利用できるのは、うれしい。
また、将来の天気予報を17日先まで見られることも、旅の計画を立てる上では有効。さすがに17日も先だと予報精度が低くなるとはいえ、まったく見当違いな天気が出ることは少ない。
2025年3月時点では、Android版のみ雨雲レーダー上にユーザ投稿が表示される。雨雲レーダを見るのが苦手な方でも、今現在の天気を直感的に確認できて便利。iOSへの実装は、2025年春を予定している。
Yahoo!天気は完全無料アプリとは思えない情報量を持っている。お金を節約しつつ多機能の天気予報アプリを使いたい方におすすめ。使い方もウェザーニュースと同じように、計画時は日単位、ツーリング中は雨雲レーダをチェックしてほしい。
余談だが、Yahoo!天気の予報の情報源はウェザーマップ株式会社他。名前が似ているだけでウェザーニュースとはまったく関係がないぞ。
広告を無料で消せる:tenki.jp
tenki.jpは、一般財団法人の日本気象協会公式の基本無料アプリ。日本気象協会は1950年に運輸省(現:国道交通省)所管の団体が由来で、時間とともに形をかえて今に至っている、歴史ある団体だ。
気温や雨雲レーダなどの基本的な情報は網羅しているので、tenki.jpだけでも日常はもちろんのこと、ツーリング時などでも、困ることはないだろう。
tenki.jpの特長は、短いCMを見ると24時間広告が消せること。他のアプリは課金して広告を消したり、そもそも広告が消せないものもあるが、こちらは広告削除にお金を払う必要がないのだ。広告は邪魔だけど、お金を払うのも嫌といった方におすすめだ。ツーリングの日の朝にCMを見ておけば、その日は広告なしで、快適に天気予報や雨雲レーダをチェックできるぞ。
最高レベルの理解しやすさ:Windy.com
Windy.comはチェコの首都プラハに本社を置くWindyty, SEが運営するアプリ。気象レーダから風、雨など基本的な情報に加え、潮流や干ばつなど玄人向けな情報までチェックできる。
Windy.comの特長は、そのシンプルさ。アニメーションが多用されており、とても直感的に分かりやすく気象情報を得られる。公式によると、世界中のサーファーやスカイダイバーから各国政府や軍関係者までアウトドアシーンで幅広く利用されているとのことだ。
「ごちゃごちゃした画面は嫌い」「雨風の強さがざっくり分かればいい」「とにかく視覚的にわかりやすく天気予報が知りたい」という方におすすめのアプリだろう。細かい操作が不要なので、バイク用グローブをしたままでも操作しやすいということもポイントだ。
余計な機能は不要:雨ですかい
雨ですかいは、神奈川県にある有限会社トライセルがリリースしているアプリ。高解像度ナウキャストという気象庁のデータを使っており、予報精度は信頼できるものになっている。
雨ですかいの特長は、とにかくシンプルでほぼ雨の予報だけ見られることだ。ツーリングを計画、または実際に走っているときに一番気になる気象といえば、やっぱり雨。雨が降るのか降らないのか、降るならいつからいつまで、どのぐらい降るのかはバイク乗りにとって、なにより気になる情報だ。もっと言えば、洗濯情報や上着を羽織るべきか否かといった余計な情報は不要な方向け。雨ですかいは、雨しか見られない分、ツーリングと相性がとてもよいといえる。
天気アプリはふだん使いとツーリング時と使い分けがおすすめ!
天気予報アプリはツーリングの快適さを左右する重要なツールだ。それぞれのアプリには特徴があるため、ツーリング計画を立てるときに使うアプリ、ツーリング中に風や雨から逃げるためのアプリなど、使い分けることがおすすめ。
情報量の多いウェザーニュース、Yahoo!天気またはtenki.jpをふだん使いにし、欲しい情報だけを分かりやすくチェックしたいツーリング時に、Windy.comか雨ですかいを使ってみよう。
今回紹介したアプリは、一部課金で機能を追加できるが、基本的にはすべて無料で使用できる。なんとなく昔から同じ天気予報アプリを使っている方も、複数のアプリを試して、自分のスタイルに合った使い方を見つけてみよう!
