![[2024-25冬版] いま売れ筋の洗車アイテムTOP5【大型販売店で聞いてみた】第1位は話題の高圧洗浄機!](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2024/11/TOP-3.jpg?v=1732872998)
愛車を美しく保つためにも、洗車グッズはとくに重要視したいものです。では今シーズン、どのような洗車グッズが売れ筋なのでしょうか。和光2りんかんに足を運び、売れ筋TOP5とそれぞれの人気ポイントについてお話を尋ねました(2024年11月時点の情報)。
●文:ピーコックブルー(ヤングマシン編集部) ●外部リンク:2りんかん
第1位:ポケッタブル高圧洗浄機[スパイサー]
入店してすぐ目に入る位置に陳列されていた。とても人気で、すぐに店頭在庫がなくなるのだとか。
売れ筋第1位には、SPICERR(スパイサー)の「ポケッタブル高圧洗浄機」がランクインしました。
この製品は、バイクにダメージを与えることのないように圧力を調整でき、かつ気軽に使える洗浄機がほしい…という思いから生まれた高圧洗浄機です。
バケツひとつ分のスペースさえあればすぐに使用できるその手軽さから、バイク以外にもクルマ/自転車/植栽の水やりなど、さまざまな用途で使用しやすい点も魅力です。
バイク向けと銘打っているが、さまざまな用途で使用できるのも嬉しい。
また、TVバラエティ番組やSNSなどで何度か取り上げられたことも影響してか、店頭在庫がすぐになくなるほどの怒涛の売れ行きをみせているとのこと。2024年11月現在、洗車グッズの中ではダントツの人気を誇っていました。
バイクの塗装が剥げない程度の”ほどよい”強さで汚れを落としてくれる点が、人気を集めているようです。
第2位:ゼロフィニッシュ[シュアラスター]
シュアラスターの洗車グッズは数多くラインナップしているが、「ゼロフィニッシュ」はとくに根強い人気を集める。
続いて第2位にランクインしたのは、カーワックスをはじめとする大手洗車用品メーカー・シュアラスターの「ゼロフィニッシュ」。”HGSクリーナー”という新配合洗浄成分によって、頑固な汚れにも浸透/汚れを軟化/溶解のトリプル相乗作用で汚れを簡単に除去してくれると評判の商品です。
やさしく泡立てて、撫でるように洗車するだけでバイクにツヤがかかる。
またゼロフィニッシュは、洗浄性能の高さ以外にも、ガラスコーティングで愛車にツヤを出すことができるという利点もあります。使用方法もスプレーして拭くだけと、性能の高さとお手軽さが両立している点が人気を集めているようでした。
第3位:バリアスコート[ワコーズ]
青いパッケージが特徴的な「バリアスコート」が3位にランクイン。
第3位にランクインしたのは、高品質な潤滑油/メンテナンス製品などでライダーからの支持を集めるWAKO’Sの「バリアスコート」でした。
バリアスコートは、樹脂/塗装/金属などに対して洗浄ができるだけでなく、保護ツヤ出しができる多用途のコーティング剤です。高性能の洗浄剤成分によって、タイヤカス/ピッチ/タールをはじめとする、頑固な油性汚れの強力クリーニングを可能にしました。
水洗い後すぐにスプレーして拭き取れるのは、お手軽で嬉しいポイントと言えそうだ。
また第2位のゼロフィニッシュ同様、水洗い洗車後にスプレーして拭き取るだけのカンタン仕様。なお古川さんによれば、しっかり汚れを落としながらコーティングしたいユーザーに人気ではあるものの、価格面からゼロフィニッシュを選ぶ人が多いようです。
第4位:CR-1 クイッククロス・ボディー[山城]
取り出してサッと拭くだけのお手軽さが魅力の「CR-1 クイッククロス・ボディー」。
第4位には、大手バイク用品ブランド山城の「クイッククロス・ボディー」がランクイン。前述の商品とは異なり、スプレー/洗剤タイプではなくシートタイプの洗車グッズです。
CR-1 クイッククロス・ボディー最大の魅力は、なんといってもそのサイズ。メットインスペースにも楽々入れられるコンパクトサイズなので持ち運びしやすく、出先でも使用することができます。
写真はボディ&ヘルメット用。使用したい部位によって、種類を変えるのが吉だ。
また手に取るユーザーの多くは、「バイクに水をかけたくない」「水を使用してバイクを洗車するスペースがない(水を使用したいけどできない)」とのこと。
ちなみに、今回紹介したボディ用以外にも、シート/ジャケット/ブーツにも使用できるレザー用、ホイール/足まわり用の3種類がラインナップされています。
第5位:NEWエックスマールワンコーティング[プロスタッフ]
5位には、プロスタッフの「NEWエックスマールワンコーティング」がランクイン。
そして第5位は、顧客満足度95%と驚異の信頼/実績を誇るカー用品メーカー・プロスタッフの「NEWエックスマールワンコーティング」でした。
