
ヤマハは、11月5日より開催されている「EICMA2024」にてスポーツツーリングモデル「トレーサー9 GT+」の2025年モデルを初公開。そして11月7日、日本国内でも2025年夏以降の発売予定と発表した。
●文:ヤングマシン編集部(ヨ)●外部リンク:ヤマハ
オートマY-AMTを標準装備、レーダーによる支援技術も進化
ヤマハは11月7日、EICMA 2024で初公開した新型スポーツツーリングモデル「トレーサー9 GT+」を日本国内でも2025年夏以降に発売予定と発表した。
現行モデルは車体前方のミリ波レーダーによる先行者追従機能「ACC(Adaptive Cruise Control)」を採用するが、新型では後方レーダーを追加することで、後方から接近する車両を検知&警告表示する「BSD(Blind Spot Detection)」新搭載。
また、「MT-09 Y-AMT」でお披露目された自動変速トランスミッションン「Y-AMT(Yamaha Automated Transmission)」を新搭載したほか、バイク用として世界初の技術「アダプティブマトリクスLEDヘッドライト」や坂道における停止や発進をサポートする能「VHC(Vehicle Hold Control)」、メインキーをON にした際、30秒間減衰力を低下させて車両の取り回しを支援するなどの制御を新たに盛り込んだ電子制御サスペンション、最高速度を任意に設定できる可変スピードリミッター「YVSL(Yamaha Variable Speed Limiter」、電動スクリーン、スマートキー、タイヤ空気圧監視システムの「TPMS(Tire Pressure Monitoring System」、USB(タイプA)ポート内蔵のストレージコンパートメントなど機能・装備を充実し、快適性・利便性もアップデートしている。
欧州ではスタンダードモデルのトレーサー9、ハイグレードモデルのトレーサー9 GT、最上位モデルのトレーサー9 GT+が発表されたが、今回日本への導入が明言されたのはGT+のみ。日本仕様の価格や車体色などについては続報を待ちたい。
YAMAHA TRACER 9 GT+[2025 EU model]
欧州で発表されたトレーサー9 GT+の主な装備は以下の通り。
- アダプティブマトリックスLEDヘッドライト
- Y-AMT標準装備
- レーダーによるライダー支援システム(ACCや死角検知)
- 7インチTFTディスプレイはガーミン製ナビゲーションを備える
- セミアクティブ電子制御サスペンション
- ビークルホールドコントロールを備えたインテリジェントブレーキシステム
- 電動調整式ウインドスクリーン
- セントラルロック機能付きスマートキー
- DID新作ドライブチェーン
- カスタマイズ可能なライドモード
- タイヤ空気圧監視システム
- 10段階に調整可能なグリップヒーター
YAMAHA TRACER 9 GT+[2025 EU model]Cobalt Blue
車名 | TRACER 9 GT+ Y-AMT |
全長×全幅×全高 | 2175×900mm ×1440-1530mm |
軸距 | 1500mm |
最低地上高 | 135mm |
シート高 | 845-860mm |
キャスター/トレール | 24°25′/106mm |
装備重量 | 232kg |
エンジン型式 | 水冷4ストローク並列3気筒 DOHC4バルブ |
総排気量 | 890cc |
内径×行程 | 78.0×62.1mm |
圧縮比 | 11.5:1 |
最高出力 | 119ps/10000rpm |
最大トルク | 9.5kg-m/7000rpm |
始動方式 | セルフスターター |
変速機 | 常時噛合式6段リターン |
燃料タンク容量 | 19L |
WMTCモード燃費 | 20km/L |
タイヤサイズ前 | 120/70ZR17 |
タイヤサイズ後 | 180/55ZR17 |
ブレーキ前 | φ298mmダブルディスク +4ポットキャリパー |
ブレーキ後 | φ267mmディスク +1ポットキャリパー |
価格 | 未発表 |
色 | 青×灰、黒×銀 |
発売日 | 未発表 |
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(ヤマハ [YAMAHA] | 新型アドベンチャー/クロスオーバー/オフロード)
MCショーで公開された「オフロードカスタマイズコンセプト」の回答か ヤマハは、今春に開催された大阪モーターサイクルショーにて「オフロードカスタマイズコンセプト」なる謎のコンセプトモデルをサプライズ展示[…]
