
アメリカの人気YouTubeチャンネル『Bikes and Beards』がホンダのミニマム電動バイク「モトコンパクト(Motocompacto)」を購入して乗り回す! 地下鉄から飛行機、ショッピングセンターではエスカレーターも利用して移動しまくります……。
●文:ヤングマシン編集部 ●外部リンク:Bikes and Beards
995ドル=約14万6000円の折りたたみ電動バイクがMotocompacto
ネイティブ発音だと“モローコンパクトォゥ”と聞こえなくもないですが──。
昨年の9月にアメリカで発表された「モトコンパクト(Motocompacto)」は、1980年代初頭に発売されたモトコンポを現代的に解釈し直した新しいモビリティです。
『乗って楽しいファースト/ラストワンマイル』がコンセプトで、充電器は超スリムな本体に収納可能。販売は公式サイトまたはホンダ/アキュラディーラーを利用します。そしてなんといっても995ドル(日本円換算約14万6000円)という価格が魅力でしょう。
そんなモトコンパクト、昨秋のジャパンモビリティショー2023でホンダブースに参考出品されていたことから、日本への導入を期待しちゃっている方も多いのでは?
というわけで、ひと足早く購入して楽しんでいる様子をお伝えします。そう、もうお馴染みかもしれません。アメリカの人気YouTubeチャンネル『Bikes and Beards』による使用レビューです。
【Honda Motocompacto】フレームとホイールはアルミ製で、ヘッド&テールライトはLED。折り畳んだときの幅はなんと93.9mmだ。ヘルメット、バックパック、アパレルなどのアクセサリーもラインナップされる。北米での現地価格は995ドル。
開封から走行まで違和感しかねぇ……!
まずは開封の儀。お約束のチェーンソーだ!
匂いを嗅ぐのもお約束……。
出てきたのはスーツケース大の……電動バイクなの?
とりあえず自立するように変形させてからマニュアルを読んで、そして充電。私有地をノーヘルで走ったあとはフル装備で公道へ。州によって法規が異なるアメリカなのですが、モトコンパクトが車道や歩道を走り回る姿は日本人の目からは違和感しかありません(笑)。
トラクターとレースだぜ!?
とにかくよく声を掛けられます。
サンドイッチの数で収納チェック!
2人乗りもチェック。さすがに私有地です。
問題なく走れることがわかったというショーンですが、早くも退屈モードに。というわけで遊び心を爆発させて、いろんなところを走ったりiPadっぽいラッピングをしたり、カフェに持ち込んで周囲を驚かせたり。
調子に乗って地下鉄やショッピングセンター、さらには空港にまで自走で入って行って、手荷物で預けようとしてひと悶着。……意外にもそのまま預けることに成功しちゃいます。
そりゃ戸惑うよね……。
バゲッジロストの危機に遭うものの、後で取りに行ったら誰かが立てかけてくれていましたとさ。
モトコンパクトが1回の充電で走れる距離は20km足らずですが、飛行機を利用すれば1回の充電で800マイル(約1250km)を移動できるぜ、とショーンさんは豪語します。
あちこち走り回った結論はいかに?
結局のところ2台買っちゃったらしいです。それが答えですね!
動画には、「サンドイッチの収納数がいちばん印象的だったよ!」や、「ロンドンで使ってみたいな! これで仕事に行って、コートと同じ収納に保管できそうだし、屋内に持ち込めれば盗まれる心配もないよね」「アップルじゃなくてレプソルホンダのラッピングにしよう!」など2400件以上のコメントが寄せられています。
日本に導入する可能性はあるのかないのか……気になるところです!
