
●文:ヤングマシン編集部(山崎陸) ●写真:ホンダ
スーパーカブは、そのデザインや優れた燃費性能、信頼性で世界中で愛されるホンダの名車です。とくにとくにアジアでの人気が高いイメージがありますが、じつはアメリカでも高い評価を受けていることをご存じでしょうか。
この記事ではアメリカでスーパーカブが人気になった経緯を紹介し、さらに現行のスーパーカブシリーズのフラッグシップモデルといえる、日米C125の比較から、それぞれの国でのスーパーカブへのニーズや受け入れられ方の違いを紐解いてみたいと思います。
アメリカでスーパーカブが人気になった経緯
1962年にアメリカで販売されたCA100
1960年代、アメリカのバイク市場は大型バイクが主流でしたが、若者にとって高価で手が出しにくいものでした。さらに、バイクは不良の乗るものという印象もあって、社会に十分に受け入れられているとはいえない状況。
そんな中、スーパーカブが低価格で手軽な乗り物として登場。”ナイセスト・ピープル(NICEST PEOPLE)”と題したホンダのキャンペーンは、バイクは不良の乗り物というイメージを崩し、アメリカにまったく新しい小型バイク文化を生み出しました。
そうして受け入れられた、スーパーカブの使われ方はさまざま。ロサンゼルスの流行に敏感な人々にとっては、流行りのファッションアイテムとして、大学生にとってはクルマより安価な生活の足として愛用されました。1960年代、アメリカの人気バンドのBeach Boysがリトルホンダという曲を発表したことからも、当時のスーパーカブの人気がうかがえます。
スーパーカブをアウトドア仕様に改造した”トレール50″も注目され、狩猟用のハンターカブ、釣り用のフィッシングカブという専用モデルが開発されることになりました。
このようにしてスーパーカブは人々の心をつかみ、アメリカのバイク文化に風穴を開けたのです。
日本と北米のスーパーカブC125のスペック比較
歴史を振り返ったところで、本題のC125日米スペックを比較してみます。公式ホームページ記載のスペックから、一部を抜粋して一覧表にしてみました。
日本 | 北米 | |
名称 | スーパーカブ C125 | Super Cub C125 ABS(2024) |
車名・型番 | ホンダ・8BJ-JA71 | C125A |
全長 / 全幅 / 全高 | 1.915 / 720 / 1,000 (mm) | 記載なし |
軸距((ホイールベース)) | 1,245 (mm) | 48.9 (inches) →1,242.1 (mm) |
シート高 | 780 (mm) | 30.7 (inches)→ 779.8 (mm) |
燃費消費量((WMTCモード値)) | 67.8 (km/L) | 記載なし |
車両重量 | 110 (kg) | 238 (pounds)→108 (kg) *標準装備、ガソリン満タン含む |
ブレーキ形式((前)) | 油圧式ディスク (ABS) | Single 220mm hydraulic disc; ABS →220mm油圧式シングルディスク; ABS |
ブレーキ形式((後ろ)) | 機械式リーディング・トレーリング | 110mm mechanical drum →110mm 機械式ドラム |
ファイナルドライブ | 記載なし | 420 Chain; 14T/35T |
メーカー保証情報 | 2年間 オプションで延長可能 | 1年間(走行距離無制限保証) オプションで延長可能 |
カラーバリエーション | ブルー、グレー、レッド | ブルー、グレー |
ショップアクセサリー | 41種 *荷台は標準装備 | 1種、荷台のみ *荷台はオプション |
価格 | ¥410,000 (税抜) | 希望小売価格$3,899 + 輸送料$300→¥655,527 (税抜) (1ドル 156.12円で計算) |
ブレーキ形式やシート高など、基本的なスペックはほぼ変わりがありません。一部、日本のスペック表にしか記載がないもの、また逆のものも存在しています。たとえば、燃費性能は日本版だけの記載で、ファイナルドライブで記載されている、チェーンやスプロケットの表記は北米版だけです。
また、日本版は詳細な環境性能が別表として掲載されていること、北米版はスペック表にメーカー保証情報が記載されていることからも、両者のバイクに求められていることの違いが表れていそうです。
価格は北米版のほうが1.5倍ほど高価です。そもそもの本体価格が高いのと、Destination Chargeという工場から販売店の送料も必要といった事情もありそうです。
北米版はアクセサリーやカスタムパーツがほとんどないこと、荷台が標準装備でないことも意外な違いです。
日米版でスーパーカブC125の商品ページを比較
日本版スーパーカブC125のホームページより
日本版のキャッチコピーは”目的地は、新しい自分。“です。ホームページのカラートーンは、初代のスーパーカブC100を彷彿とさせるものの、トーンが抑えられた透明感のある雰囲気。爽やかで都市的なイメージも醸し出しています。
北米版のキャッチコピーは”Explore the city in style“。和訳すると”スタイリッシュに街を散策”といった意味です。”シンプルで信頼性が高く、楽しい、そして経済的なカブは都会の完璧なパートナーです。さあ、足を振ってスタイリッシュに目的地へ。”という文章も。他のページには”Classic meets contemporary(古典と現在の融合)”との文言も載っています。
北米版スーパーカブC125のホームページより
日本版も北米版も、ホンダが訴求したい方向性自体はそこまで変わりがなさそうです。あえて違いを上げるなら、日本のほうがライダーの個性に訴えかけたい雰囲気を感じます。
アクセサリの少なさはカスタム文化の影響?