その姿、まるでハンターカブ×ミニトレ?! タイ仕様は新型に切り替わるとともにカラーバリエーション変更&グラフィックが変更された。 一方ベトナム仕様は、従来モデルを標準仕様として併売。この標準モデルはカ[…]
懐かしの四角ライトに極太のブロックタイヤ 1987年に発売されたやまは「TW200」は、フロントに130/80-18、リヤには180/80-14という極太タイヤを履いたファットなオフロードスタイルで人[…]
総合力を高めたスポーツツーリング 欧州でのみ販売される「TRACER 7」および「TRACER 7 GT」の2025年モデルが登場した。マイナーチェンジを受け、心臓部を共有する最新MT-07と同様に電[…]
GT+にはY-AMTを標準装備 ヤマハは、今夏発売と予告していた新型「TRACER9 GT+ Y-AMT」を2025年5月28日に発売すると正式発表。今世代のトレーサー9 GTシリーズでモーターサイク[…]
最新の関連記事(ヤマハ [YAMAHA] | AT免許)
126~250ccスクーターは16歳から取得可能な“AT限定普通二輪免許”で運転できる 250ccクラス(軽二輪)のスクーターを運転できるのは「AT限定普通二輪免許」もしくは「普通二輪免許」以上だ。 […]
その姿、まるでハンターカブ×ミニトレ?! タイ仕様は新型に切り替わるとともにカラーバリエーション変更&グラフィックが変更された。 一方ベトナム仕様は、従来モデルを標準仕様として併売。この標準モデルはカ[…]
最短2日間で修了可能な“AT小型限定普通二輪免許”で運転できる バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があり、原付を除い[…]
通勤エクスプレスには低価格も重要項目! 日常ユースに最適で、通勤/通学やちょっとした買い物、なんならツーリングも使えるのが原付二種(51~125cc)スクーター。AT小型限定普通二輪免許で運転できる気[…]
126~250ccスクーターは16歳から取得可能な“AT限定普通二輪免許”で運転できる 250ccクラス(軽二輪)のスクーターを運転できるのは「AT限定普通二輪免許」もしくは「普通二輪免許」以上だ。 […]
人気記事ランキング(全体)
“水冷”と、その存在感から「ウォーターバッファロー」の愛称も 1971年の東京モーターショーにGT750が出品された当時、観客はラジエーターの大きさや、フィンの見えないシリンダーブロックに目を丸くした[…]
新設計の502cc・4気筒エンジンを搭載するフルカウルスポーツ ホンダは、中国で開催された重慶モーターサイクルショーにて4気筒エンジン搭載の新型モデル「CBR500Rフォア(CBR500R FOUR)[…]
250ccクラスは16歳から取得可能な“普通二輪免許”で運転できる バイクの免許は全部で7種類ある。原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制[…]
裏地には90周年モデル限定カラー 1935年の創業から、絶えず革ジャンを作り続けてきた株式会社カドヤが、90周年という節目を迎える今秋、ブランドの歴史を象徴しつつ現代のライディングシーンに応える、特別[…]
BOAフィットとfuzeGELで安定&衝撃吸収 「ウィンジョブ CP306 BOA」はダイヤル操作で締め具合を調整するBOAフィットシステムを採用し、甲まわりをムラなくホールドできます。衝撃緩衝材とし[…]
最新の投稿記事(全体)
CBで戦うことにロマンがあった ’91年の東京モーターショーに参考出品されたCB1000SFのプロトタイプを見たときは、純粋に「カッコイイ!」と衝撃を受けた。そして’92年に市販版が出るや早速手に入れ[…]
「ポケッタブル高圧洗浄機SWU-201 (WH)」 9月26日(金) より発売 オートバイ用インカム「B+COMシリーズ」の企画・製造・販売を行う株式会社サイン・ハウスは、“SPICERR”ブランドの[…]
Barrichelloの基本スペックと評価 Barrichello(バリチェロ)のバイクカバーは評価4.3/5、2916件のレビューがあり、過去1か月で100点以上の販売実績があります。カラーはブラッ[…]
夏のツーリングで役立つ日除け&雨除け機能 KDR-V2は、直射日光によるスマホの温度上昇や画面の明るさ最大時の発熱を軽減するために日陰を作る設計です。雨粒の付着で操作がしにくくなる場面でも、バイザーが[…]
シュアラスターの「バイク洗車図鑑」 バイクが違えば洗い方も変わる! 車種別の洗車情報をお届けするシュアラスターの「バイク洗車図鑑」 今回はカワサキの「エリミネーター(400)」を洗車します。 エリミネ[…]
- 1
- 2