
アメリカの人気YouTubeチャンネル『Bikes and Beards』がホンダのミニマム電動バイク「モトコンパクト(Motocompacto)」を購入して乗り回す! 地下鉄から飛行機、ショッピングセンターではエスカレーターも利用して移動しまくります……。
●文:ヤングマシン編集部 ●外部リンク:Bikes and Beards
995ドル=約14万6000円の折りたたみ電動バイクがMotocompacto
ネイティブ発音だと“モローコンパクトォゥ”と聞こえなくもないですが──。
昨年の9月にアメリカで発表された「モトコンパクト(Motocompacto)」は、1980年代初頭に発売されたモトコンポを現代的に解釈し直した新しいモビリティです。
『乗って楽しいファースト/ラストワンマイル』がコンセプトで、充電器は超スリムな本体に収納可能。販売は公式サイトまたはホンダ/アキュラディーラーを利用します。そしてなんといっても995ドル(日本円換算約14万6000円)という価格が魅力でしょう。
そんなモトコンパクト、昨秋のジャパンモビリティショー2023でホンダブースに参考出品されていたことから、日本への導入を期待しちゃっている方も多いのでは?
というわけで、ひと足早く購入して楽しんでいる様子をお伝えします。そう、もうお馴染みかもしれません。アメリカの人気YouTubeチャンネル『Bikes and Beards』による使用レビューです。
【Honda Motocompacto】フレームとホイールはアルミ製で、ヘッド&テールライトはLED。折り畳んだときの幅はなんと93.9mmだ。ヘルメット、バックパック、アパレルなどのアクセサリーもラインナップされる。北米での現地価格は995ドル。
開封から走行まで違和感しかねぇ……!
まずは開封の儀。お約束のチェーンソーだ!
匂いを嗅ぐのもお約束……。
出てきたのはスーツケース大の……電動バイクなの?
とりあえず自立するように変形させてからマニュアルを読んで、そして充電。私有地をノーヘルで走ったあとはフル装備で公道へ。州によって法規が異なるアメリカなのですが、モトコンパクトが車道や歩道を走り回る姿は日本人の目からは違和感しかありません(笑)。
トラクターとレースだぜ!?
とにかくよく声を掛けられます。
サンドイッチの数で収納チェック!
2人乗りもチェック。さすがに私有地です。
問題なく走れることがわかったというショーンですが、早くも退屈モードに。というわけで遊び心を爆発させて、いろんなところを走ったりiPadっぽいラッピングをしたり、カフェに持ち込んで周囲を驚かせたり。
調子に乗って地下鉄やショッピングセンター、さらには空港にまで自走で入って行って、手荷物で預けようとしてひと悶着。……意外にもそのまま預けることに成功しちゃいます。
そりゃ戸惑うよね……。
バゲッジロストの危機に遭うものの、後で取りに行ったら誰かが立てかけてくれていましたとさ。
モトコンパクトが1回の充電で走れる距離は20km足らずですが、飛行機を利用すれば1回の充電で800マイル(約1250km)を移動できるぜ、とショーンさんは豪語します。
あちこち走り回った結論はいかに?
結局のところ2台買っちゃったらしいです。それが答えですね!
動画には、「サンドイッチの収納数がいちばん印象的だったよ!」や、「ロンドンで使ってみたいな! これで仕事に行って、コートと同じ収納に保管できそうだし、屋内に持ち込めれば盗まれる心配もないよね」「アップルじゃなくてレプソルホンダのラッピングにしよう!」など2400件以上のコメントが寄せられています。
日本に導入する可能性はあるのかないのか……気になるところです!
