
●文:ヤングマシン編集部(山崎陸)
私は冬用グローブを使うときにインナーグローブを併用しています。防寒目的もありますし、冬用グローブを清潔に保つ目的もあります。最近、長年使い続けたインナーグローブが破れてしまったこともあり、新品にしようと思いたちました。ところがAmazonを見ていて、ふと思いついたことが。
「インナーグローブなら100円ショップのやつでもそう変わらないんじゃないか…?」
外側の冬用グローブは、プロテクターが付いていたり、防湿防水のフィルムが入っていたりと、高い機能性が求められている一方で、インナーグローブは、そこまで工夫が施されていないというのが、私のイメージ。そんな考えを検証するため、代表的な100円ショップのひとつ「セリア」とお値段以上のバイクギアで定評のある「KOMINE」のインナーグローブを購入して、使い勝手を比較してみました。
セリア/KOMINEのインナーグローブを数値/機能/見た目で比較
インナーグローブをセリア、KOMINEそれぞれのものを購入しました。まずはスペックを比較してみましょう。
セリア | KOMINE | |
名称 | TOUCH! スマホ対応 フィットグローブ | サーマルインナーグローブ |
型番 | CMZ242016 | #06-847 GK-847 |
値段 | 100円+税 | 1,300円+税 |
素材 | ポリエステル100% | ポリエステル100% |
特徴 | ・フリーサイズ ・スマホタッチ可能 | ・SからXLサイズあり ・スマホタッチ可能 |
あれ、スペックだけ見るとかなり似てるな? サイズ展開は違えど、両方ポリエステル100%とスマホタッチ可能。これならセリアのものでも、十分に冬を戦えるような気がしてきます。
左がセリア、右がKOMINEのインナーグローブ
よくよく実物を見比べてみると、構造の違いに気が付きました。セリアのグローブは糸を編んで、編み物みたいに作ってあります。縫い目の細かい軍手のような感じ。一方、KOMINEは平面の生地を糸で縫い合わせて作ってるようです。そのためか、光に透かすと…。
セリアのほうが生地の縫い目が大きく、光が透けるのが分かりますね。隙間が大きいのでしょう。
いざ実戦! セリアとKOMINEのインナーグローブの使用感の比較
公平に比較するため、外側の冬用グローブはDAYTONAのソフトフィットレザーウィンターグローブ DG-005 Lサイズを両方で使いました。
外側はDaytonaの冬用グローブで統一する
暖かい上に、スマホタッチ機能が付いた優れものです。比較した日は2025年1月12日の真冬の名古屋、気温は3℃ぐらいの昼間です。風はほとんどなく、よく晴れた日でした。バイクはホンダ スーパーカブ110。ナックルガードやグリップヒーターはついていません。
セリア製インナーグローブの使用感
ここがイイ!
隙間が大きめにも関わらず、意外にも暖かさは十分。60km/hで走行しても、KOMINE製とあまり変わらない暖かさが確保できていました。高速だと違いは出るかもしれませんが、下道を走るだけならセリアのもので十分。暖かさはインナーグローブより、外側の冬用グローブの性能に大きく影響しということなのかもしれません。
ここがもう一歩!
サイズはフリーサイズ展開ですが、普通サイズの手な私でも若干小さかったです。ある程度伸びるので、装着できないことはないものの、ちょっとキツイ。若干小さいためか、指先まで手袋をはめにくくスマートフォンの操作がイマイチ快適にできないことも気になりました。
裏返したセリアのインナーグローブ。こうなったら戻すのに苦労する。
グローブを外すときにひっくり返ったら戻すのに時間がかかります。KOMINEのものは滑りがよいので強めに振ったり手を入れると簡単に戻せますが、セリアのものは指を一本一本引き出さないと元に戻りません。
加えて、付け心地があまり肌に合いませんでした。編み目が大きいからか分かりませんが、アクセルやブレーキ操作のときに、ごわごわとした感触がちょっと気になりました。
KOMINE製インナーグローブの使用感
ここがイイ!
インナーグローブとして、ほどよい厚さがあって暖かいです。セリア製と同様に、3℃の日に60km/hほどで走ったところ、寒さを多少感じたものの、指先がかじかむことなく、ツーリングできました。また、フィット感があって、滑りが良いとインナーグローブとしての機能も申し分なし。外側に厚手のグローブをはめても、ストレスなく運転と着脱ができます。
冬用グローブ装着時、非装着時のスマートフォン操作もスムーズでした。素手には敵わないとはいえ、快適快適。
ここがもう一歩!