※画像はYouTubeチャンネル『Bikes and Beards』より。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
最新の関連記事(新型EV/電動バイク)
風のように静かで、1000㏄並みにトルクフル! ホンダは昨年のEICMA2024で「EV Fun Concept」を出展したが、今回のEICMA2025では「WN7」を発表。基本スタイルは踏襲するもの[…]
2026モデルのモトクロッサーYZ450Fをベースに電動化 電動トライアルマシンの「TY-E」でFIMトライアル世界選手権EVクラスに参戦するなど、カーボンニュートラル達成に向けた取り組みにも積極的な[…]
電動車ならではのレイアウトの自由度の高さを活かした新設計の二輪駆動EVバイク「EV OUTLIER Concept」世界初公開 10月30日(木)から11月9日(金)まで東京ビッグサイトにて開催されて[…]
初の電動スクーターが「C evolution」 2017年、BMWモトラッドは初の電動スクーター「C evolution(Cエボリューション)」を発売。それまでのガソリンエンジンを搭載したC650に通[…]
Honda CUV e:(2025) Hondaが「2050年カーボンニュートラル社会の実現」に向けた取り組みの一環として進めている、2輪車の電動化。その歴史は1994年の「CUV-ES」から始まり、[…]
最新の関連記事(ホンダ [HONDA])
11/1発売:カワサキ カワサキ ニンジャH2 SX SE カワサキの最高峰スポーツツアラー「ニンジャH2 SX SE」の2026年モデルが、11月1日に発売された。スーパーチャージャー搭載のバランス[…]
風のように静かで、1000㏄並みにトルクフル! ホンダは昨年のEICMA2024で「EV Fun Concept」を出展したが、今回のEICMA2025では「WN7」を発表。基本スタイルは踏襲するもの[…]
より高度な電子制御でいつでもどこでも快適な走りを!! 【動画】2026 CB1000GT | Honda Motorcycles ホンダがEICMA 2025にて発表した「CB1000GT」は、「Hi[…]
“レールのないジェットコースター”のコンセプトはまさに二輪車のFUNを体現 ホンダは、昨年のEICMA 2024で世界初公開したV型3気筒コンセプトモデルに続き、「V3R 900 E-Compress[…]
スペンサーの世界GPでの大活躍がAMAレースの注目度を高めた 旧くからのバイクファンなら、だれもが“ファスト・フレディ”の愛称を知っているだろう。1983年に世界GP500でチャンピオンに輝き「彗星の[…]
人気記事ランキング(全体)
11/1発売:カワサキ Z250 カワサキ「Z250」はニンジャ250と骨格を共有するこの軽二輪スーパーネイキッドは、アグレッシブな「Sugomi」デザインを継承。軽さと力強さを併せ持つ本格的スーパー[…]
薄くても温かい、保温性に優れる設計 GK-847は、ポリエステル素材をベースとしたサーマル構造を採用しており、薄手ながらも高い保温性を実現している。厚手のウインターグローブの下に装着しても動きが妨げら[…]
厳冬期ツーリングで感じる“インナーの限界” 真冬のツーリングでは、防寒ジャケットやグローブを重ねても、冷えは完全には防ぎきれない。風を受け続ける上半身は体温が下がりやすく、体幹が冷えることで集中力や操[…]
長距離や寒冷地ツーリングで感じる“防寒装備の限界” 真冬のツーリングでは、重ね着をしても上半身の冷えは避けにくい。特に風を受ける胸や腹部は冷えやすく、体幹が冷えることで集中力や操作精度が低下する。グリ[…]
より高度な電子制御でいつでもどこでも快適な走りを!! 【動画】2026 CB1000GT | Honda Motorcycles ホンダがEICMA 2025にて発表した「CB1000GT」は、「Hi[…]
最新の投稿記事(全体)
白バイ隊員の主な装備 オートバイが好きな方であれば一度は、白バイの装備や白バイ隊員の制服ってどうなっているんだろうって思ったことがあるのではないかと思います。私も警察官になる前は興味津々で、走っている[…]
11/1発売:カワサキ カワサキ ニンジャH2 SX SE カワサキの最高峰スポーツツアラー「ニンジャH2 SX SE」の2026年モデルが、11月1日に発売された。スーパーチャージャー搭載のバランス[…]
世界初公開! 3タイプのEVバイクが未来の二輪車シーンを牽引する!? 10月30日(木)から11月9日(日)まで東京ビッグサイトにて開催されている「ジャパンモビリティショー2025」。ヤマハのブースで[…]
革新メカERC装備の本格アドベンチャー EICMA2024、そして今春の東京モーターサイクルショーでも展示された「Concept F450GS」が、EICMA2025で正式モデル「F450GS」として[…]
風のように静かで、1000㏄並みにトルクフル! ホンダは昨年のEICMA2024で「EV Fun Concept」を出展したが、今回のEICMA2025では「WN7」を発表。基本スタイルは踏襲するもの[…]



















