※画像はYouTubeチャンネル『Bikes and Beards』より。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
最新の関連記事(新型EV/電動バイク)
Honda CUV e:(2025) Hondaが「2050年カーボンニュートラル社会の実現」に向けた取り組みの一環として進めている、2輪車の電動化。その歴史は1994年の「CUV-ES」から始まり、[…]
車重217kgに600ccクラスの動力性能 2週間前の9月2日に、欧州で「EV FUN Concept」の走行テスト映像を公開したばかりのホンダが、その量産バージョンのブランニューモデルを発表した。ホ[…]
両手を自由に使うことができる、新パーソナルモビリティ ホンダが2025年9月24日より、法人向けに販売を開始したのがパーソナルモビリティの「UNI-ONE(ユニワン)」です。 法律的には「移動用小型車[…]
ホンダ初の本格的電動モーターサイクルが間もなく……? 2024年秋のEICMAで世界初公開された電動二輪車のコンセプトモデル「EV Fun Concept(イーヴィー ファン コンセプト)」は、202[…]
50ccクラスは16歳から取得可能な“原付免許”で運転できるほか、普通自動車免許でもOK バイクを運転するための免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大[…]
最新の関連記事(ホンダ [HONDA])
新設計の4気筒・502ccエンジンにEクラッチを搭載! ホンダは、中国で開催中の重慶モーターサイクルショーにて新型モデル「CB500スーパーフォア(CB500 SUPER FOUR)」を世界初公開した[…]
Honda CUV e:(2025) Hondaが「2050年カーボンニュートラル社会の実現」に向けた取り組みの一環として進めている、2輪車の電動化。その歴史は1994年の「CUV-ES」から始まり、[…]
ダークカラーに往年のオマージュカラーを乗せて 特別仕様車の製作を定期的に行うカブハウスは、1970年代のダックスをオマージュしたような限定仕様「DAX Royal Limited Edition」を発[…]
カウル付きSE&新たなカラバリお披露目 まずは鈴鹿8耐会場で披露されたCB1000F コンセプトの詳細をヤンマシ目線でお届け。一部保安部品(あとはミラーだけ!)とアクセサリーが判明したほか、カラバリも[…]
レブル250ではユーザーの8割が選択するというHonda E-Clutch ベストセラーモデルのレブル250と基本骨格を共有しながら、シートレールの変更や専用タンク、マフラー、ライディングポジション構[…]
人気記事ランキング(全体)
その姿、まるでハンターカブ×ミニトレ?! タイ仕様は新型に切り替わるとともにカラーバリエーション変更&グラフィックが変更された。 一方ベトナム仕様は、従来モデルを標準仕様として併売。この標準モデルはカ[…]
トレリスフレーム+ユニトラックサスペンションの本格派 カワサキは欧州で、15psを発揮する水冷125cc単気筒エンジンをスチール製トレリスフレームに搭載し、前後17インチホイールを履かせたフルサイズス[…]
日本仕様が出れば車名はスーパーフォアになるか ホンダの名車CB400スーパーフォアが生産終了になって今年ではや3年目。入れ替わるようにカワサキから直列4気筒を搭載する「Ninja ZX-4R」が登場し[…]
滑りにくさと耐久性を両立したソール設計 アシックスの安全靴「WINJOB CP113」は、油で劣化しにくく耐久性に優れたCPグリップソールを採用。濡れた床や油で汚れた現場でも安定したグリップ性能を発揮[…]
デビュー時は2スト125で敵ナシ状態! 1982年のヤマハRZ125が生んだムーブメントは、高速道路へ入れないマイナーな125スポーツだったのを、2ストの水冷化で通勤通学だけでなくレースへ興じる層が加[…]
最新の投稿記事(全体)
新設計の4気筒・502ccエンジンにEクラッチを搭載! ホンダは、中国で開催中の重慶モーターサイクルショーにて新型モデル「CB500スーパーフォア(CB500 SUPER FOUR)」を世界初公開した[…]
白バイ・ポケバイ展示とタイヤ安全点検で安全意識をレベルアップだ! このイベントの核となるのは、クルマ・バイク・自転車それぞれの交通安全知識の啓発だ。 とくに我々ライダーが注目すべきは、「バイク」のセク[…]
Honda CUV e:(2025) Hondaが「2050年カーボンニュートラル社会の実現」に向けた取り組みの一環として進めている、2輪車の電動化。その歴史は1994年の「CUV-ES」から始まり、[…]
今のマルケスは身体能力で勝っているのではなく── 最強マシンを手にしてしまった最強の男、マルク・マルケス。今シーズンのチャンピオン獲得はほぼ間違いなく、あとは「いつ獲るのか」だけが注目されている──と[…]
人気ゲストのステージは見逃せない! イベントの目玉は、やはり豪華ゲストによるステージ。元SKE48でモータースポーツ界でも活躍するタレント、梅本まどかさんと、三重県伊勢市出身の人気インフルエンサー、M[…]