さすがのKOMINE製だけあって、特に気になるところはありませんでした。強いてあげれば、布を縫い合わせて作ってあるため内側に縫い代があり、指に当たるのが若干気になります。とはいえ、これは慣れ次第という気がしています。
裏返したKOMINEインナーグローブ
100均のインナーグローブは、価格としては十分有用
値段から考えれば当たり前ですが、KOMINEのインナーグローブはやはり使いやすいなという印象です。
一方のセリアのインナーグローブは、十分温かいですし、お値段以上によくできています。この物価高騰時代に、100円ちょいというのは魅力。とはいえ、手が小さい人や肌が強い人でないと、肌さわりが木になりますし、常用するにはいま一歩といった印象です。
ツーリング先で急に肌寒くなってきたときに、ふらっと寄って購入するといった、一時的な利用がちょうどいいかもしれませんね。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(バイク用品)
雨も汚れも、もう怖くない! 洗えるレザーグローブ登場 バイカー向けレザーウエアなどを製造・販売するデグナーから、洗えるウインターレザーグローブ「WG-57」と「WG-58」が登場した。レザーの風合いと[…]
ポケットに収まる高洗浄力! これがケルヒャークオリティだ 林道ツーリング後の付着しまくった泥やロングツーリングでこびりついた虫の死骸。海沿いを走った後のベタつく潮風…。バイク乗りにとって、汚れと洗車は[…]
日本の伝統文化をテーマとした色と柄が独特の個性を演出 『J-Cruise 3 ACCONIC』は、ブルー×ブラック、ブルー×ホワイト、ゴールド×ブラックの3色展開だ。しかしこのグラフィックモデルの特徴[…]
新しいグラフィックと新色追加でバリエーションをさらに拡充 『NEOTEC3 BREEZE』は、ホワイトとブラックをベースとして、グラデーションが美しいライトブルーをあしらったカラースキームだ。ブルーは[…]
EXILEの本格再始動をライブスタッフユニフォームでワークマンが応援! 9月25日、都内において、株式会社ワークマンと株式会社LDH JAPANとのコラボプロジェクトである【EXILE×WORKMAN[…]
最新の関連記事(グローブ)
雨も汚れも、もう怖くない! 洗えるレザーグローブ登場 バイカー向けレザーウエアなどを製造・販売するデグナーから、洗えるウインターレザーグローブ「WG-57」と「WG-58」が登場した。レザーの風合いと[…]
2025年 秋冬新作アパレルタブロイド を公開 株式会社カワサキモータースジャパンは、全国のカワサキプラザで取り扱うオリジナルアイテムが掲載された、2025年秋冬新作アパレルタブロイド「Kawasak[…]
BMWライフをスタイリッシュにサポート 安全性と品質を兼ね備えたBMW Motorradギア&ガーメント。2025秋のギア&ガーメントも新作アイテムが目白押し。その中でBMWライフをスタイリッシュにサ[…]
税込4400円! リーズナブルなメッシュグローブ 今回紹介するのは、ゼロスシリーズでも人気のグローブシリーズのひと品「ゼロスグラブエア」。その名の通り、走行風を取り込むメッシュ仕様のサマーシーズン用グ[…]
従来のグローブとは異なり、ナックルカップのベースを浮かせて縫製 軽くて高防御性を誇るカーボンナックルだが、夏場にはナックルカップに熱が籠りやすく、操作時に甲部分が引っ張られるような感じがする。安全性を[…]
人気記事ランキング(全体)
新設計の502cc・4気筒エンジンを搭載するフルカウルスポーツ ホンダは、中国で開催された重慶モーターサイクルショーにて4気筒エンジン搭載の新型モデル「CBR500Rフォア(CBR500R FOUR)[…]
BOAフィットとfuzeGELで安定&衝撃吸収 「ウィンジョブ CP306 BOA」はダイヤル操作で締め具合を調整するBOAフィットシステムを採用し、甲まわりをムラなくホールドできます。衝撃緩衝材とし[…]
伝家の宝刀「V4」搭載のキング・オブ・クルーザー エックス ディアベルといえば、マッシブなクルーザーとして「素の」ディアベルとはひと味違った走り、満足感が得られると評判のモデルでした。 新型は、今やド[…]
裏地には90周年モデル限定カラー 1935年の創業から、絶えず革ジャンを作り続けてきた株式会社カドヤが、90周年という節目を迎える今秋、ブランドの歴史を象徴しつつ現代のライディングシーンに応える、特別[…]
ポケットに収まる高洗浄力! これがケルヒャークオリティだ 林道ツーリング後の付着しまくった泥やロングツーリングでこびりついた虫の死骸。海沿いを走った後のベタつく潮風…。バイク乗りにとって、汚れと洗車は[…]
最新の投稿記事(全体)
東京ビッグサイトのような会場が熱気に包まれる 日本のお隣であり、スクーターが一大人気を誇ることでも知られる台湾にて例年開催されている「台湾モーターサイクルショー」を取材してきたのでレポートをお届けした[…]
雨も汚れも、もう怖くない! 洗えるレザーグローブ登場 バイカー向けレザーウエアなどを製造・販売するデグナーから、洗えるウインターレザーグローブ「WG-57」と「WG-58」が登場した。レザーの風合いと[…]
小排気量にフレームからリヤフェンダーが別体化してスーパースポーツだけの前後18インチ! 1964年、ホンダは最もポピュラーだった90ccクラスに画期的なバイクをリリースした。 その名もCS90。当時は[…]
2022年モデルのZ1000以来、自然吸気のフラッグシップ“Z” 2014年に「Sugimi」デザインを初めて導入したスーパーネイキッド「Z1000」が排気量を増して帰ってきた! 並列4気筒エンジンを[…]
250ccクラスは16歳から取得可能な“普通二輪免許”で運転できる バイクの免許は全部で7種類ある。原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制[…]
- 1
- 2