バイク用の“スマートモニター”って、スマホ車載型と何がどう違うの?

スマートモニター

知らない土地へのロングツーリングの際は、ナビゲーションが必須。そんなときに活躍するスマートフォンのナビアプリですが、近年はスマホ車載型に代わって「スマートモニター」に注目が集まっています。スマートモニターの多くは高額な傾向があるため、値段を見て「スマホを使えば十分なのでは?」と、その存在を疑問に感じる人も少なくないかもしれませんが、そもそもどのような違いがあるのでしょうか?


●文:ピーコックブルー(ヤングマシン編集部)

スマートモニターとは? スマホ車載型との違い

スマートモニターとは、バイクに取り付けることでライダーにさまざまな情報を表示してくれるバイク用ディスプレイです。

スマホとのWi-Fi接続によってナビゲーション機能が使えるのはもちろん、スマホが受信した通知やメッセージの確認/インカムとBluetooth接続することで、通話操作や音楽再生操作などもスマートモニターで可能になります。

さらに、機種によっては以下のような機能も使えます。

  • ドライブレコーダー/駐車監視
  • バックカメラ機能/後方死角監視システム
  • 空気圧/内部温度モニタリング

安全への配慮のため、使用できるのは運転中に必要な機能/アプリに制限されますが、スマホをわざわざ取り出すことなく、以上のような機能を使える点がスマートモニターの大きな特徴です。

スマートモニターのメリット

スマホを落下と振動から守れる

スマホを車載して使うと、バイクの振動や落下により破損させる危険が高くなってしまいます。

しかしスマートモニターが設置されていれば、スマホをポケット/バッグなど安全な場所に収納したままナビなどの機能を使用することができます。

スマホのバッテリー消費を抑えられる

スマホをナビとして使うと、稼働時の消費電力に加え、画面も最高輝度で使用されることが多く、バッテリーの消耗が激しくなります。

スマートモニターなら、スマホが消費するのはWi-Fi接続による電力消費のみ。そのためスマホのバッテリー消費を大きく抑えることができるというわけです。

雨粒による誤操作を防げる

雨天時にスマホを使用すると、雨粒によって勝手に操作される場合がありますが、スマートモニターはバイクでの使用を前提に高い耐水性/操作性を備えているので、雨天時でも安心して走行できます。

デメリットも含め、製品選びはよく吟味して

このようにスマートモニターにはさまざまなメリットがありますが、デメリットとして価格が高くなりやすい傾向がある点が挙げられます。

近年は普及にともなって低価格化が進んでおり、3万円以下で購入できる機種も増えているようですが、値段だけ見てスマートモニターを購入するのはおすすめしません。

海外の安価な商品のなかには、日本の技術基準に適合していない商品もあります。技適マークがないスマートモニターを使用した場合は、電波法違反で1年以下の懲役/100万円以下の罰金が科せられる恐れがあります。

また、カーナビやスマホと同じく、スマートモニターも走行中の操作や約2秒以上の注視は交通違反の対象となる点にも注意が必要です。

※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。