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(ツーリング)
北海道という「ハードルの高さ」 ライダーにとってのひとつのあこがれ、北海道ツーリング。しかしフェリーの予約が面倒だったり、北海道までの移動で疲れてしまったり。 そういったライダーの悩みを解決し、「手ぶ[…]
美味しい空気とコーヒー みなさま、初めまして〜︕ 女優/バイク/サウナ/SUP/⽔上バイク/ヨガなどなど…アクティブライフを送っている指出瑞貴と申します^_^ 皆様から「さっしー」と呼ばれることが多い[…]
地域活性化ツーリングを開催、移動課題改善への提言も 2024年9月29日に開催された地域活性化・ライダー誘致イベント“伊豆ライダー誘致ツーリング”。 主催は若年層を中心に構成。バイクやクルマ、特定原付[…]
バイクツーリングにおすすめの都道府県ティア表 バイクツーリングの魅力は、ただ目的地に行くだけでなく、そこへ至る道中のすべてを楽しめる点にある。雄大な自然が織りなす絶景、心地よいカーブが続くワインディン[…]
夏の避暑地としても人気の山中湖エリア 山梨県南都留郡山中湖村に位置する山中湖は、東京からもっとも近い森と湖のリゾート地として人気だ。富士五湖の中でもっとも富士山に近く、湖越しに望む雄大な富士山の姿は圧[…]
最新の関連記事(スマホ/アプリ/スマートモニター)
6インチ大画面と新UIで圧倒的な見やすさ! スマートライドモニターの新製品「AIO-6LTE」「AIO-6MAX」は、6インチのモニターを採用しており、AIO-5から144%も画面が大きくなった。また[…]
ポイント1:ホルダー背面のエアバッグが高周波振動を効果的に除去 “振動対策”は、バイクにスマートフォンをマウントする際の大きな課題だ。 スマホの地図アプリが街乗りやツーリングで便利なことが知られ、20[…]
着脱の快感を生む「ピタッ」&「カチッ」を実現する独創的なデュアルロック 今や街乗りでもツーリングでも、すべてのバイクの必須アクセサリーといっても過言ではないスマートフォンホルダー。バイク用ナビやスマー[…]
外れて落下するのは論外。だが外れにくくて不便なこともある!? 目的地を示す地図アプリはもちろん、音楽を聴いたりインカムを使ったり、ツーリング中の思い出を記録するために写真を撮影する際にも、何かと重宝す[…]
アプリで『もてぎ2&4レース』決勝を予想してプレゼントをGETしよう! モーターサイクルロードレースの国内最高峰、全日本ロードレース選手権 Rd.1『もてぎ2&4レース』が、4月19日[…]
人気記事ランキング(全体)
電子制御スロットルにアナログなワイヤーを遣うベテラン勢 最近のMotoGPでちょっと話題になったのが、電子制御スロットルだ。電制スロットルは、もはやスイッチ。スロットルレバーの開け閉めを角度センサーが[…]
勝手に妄想、クーリーレプリカ! スズキの『8』プラットフォームに新顔の「GSX-8T」と「GSX-8TT」が登場した。まずは欧州や北米で発売され、順次日本にも導入の見込みだ。 この新型については以前ヤ[…]
美しい孔雀の羽根の色味が変わる特殊ペイントで仕上げた新グラフィック 『エクシード-2』は、カブトがラインナップするオープンフェイスの上級モデルで、赤外線(IR)と紫外線(UV)を大幅にカットしつつ、空[…]
ホンダのスポーツバイク原点、CB72とマン島T.T.イメージを詰め込んだクラブマンだった! ご存じGB250クラブマンは1983年の12月にリリース。同じ年の4月にデビューしたベースモデルのCBX25[…]
手軽な快速ファイター 1989年以降、400ccを中心にネイキッドブームが到来。250でもレプリカの直4エンジンを活用した数々のモデルが生み出された。中低速寄りに調教した心臓を専用フレームに積み、扱い[…]
最新の投稿記事(全体)
CB1000F SE コンセプトが新たに登場 2025年3月の大阪モーターサイクルショーで世界初公開された「ホンダCB1000Fコンセプト」。 往年の名車CB-Fを想起させるだけでなく、新時代のスタン[…]
シュアラスターの「バイク洗車図鑑」 バイクが違えば洗い方も変わる! 車種別の洗車情報をお届けするシュアラスターの「バイク洗車図鑑」。 今回は2気筒とは思えないほどスムースなエンジンが魅力のフルカウルス[…]
いい加減さがいい塩梅!? ダートで遊べるPG‐1 「個人車両なので頼むから無理はしてくれるな…」という編集担当の目を盗んでダートセクションにPG -1を連れ込んでみたら、これが何だか楽しくて仕方ない([…]
手軽な快速ファイター 1989年以降、400ccを中心にネイキッドブームが到来。250でもレプリカの直4エンジンを活用した数々のモデルが生み出された。中低速寄りに調教した心臓を専用フレームに積み、扱い[…]
エンジンオイルにとって過酷な時期 オイル交換のタイミングって、地味に悩みますよね。「走行距離3000km~5000kmで交換が目安」とか「半年ごとに交換を!」なんて、よく聞くけれど、あくまでそれは“目[…]
- 1
- 2