
ホンダは、軽量スリムで扱いやすく、通勤快速としても人気の原付二種スクーター「ディオ110」および廉価モデル「ディオ110ベーシック」にニューカラーを採用し2025年モデルとして3月6日に発売すると発表した。
●文:ヤングマシン編集部(ヨ) ●外部リンク:ホンダ
価格はそれぞれ3万3000円上昇
ホンダは、空冷単気筒エンジンを搭載する通勤快速スクーター「ディオ110」、およびスマートキーを省略したことなどで低価格を実現した「ディオ110ベーシック」にニューカラーを設定し、3月6日に発売する。
ディオ110には新色のマットギャラクシーブラックメタリックを設定し、この1色のみのラインナップに。ディオ110ベーシックには、都会的な印象の「ナイトタイドブルーメタリック」と、軽快感のある「パールスノーフレークホワイト」を新たに設定し、継続色の「マットギャラクシーブラックメタリック」とあわせた全3色とした。
両車ともに小物を収納できるインナーボックスや、シート下のラゲッジボックス、駐車時に便利なサイドスタンドを装備するなど使い勝手は良好。ディオ110はスマートキー採用、ディオ110ベーシックのイグニッションキーには盗難抑止効果のあるシャッター付きキーシリンダーを採用している。
2023年3月発売モデル以来の変更で価格はそれぞれ3万3000円アップし、ディオ110=28万6000円、ディオ110ベーシック=25万800円になった。
HONDA Dio110 / Dio110 Basic[2025 model]
HONDA Dio110[2025 model]マットギャラクシーブラックメタリック
HONDA Dio110[2025 model]マットギャラクシーブラックメタリック
HONDA Dio110 / Dio110 Basic[2025 model]ナイトタイドブルーメタリック
HONDA Dio110 / Dio110 Basic[2025 model]ナイトタイドブルーメタリック
HONDA Dio110 / Dio110 Basic[2025 model]パールスノーフレークホワイト
HONDA Dio110 / Dio110 Basic[2025 model]マットギャラクシーブラックメタリック
通称名 | Dio110/Dio110・ベーシック |
車名・型式 | ホンダ・8BJ-JK03 |
全長×全幅×全高 | 1870×685×1100mm |
軸距 | 1255mm |
最低地上高 | 150mm |
シート高 | 760mm |
装備重量 | 96kg |
エンジン型式 | 空冷4ストローク単気筒SOHC2バルブ |
総排気量 | 109cc |
内径×行程 | 47.0×63.1mm |
圧縮比 | 10.0:1 |
最高出力 | 8.7ps/7500rpm |
最大トルク | 0.92kg-m/5750rpm |
始動方式 | セルフ式 |
変速機 | Vベルト無段変速 |
燃料タンク容量 | 4.9L |
WMTCモード燃費 | 55.6km/L(クラス1、1名乗車時) |
タイヤサイズ前 | 80/90-14 |
タイヤサイズ後 | 90/90-14 |
ブレーキ前 | 油圧式ディスク |
ブレーキ後 | 機械式リーディング・トレーリング |
乗車定員 | 2名 |
価格 | Dio110=28万6000円【Dio110ベーシック=25万800円】 |
車体色 | Dio110=黒【Dio110ベーシック=青、白、黒】 |
発売日 | 2025年3月6日 |
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(ホンダ [HONDA] | 新型スクーター)
バイクに憧れて免許取得 初めてのスクーター体験 最初に乗ったのは「リード125」。 高い燃費性能と動力性能を兼ね備えた人気のスクーターです。 実はミクさん、公道でスクーターに乗るのは今回が初めて。試乗[…]
ガチの原付二種ライバルを徹底比較! 原付二種と呼ばれる、50cc超~125cc以下のバイクはユーザーメリットが多い。任意保険は4輪車などに付帯させるファミリーバイク特約が使えるし、自動車税も90cc以[…]
通勤エクスプレスには低価格も重要項目! 日常ユースに最適で、通勤/通学やちょっとした買い物、なんならツーリングも使えるのが原付二種(51~125cc)スクーター。AT小型限定普通二輪免許で運転できる気[…]
