
ホンダが欧州で「GB350S」を発表した。インドではCB350RS、日本などの地域では同名のGB350Sとして販売されているクラシックロードスターが、ついにGB350シリーズとして初めて欧州に進出することになった。
●文:ヤングマシン編集部(ヨ)
ホンダは欧州で「GB350S」を発表。欧州では久々に『GB』の名が復活することになる。
標準モデルのGB350に対し、ややスポーティなアレンジがなされたGB350Sは、日本などでGB350S、最初に登場したインドではCB350RSを名乗っている。今秋には追加バリエーションのレトロモデル「GB350C」が登場したことも記憶に新しい。
そんな中、欧州へのGB350S導入が発表された。GB350およびGB350Cについては市場の反応を見てということかもしれないが、シリーズ発表当初より世界各国のディーラーから問い合わせがあったというだけに、待望の欧州デビューといえそうだ。
スペックについては、日本仕様の20ps/5500rpmから21ps/5500rpmへとわずかにパワーアップしている(計測方法の違いの可能性あり)ほか、保安部品の関連か外寸がわずかに異なっているが、ほぼ日本仕様を含むグローバルモデルを踏襲した数値になっている。
また、欧州スペック表記の特徴か、最高速度が114km/hと明記されているところも面白い。燃費は2.5L/100km(40km/L)だ。
シンプルなスタイルにロングストローク設定の空冷2バルブ単気筒エンジンを搭載し、スチール製セミダブルクレードルフレームにφ41mm正立フロントフォークといった車体まわりのスペックもグローバルモデルを踏襲。灯火類はすべてLEDで、アシスト&スリッパークラッチやホンダセレクタブルトルクコントロール(トラコンに相当)を搭載する。
HONDA GB350S[2025 EU model]
カラーバリエーションは日本と同じくパールディープマッドグレー、ガンメタルブラックメタリック、プコブルーの3色展開だ。英国における価格は3949ポンド(日本円換算約76万3000円・12/10現在)で、なんと2024年モデルのCB125Rの4699ポンド(約90万8000円)よりも安い。
さて、気になるのは欧州における排気量の概念だが、そもそも免許の種類は最高出力によって区分され、排気量は重要視されていない。ということもあって伝統的に350ccクラスよりも歴史的に500ccクラスのほうが支持を得やすい地域柄だ。
ということは、前述のようにワングレードのみ導入するのは今後また新たな展開を考えているのではないか、と見るのがヤングマシン的視点。その“別の展開”というのは、もちろんホンダが海外のいくつかの地域で商標を出願している「GB500」のことを指す。
詳しくは下記リンクを参照してほしいが、元々GB350のエンジンには500cc以上にボアアップできる余地が確保されている。
グローバル展開では『500cc』のほうが有利になる地域も ホンダ「GB350」シリーズといえば、直近ではクラシカル要素を強化したGB350Cも新登場し、走りのフィーリングまで変えてくるこだわりっぷりが[…]
GB350シリーズは、おおらかでゆっくり走って楽しいエンジン特性を中核としたマシンコンセプトが支持を集めているが、回さずとも強いトルクで蹴り出し感を味わわせてくれる500ccクラスの心臓部が手に入れば鬼に金棒だろう。GB500については新しい情報が入り次第続報をお届けしたい。待ってますよホンダさん!
HONDA GB350S[2025 EU model]
| 車名 | GB350S |
| 全長×全幅×全高 | 2175×790×1100mm |
| 軸距 | 1440mm |
| 最低地上高 | 168mm |
| シート高 | 885mm |
| キャスター/トレール | 27°/120mm |
| 装備重量 | 178kg |
| エンジン型式 | 空冷4ストローク単気筒SOHC2バルブ |
| 総排気量 | 348cc |
| 内径×行程 | 70×90.5mm |
| 圧縮比 | 9.5:1 |
| 最高出力 | 21ps/5500rpm |
| 最大トルク | 2.95kg-m/3000rpm |
| 始動方式 | セルフスターター |
| 変速機 | 5段リターン |
| 燃料タンク容量 | 15L |
| WMTCモード燃費 | 40km/L |
| ブレーキ前 | φ310mmディスク +2ポットキャリパー |
| ブレーキ後 | φ240mmディスク +1ポットキャリパー |
| タイヤサイズ前 | 100/90-19 |
| タイヤサイズ後 | 150/70R17 |
| 英国価格(参考) | 3949ポンド |
| 車体色 | 薄青、黒、灰 |
豊富な純正アクセサリー
欧州ホンダでは純正アクセサリーを豊富に用意する。“スタイルパック”と名付けたシリーズはエンジンアッパーパイプ、シングルシートカウル、アルミ製グリップエンド、ヘッドライトカウル、サイドタンクパッド、フォグライトをラインナップ。“トラベルパック”にはサドルバッグ&サポート、ナックルガード、ロングバイザーが揃う。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