スペックや訴求するイメージにあまり違いのない、日米のスーパーカブC125。価格とオプションの豊富さの違いくらいですが、この差にこそ、市場のニーズやお国柄が表れていそうです。
アメリカの場合、盛んなカスタム文化を鑑みての仕様だと予想できます。「ベース車両をなるべく安く用意してあげたい。あえて高価な純正アクセサリを用意しなくてもユーザーが好きに弄り倒してくれるだろう」といった思いがあるのかもしれませんね。
対して日本の仕様は、自分の個性を手軽に反映させたり、多様化したバイクライフに対応できるようにといった意図がありそうです。そもそも国産のバイクで、輸入車よりは手ごろな価格ですしね。北米のスーパーカブフリークには、垂涎モノの環境だということを再認識した比較でした。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(ホンダ [HONDA])
Honda E-Clutchに興味津々 バイク漫画『トップウGP』で知られる漫画家の藤島康介さんは、さまざまなバイクを乗り継いできたライダーです。 スポーツバイクを中心にいろいろなバイクを所有していま[…]
大型二輪免許は18歳から取得可能! バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があり、原付以外には“AT限定”免許も存在する[…]
ホンダCB400フォア:工芸品がごとき秀逸デザイン ヨンフォアことCB400フォアのベースとなったのは、1972年に発売されたCB350フォア。 当時、クラスで唯一の4気筒で、4本出しマフラーを採用す[…]
4ストローク2気筒の『オフ・ザ・ロード』 国産4ストローク2気筒型オフロード車を語る上で外せないバイクが1970年登場のホンダSL350です。SL350は1970年代のホンダ車の中でもレアな存在ですが[…]
完熟した性能に刺激をプラス 発売は、2025年3月6日のこと。2017年の登場以来、2020年モデルの3psのパワーアップ、スリッパークラッチの標準装備や、2023年モデルのさらなる1ps向上、ホンダ[…]
最新の関連記事(ニュース&トピックス)
シュアラスター製品で洗車しよう! 春の祭りと言えば…ヤマ◯キ春のパン祭りが有名ですが、 シュアラスターも祭りを開催しております。 その名も「春の洗車まつり」! キャンペーン概 応募期間:2025年3月[…]
アプリで『もてぎ2&4レース』決勝を予想してプレゼントをGETしよう! モーターサイクルロードレースの国内最高峰、全日本ロードレース選手権 Rd.1『もてぎ2&4レース』が、4月19日[…]
スズキ株式会社は、2025年4月1日より、39年ぶりにコーポレートアイデンティティ(CI)とユニフォームを一新すると発表した。 ユニフォームのデザインは、1986年から使用しているブルゾン、パンツ、帽[…]
従来の理念をさらに深化させた「Emotional Black Solid」 今回注目したのは、新たなステップワゴン スパーダ専用に用意された、これまた新たなアクセサリー群です。その開発コンセプトは、従[…]
リヤアンダーミラー部分にスマートフィット! データシステムより今回リリースされた、タウンエース用の「RCK-113T3」。リヤアンダーミラーを取り外したスペースに、カメラユニットを収めることができる設[…]
人気記事ランキング(全体)
従来の理念をさらに深化させた「Emotional Black Solid」 今回注目したのは、新たなステップワゴン スパーダ専用に用意された、これまた新たなアクセサリー群です。その開発コンセプトは、従[…]
ヤマハXJ400:45馬力を快適サスペンションが支える カワサキのFXで火ぶたが切られた400cc4気筒ウォーズに、2番目に参入したのはヤマハだった。 FXに遅れること約1年、1980年6月に発売され[…]
126~250ccスクーターは16歳から取得可能な“AT限定普通二輪免許”で運転できる 250ccクラス(軽二輪)のスクーターを運転できるのは「AT限定普通二輪免許」もしくは「普通二輪免許」以上だ。 […]
最短2日間で修了可能な“AT小型限定普通二輪免許”で運転できる バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があり、原付を除い[…]
レストア/整備/カスタム/販売など絶版車に関するすべての分野でサービスを提供 古いバイクを海外から輸入して販売する場合、車両によって程度の違いはあれ必ず整備が付随する。 元々のコンディション次第ではレ[…]
最新の投稿記事(全体)
Honda E-Clutchに興味津々 バイク漫画『トップウGP』で知られる漫画家の藤島康介さんは、さまざまなバイクを乗り継いできたライダーです。 スポーツバイクを中心にいろいろなバイクを所有していま[…]
フレーム/スタンドの別体構造と自在キャスター装備で自由に移動できる 向山鉄工のオリジナル製品である「ガレージREVO」は、バイクスタンドに自在キャスターを取り付けることで、スタンドアップしたバイクを前[…]
バイクツーリングやキャンプは、日常を離れた開放感を味わえる最高の趣味のひとつ。しかし、宿泊を伴うキャンプツーリングでは、着替えやキャンプ道具など、多くの荷物を運ぶ必要があります。そこで活躍するのが、バ[…]
36年の“時間”を感じる仕上がり カウルが紫外線で退色し、くすんだトーンだが、じつは緑青を用いたペイント。擦れて色が剥げ落ちた箇所も塗装だ。車体右側のエンジンケースカバーやサイドカバー、マフラーには転[…]
シュアラスター製品で洗車しよう! 春の祭りと言えば…ヤマ◯キ春のパン祭りが有名ですが、 シュアラスターも祭りを開催しております。 その名も「春の洗車まつり」! キャンペーン概 応募期間:2025年3月[…]
- 1
- 2