![[バイク駐車場問題]京王線沿線を現地調査してみた:車両区分なく利用できる駐輪場が多数!](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2025/02/2025_2_riyoukankyou_2_IMG_7226.jpg?v=1739497556)
首都圏の駅近駐車場について、鉄道各社の公式サイトをもとにフィールドワークしてみる本記事。今回は新宿から高尾山へと路線を延ばす京王線をウォッチ! 原付、自動二輪の区分なく利用できる点が特徴的だった。さっそく詳細をお届けしよう。
●文:田中淳麿(ヤングマシン編集部)
京王線沿線には14か所のバイク駐車場が
京王電鉄は、前身となる京王電気軌道株式会社が1910年(明治43年)に設立され、首都圏では東武鉄道、京浜急行電鉄に次ぐ長い歴史を持つ会社だ。
鉄道の駅は公共交通機関の集積地であり、モビリティハブ機能の追加やMaaS(Mobility as a Serviceの略。ICTによりマイカーだけでなく、公共交通機関やシェア・レンタルモビリティも含めたシームレスな移動社会を実現するという概念)によるシームレスな連携移動に期待がかかる。
今回は「原付や自動二輪で駅に向かう」という視点で、取り組みの一端を見ていこう。
沿線のバイク駐車場については、グループ会社の京王不動産が管理・運営を行う。同社サイト内からは管理施設(14か所)が一覧で見られ、グーグルマップによる位置情報や詳細情報も確認できる。駐車場の名称は「京王オートバイパーク」で、案内板には京王電鉄のイメージカラーである“京王レッド(ピンクに近い)”が使われる。
駐車場で特徴的なのは原付、自動二輪の区分がないこと。名称に“駐輪場”とあっても区画から車体がはみでなければよい。原付相当の場所も多いので、中・大型バイクの場合は気づかいとマナーが必要だが、この利用の寛容さは歓迎したい。
なお、京王電鉄には地下化を行う駅もある。開かずの踏切は減少するが、高架化と比べると駐輪・駐車場スペースは確保されにくいようだ。
2001年に登場した9000系。VVVFインバータ制御装置や、従来の8000系よりさらに軽量化されたステンレス車体の採用により、一層の省エネルギー化を実現。
京王不動産公式サイトでバイク駐車場を案内
京王不動産の公式サイトでは、京王線沿線にある、京王不動産が管理する自転車駐輪場とバイク駐車場について、マップ形式やリスト形式により確認できる。
所在地/最寄駅/入出庫可能時間/台数/料金/無料時間の有無/屋根の有無/支払方法などが明記されている。
最寄駅までの所要時間のほか、屋根の有無までわかるのはありがたい。
写真は京王不動産公式サイトで検索したオートバイパーク表示の一例。
実例:八幡山駅 京王オートバイパーク八幡山東
ここからは実例をチェックしていこう。
東京都世田谷区の八幡山駅は、高架下にショッピングモールが入っているため、自転車・バイクの停め場は高架下施設の壁面にあり車道に面している。
こちらの「八幡山東」は車道との段差も少なく使いやすい。全8台。
写真が京王オートバイパーク八幡山東。
実例:八幡山駅 京王オートバイパーク八幡山西
八幡山東に比べて、西は車道との段差が大きいので注意。また、ひと区画のサイズが原付仕様なので大型バイクは難しいかもしれない。
京王オートバイパーク 八幡山西。区画サイズはややコンパクト。
実例:調布駅 トリエ京王調布C館駐輪場
京王線と相模原線の分岐駅である調布駅。
2014年に線路と駅を地下化し、跡地に建った商業施設「トリエ」に駐輪場が設置されている。
最初の3時間無料はありがたいが、調布という町の規模で駐車可能台数10台は少ない印象も。
トリエ京王調布C館駐輪場は3時間無料。
実例:南大沢駅 フレンテ南大沢駐輪場
アウトレットモールやシネコン、都立大学のある南大沢駅。
バイク駐車場は車道と線路に挟まれた細長いデッドスペースに作られており、京王の心意気が嬉しくなるスペースだ。
フレンテ南大沢駐輪場。デッドスペースを有効活用。
実例:高尾駅 高尾高架下駐輪場
高架下の広大なスペースに全234台を収容する月極契約のみのバイク駐車場。
月額は50c以下で3100円、51~250ccは3300円、251cc以上は4000円と安価な設定となっている。
高尾高架下駐輪場。月極のみだ。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事([連載] 2輪車利用環境改善部会)
1.生徒にアンケート調査!<免許取得と車両の購入> 坂本先生は、本年7月に北杜高校の生徒を対象に安全意識に関するアンケート調査を行った。対象は原付免許を持つ2.3年生の生徒100名と、小学校時に自転車[…]
1. 山梨県の三ない運動と坂本先生の革新的な安全教育 山梨県は公共交通が不便だったこともあり全県的な三ない運動は実施されず、多くの高校でバイク通学が行われ、各校ごとに“乗せて教える”教育が施[…]
原付一種の新区分「新基準原付」とは? ガソリン原付一種は、排ガス浄化装置である触媒性能の問題により国内第4次排出ガス規制(ユーロ5相当)をクリアできないため、2025年10月末日に生産終了となり、以降[…]
[1] 7年目の高校生講習も秩父地域からスタート 埼玉県内を6地域に分けて全8回で開催される「令和7年度 高校生の自動二輪車等の安全運転講習」が2025年も始まった。 第1回目の講習会は、6月15日に[…]
講習内容を検討する“指導検討委員会” が開催 2025年1月29日、埼玉県知事公館において「令和6年度 高校生の自動二輪車等の交通安全講習に係る指導検討委員会」(以降、指導検討委員会)が開催された。本[…]
最新の関連記事(交通/社会問題)
1.生徒にアンケート調査!<免許取得と車両の購入> 坂本先生は、本年7月に北杜高校の生徒を対象に安全意識に関するアンケート調査を行った。対象は原付免許を持つ2.3年生の生徒100名と、小学校時に自転車[…]
補助金を段階的に上げて暫定税率廃止へと繋ぐというが、年末までに無理なく実施できる? このコラムでも何度も取り上げてきたガソリンの暫定税率が、ついに廃止される見通しとなりました。 自民、日本維新の会、立[…]