最新の関連記事(GB350シリーズ)
バイクはお兄さんの影響 メグミさんは昔からバイクに興味があったのだと言います。 「兄が二人いて、どちらもバイクに乗っていたんです。小さいときからその様子を見ていたので、自然に自分も乗りたいと考えるよう[…]
多くのカラーパターンを採用するCB350C、特別な2色のスペシャルエディション ホンダはインドでCB350C(日本名:GB350C)を発表した。これは前年に登場したCB350を名称変更したもので、従来[…]
10/1発売:カワサキ「Ninja ZX-25R SE/RR」 250ccクラスで孤高の存在感を放つ4気筒モデル、「Ninja ZX-25R」の2026年モデルが早くも登場する。今回のモデルチェンジで[…]
7か国から11台のカスタムバイクが集結し、30,094票を集める 6年目を迎えたHondacustoms(ホンダカスタムズ)、過去にはCB1000Rやレブル、CL250/CL500、モンキー&ダックス[…]
2025モデルの新車「GB350C」のイメージが… ネオレトロスタイルの単気筒ロードスポーツ・GB350をベースとして2024年にリリースされた「GB350C」は、前後にディープフェンダーを採用したク[…]
最新の関連記事(新型ヘリテイジ/ネオクラシック)
全身ブラックアウト! 国内ではスタンダード的な位置づけに 「Z900RSブラックボールエディション(Black Ball Edition)」を初生撮り! カワサキがジャパンモビリティショー2025で展[…]
深いグリーンにヤマハ1980年代イメージのストライプ入り ヤマハはインドで、日本でいう軽二輪クラス(126~250cc)にあたるネオクラシックネイキッド「XSR155」を同地域に初めて導入すると発表し[…]
『パールビガーブルー』と『メタリックミスティックシルバー』の2本立て スズキは、前年モデルから車体カラーを継承した「KATANA(カタナ)」を2026年モデルとして発表した。価格は2万2000円上昇し[…]
マニア好みのボルドールカラーが映える! アクティブが手掛けるCB1000Fカスタムだが、まずはカラーリングがインパクト大! CB-Fといえば、純正カラーでも用意されるシルバーにブルーのグラフィックの、[…]
グランプリレースの黄金時代が甦る! 1970年代~80年代にかけて伝説的なアメリカンライダーのケニー・ロバーツ氏が走らせたYZR500は、イエローのストロボライン(ヤマハは現在スピードブロックと呼称)[…]
人気記事ランキング(全体)
全身ブラックアウト! 国内ではスタンダード的な位置づけに 「Z900RSブラックボールエディション(Black Ball Edition)」を初生撮り! カワサキがジャパンモビリティショー2025で展[…]
世界のバイクメーカーをビビらせた初のアドベンチャーモデル オールドファンならご存じのBSAはかつてイギリスで旋風を巻き起こしたバイクメーカー。ですが、1973年には一旦その幕を下ろし、2016年にイン[…]
400で初のV4でもホンダ・ファンは躊躇なく殺到! 1982年12月にリリースされたVF400Fは、このクラスでは12,500rpmの未経験な超高回転域と0-400mを13.1secという俊足ぶりもさ[…]
【ハイパーモタードV2/SP】史上最高のパワーと速さを身につけた新型ハイパーモタード 新型ハイパーモタードは、先代950からフルモデルチェンジがなされ、最新スペックのV2エンジン、そして新設計のモノコ[…]
幅広いライダーを満足させる扱いやすさと優れた旋回性 日本では2025年4月に発売となった’25年型のヤマハYZF-R25は、デザイン刷新と機能充実化を中心とした変更を受けています。 外観上の大きな特徴[…]
最新の投稿記事(全体)
高機能なウィンタージャケットを手に! 今だけ34%OFF コミネの「JK-603」は、どんなバイクにも合わせやすいシンプルなデザインのショート丈ウィンタージャケットである。 見た目の汎用性の高さに加え[…]
ツーリング中もファッションを楽しめる、デイトナのインナーが27%オフに! 本商品の最大の魅力は、「普段着をバイクウェアにする」という新しい選択肢を提供してくれることである。従来のプロテクター入りライデ[…]
冷えた指先に温もりを! 7.4V電熱グローブ用セットが32%OFF 本製品は、コミネ製の7.4V仕様の電熱グローブに対応した専用の充電器とバッテリーのセットだ。電熱グローブ本体をすでに持っている、ある[…]
快適性とスタイルを両立するスクリーン&バイザー 長距離ツーリングの快適性を求めるライダーにとって、風防効果の高いスクリーンは必須アイテムだ。「ブラストバリアー 車種別キット(スモーク)」と「エアロバイ[…]
Moto2で鍛え抜かれた765ccトリプルエンジン このほど登場したトライアンフのミドル3気筒の新ラインナップは、パフォーマンス、独自性、そしてサーキット志向の走行性能をこれまで以上に引き上げ、公道で[…]
- 1
- 2






























