第2位と第3位にランクインした製品同様に、NEWエックスマールワンコーティングも汚れ落としと同時にガラスコーティングを仕上げてくれる、万能タイプのマルチコーティングスプレーです。
バイクの洗車以外にもヘルメット/スマートフォンなど、さまざまなものに使用できるのが嬉しい。
バイク本体以外にもヘルメット/スマートフォン/カメラなどさまざまなものに使用できるので、ツーリングで写真を撮る機会があるライダーにも魅力的なグッズと言えるでしょう。
売れ筋の洗車アイテム:まとめ
第1位〜第5位を総括し、全体的な傾向を確認したところ、”洗車+コーティング効果を得られる商品”の需要がとても高いことがわかりました。
コーティングを同時に済ませることのできる製品はクルマに施すもの……というイメージを抱いている人も少なくないかもしれませんが、愛車を美しく保ちたいという気持ちはドライバーもライダーも同じ。
また春の花粉/黄砂かつツーリングシーズンは、とくに洗車グッズの需要が高まることが予想されますが、秋口の取材時と大きくラインナップが変わるのか、気になるところです。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。
最新の関連記事(洗車用品)
「ポケッタブル高圧洗浄機SWU-201 (WH)」 9月26日(金) より発売 オートバイ用インカム「B+COMシリーズ」の企画・製造・販売を行う株式会社サイン・ハウスは、“SPICERR”ブランドの[…]
シュアラスターの「バイク洗車図鑑」 バイクが違えば洗い方も変わる! 車種別の洗車情報をお届けするシュアラスターの「バイク洗車図鑑」 今回はカワサキの「エリミネーター(400)」を洗車します。 エリミネ[…]
ポケットに収まる高洗浄力! これがケルヒャークオリティだ 林道ツーリング後の付着しまくった泥やロングツーリングでこびりついた虫の死骸。海沿いを走った後のベタつく潮風…。バイク乗りにとって、汚れと洗車は[…]
業界最小・最軽量クラス! まさに「ポケッタブル」な洗車の相棒 2024年7月の発売以来、大型で準備が面倒という高圧洗浄機のイメージを根底から覆してきたのサイン・ハウスの「SPICERR ポケッタブル高[…]
シュアラスターの「バイク洗車図鑑」 バイクが違えば洗い方も変わる! 車種別の洗車情報をお届けするシュアラスターの「バイク洗車図鑑」 ストリートでもサーキットでも大活躍する高性能4気筒スーパースポーツ・[…]
人気記事ランキング(全体)
“水冷”と、その存在感から「ウォーターバッファロー」の愛称も 1971年の東京モーターショーにGT750が出品された当時、観客はラジエーターの大きさや、フィンの見えないシリンダーブロックに目を丸くした[…]
新設計の502cc・4気筒エンジンを搭載するフルカウルスポーツ ホンダは、中国で開催された重慶モーターサイクルショーにて4気筒エンジン搭載の新型モデル「CBR500Rフォア(CBR500R FOUR)[…]
250ccクラスは16歳から取得可能な“普通二輪免許”で運転できる バイクの免許は全部で7種類ある。原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制[…]
裏地には90周年モデル限定カラー 1935年の創業から、絶えず革ジャンを作り続けてきた株式会社カドヤが、90周年という節目を迎える今秋、ブランドの歴史を象徴しつつ現代のライディングシーンに応える、特別[…]
BOAフィットとfuzeGELで安定&衝撃吸収 「ウィンジョブ CP306 BOA」はダイヤル操作で締め具合を調整するBOAフィットシステムを採用し、甲まわりをムラなくホールドできます。衝撃緩衝材とし[…]
最新の投稿記事(全体)
「ポケッタブル高圧洗浄機SWU-201 (WH)」 9月26日(金) より発売 オートバイ用インカム「B+COMシリーズ」の企画・製造・販売を行う株式会社サイン・ハウスは、“SPICERR”ブランドの[…]
Barrichelloの基本スペックと評価 Barrichello(バリチェロ)のバイクカバーは評価4.3/5、2916件のレビューがあり、過去1か月で100点以上の販売実績があります。カラーはブラッ[…]
夏のツーリングで役立つ日除け&雨除け機能 KDR-V2は、直射日光によるスマホの温度上昇や画面の明るさ最大時の発熱を軽減するために日陰を作る設計です。雨粒の付着で操作がしにくくなる場面でも、バイザーが[…]
シュアラスターの「バイク洗車図鑑」 バイクが違えば洗い方も変わる! 車種別の洗車情報をお届けするシュアラスターの「バイク洗車図鑑」 今回はカワサキの「エリミネーター(400)」を洗車します。 エリミネ[…]
1. 山梨県の三ない運動と坂本先生の革新的な安全教育 山梨県は公共交通が不便だったこともあり全県的な三ない運動は実施されず、多くの高校でバイク通学が行われ、各校ごとに“乗せて教える”教育が施[…]
- 1
- 2