日本を含むアジア圏で人気のSUVスクーター 水冷4バルブのeSP+エンジンを搭載するアドベンチャー系SUVスクーター「ADV160」シリーズに新色が登場した。新たなカラーラインナップが発表されたのはマ[…]
通勤からツーリングまでマルチに使えるのが軽二輪、だからこそ低価格にもこだわりたい! 日本の道に最適なサイズで、通勤/通学だけでなくツーリングにも使えるのが軽二輪(126~250cc)のいいところ。AT[…]
最新の関連記事(新型原付二種 [51〜125cc])
カバーじゃない! 鉄製12Lタンクを搭載 おぉっ! モンキー125をベースにした「ゴリラ125」って多くのユーザーが欲しがってたヤツじゃん! タイの特派員より送られてきた画像には、まごうことなきゴリラ[…]
左右2本出しマフラーやベルトドライブ、6速ミッションも採用 ヒョースンモータージャパンは、水冷124.7cc・V型2気筒エンジンを搭載したクルーザーモデル「GV125Xロードスター」を発売する。 挟み[…]
カフェだけじゃないバイク乗りのための空間 神奈川県座間市にある「ライダーズベース・リバティ」は、レンタルできる洗車場やピットなどを完備し、バイク用品やバイク本体(!)まで購入できるライダーズカフェだ。[…]
バイクに憧れて免許取得 初めてのスクーター体験 最初に乗ったのは「リード125」。 高い燃費性能と動力性能を兼ね備えた人気のスクーターです。 実はミクさん、公道でスクーターに乗るのは今回が初めて。試乗[…]
ガチの原付二種ライバルを徹底比較! 原付二種と呼ばれる、50cc超~125cc以下のバイクはユーザーメリットが多い。任意保険は4輪車などに付帯させるファミリーバイク特約が使えるし、自動車税も90cc以[…]
人気記事ランキング(全体)
エイトボール! 王道ネイキッド路線への参入予告か スズキがグローバルサイトでティーザーらしき予告画像を公開した。ビリヤードの8番玉の横には『SAVE THE DATE 4TH JULY』とあり、7月4[…]
新進気鋭のクルーザー専業ブランドから日本市場に刺客! 成長著しい中国ブランドから、またしても新顔が日本市場にお目見えしそうだ。輸入を手掛けることになるウイングフット(東京都足立区)が「導入ほぼ確定」と[…]
静かに全身冷却&最長10時間のひんやり感を実現 ライディングジャケットのインナーとしても使えそうな『PowerArQ Cooling Vest』。その特長は、ファンやブロワー、ペルチェ式ヒートシンクを[…]
なぜ「モンキーレンチ」って呼ぶのでしょうか? そういえば、筆者が幼いころに一番最初の覚えた工具の名前でもあります。最初は「なんでモンキーっていうの?」って親に聞いたけども「昔から決まっていることなんだ[…]
供給不足解消に向け、スズキもかなり「がんばってます」 ジムニーノマドは、2025年1月30日の発表からわずか4日間で約5万台もの受注を獲得し、注文受付が一時停止に追い込まれるなど、国産車としては異例と[…]
最新の投稿記事(全体)
2025年モデル概要:渋系のダークカラーにメタリックの輝きも XSR125は、可変バルブシステム=VVAを採用した水冷単気筒エンジンをスチール製デルタボックスフレームに搭載し、倒立フロントフォークやア[…]
購入前に読みたい2025ヤマハMT-07関連記事3選 ヤマハの新型「MT-07」が、フレーム設計から見直され、大幅な進化を遂げて2025年モデルとして登場。その概要やスイングアームのこだわり、Y-AM[…]
カバーじゃない! 鉄製12Lタンクを搭載 おぉっ! モンキー125をベースにした「ゴリラ125」って多くのユーザーが欲しがってたヤツじゃん! タイの特派員より送られてきた画像には、まごうことなきゴリラ[…]
排気量“500cc”バイクの魅力って? Hondaがラインアップする人気シリーズ「レブル」&「CL」シリーズ。 中でも、レブル250とCL250は幅広い層に人気を集めていて、街中やツーリング先でもとて[…]
スマートフォン連携でバッテリー管理が劇的に進化! 名古屋市に本社を置く株式会社SECONDが、LEADMAX-JAPANとの販売代理店契約を締結。2025年7月1日より、日本初上陸となるモーターサイク[…]
- 1
- 2