オートバイの交通事故死傷者を減らす切り札 近年、交通事故における死傷者数は減少傾向にあるものの、オートバイ(自動二輪車)乗車中の死亡率は依然として高い水準で推移している。オートバイはクルマに比して車体[…]
重点的な交通取締り場所は決まっている 安全運転を心がけていても、パトカーや白バイの姿を目にすると、必要以上にドキッとしたり、速度メーターを確認したりするといった経験がある、ドライバーやライダーは少なく[…]
1. 山梨県の三ない運動と坂本先生の革新的な安全教育 山梨県は公共交通が不便だったこともあり全県的な三ない運動は実施されず、多くの高校でバイク通学が行われ、各校ごとに“乗せて教える”教育が施[…]
人気記事ランキング(全体)
名機と呼ばれるVツインエンジンを搭載! 今や希少な国内メーカー製V型2気筒エンジンを搭載するSV650/Vストローム650が生産終了となり、名機と呼ばれた645ccエンジンにひっそりと幕を下ろしたかに[…]
より高度な電子制御でいつでもどこでも快適な走りを!! 【動画】2026 CB1000GT | Honda Motorcycles ホンダがEICMA 2025にて発表した「CB1000GT」は、「Hi[…]
スポーツライディングの登竜門へ、新たなる役割を得たR7が長足の進化 ミラノで開催中のEICMA 2025でヤマハの新型「YZF-R7(欧州名:R7)」が登場した。2026年から従来のワールドスーパース[…]
背中が出にくい設計とストレッチ素材で快適性を確保 このインナーのポイントは、ハーフジップ/長めの着丈/背面ストレッチ素材」という3点だ。防風性能に特化した前面と、可動性を損なわない背面ストレッチにより[…]
ニンジャH2 SX SE 2026年モデル発売! スーパーチャージャー搭載のスポーツツアラー「Ninja H2 SX SE」の2026年モデルが、2025年11月1日に発売。おもな変更点は、カラー&グ[…]
最新の投稿記事(全体)
老舗の叡智が凝縮された「もちはだ」腹巻き 寒さ厳しい冬ともなると、ライダーにとって、腹部の冷えは大敵だ。体幹が冷えると全身のパフォーマンスが低下し、ライディングにも集中できなくなる。そんな冬の鉄板防寒[…]
軽量ハイパワー400cc「DR-Z4S/DR-Z4SM」が最新装備で復活 スズキが新型デュアルパーパスモデル「DR-Z4S」と、スーパーモトモデル「DR-Z4SM」の日本導入を正式発表。2025年10[…]
11/1発売:カワサキ Z250 カワサキ「Z250」はニンジャ250と骨格を共有するこの軽二輪スーパーネイキッドは、アグレッシブな「Sugomi」デザインを継承。軽さと力強さを併せ持つ本格的スーパー[…]
長距離や寒冷地ツーリングで感じる“防寒装備の限界” 真冬のツーリングでは、重ね着をしても上半身の冷えは避けにくい。特に風を受ける胸や腹部は冷えやすく、体幹が冷えることで集中力や操作精度が低下する。グリ[…]
冬の走行で感じる“体幹の冷え”との戦い 真冬のツーリングでは、外気温が5℃を下回ると防風ジャケットを着ていても体幹が冷えやすい。特に走行風が首元や袖口から侵入し、次第に体の芯まで冷えが伝わると、集中力[…]
- 1
- 2

![9000系|[バイク駐車場問題]京王線沿線を現地調査してみた:車両区分なく利用できる駐輪場が多数!](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2025/02/2025_2_riyoukankyou_4_27907032_l-768x432.jpg?v=1739505396)
![京王不動産公式サイト|[バイク駐車場問題]京王線沿線を現地調査してみた:車両区分なく利用できる駐輪場が多数!](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2025/02/2025_2_riyoukankyou_2_keiou-1-768x432.jpg?v=1739508142)
![京王オートバイパーク八幡山東|[バイク駐車場問題]京王線沿線を現地調査してみた:車両区分なく利用できる駐輪場が多数!](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2025/02/2025_2_riyoukankyou_3_IMG_7072-768x432.jpg?v=1739505133)
![京王オートバイパーク 八幡山西|[バイク駐車場問題]京王線沿線を現地調査してみた:車両区分なく利用できる駐輪場が多数!](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2025/02/2025_2_riyoukankyou_5_IMG_7113-768x432.jpg?v=1739509152)
![トリエ京王調布C館駐輪場|[バイク駐車場問題]京王線沿線を現地調査してみた:車両区分なく利用できる駐輪場が多数!](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2025/02/2025_2_riyoukankyou_6_IMG_7135-768x432.jpg?v=1739509536)
![フレンテ南大沢駐輪場|[バイク駐車場問題]京王線沿線を現地調査してみた:車両区分なく利用できる駐輪場が多数!](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2025/02/2025_2_riyoukankyou_2_IMG_7226-768x432.jpg?v=1739497556)
![高尾高架下駐輪場|[バイク駐車場問題]京王線沿線を現地調査してみた:車両区分なく利用できる駐輪場が多数!](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2025/02/2025_2_riyoukankyou_7_IMG_7243-768x432.jpg?v=1739509846)




































