
アメリカの人気YouTubeチャンネル『Bikes and Beards』がホンダのミニマム電動バイク「モトコンパクト(Motocompacto)」を購入して乗り回す! 地下鉄から飛行機、ショッピングセンターではエスカレーターも利用して移動しまくります……。
●文:ヤングマシン編集部 ●外部リンク:Bikes and Beards
995ドル=約14万6000円の折りたたみ電動バイクがMotocompacto
ネイティブ発音だと“モローコンパクトォゥ”と聞こえなくもないですが──。
昨年の9月にアメリカで発表された「モトコンパクト(Motocompacto)」は、1980年代初頭に発売されたモトコンポを現代的に解釈し直した新しいモビリティです。
『乗って楽しいファースト/ラストワンマイル』がコンセプトで、充電器は超スリムな本体に収納可能。販売は公式サイトまたはホンダ/アキュラディーラーを利用します。そしてなんといっても995ドル(日本円換算約14万6000円)という価格が魅力でしょう。
そんなモトコンパクト、昨秋のジャパンモビリティショー2023でホンダブースに参考出品されていたことから、日本への導入を期待しちゃっている方も多いのでは?
というわけで、ひと足早く購入して楽しんでいる様子をお伝えします。そう、もうお馴染みかもしれません。アメリカの人気YouTubeチャンネル『Bikes and Beards』による使用レビューです。
【Honda Motocompacto】フレームとホイールはアルミ製で、ヘッド&テールライトはLED。折り畳んだときの幅はなんと93.9mmだ。ヘルメット、バックパック、アパレルなどのアクセサリーもラインナップされる。北米での現地価格は995ドル。
開封から走行まで違和感しかねぇ……!
まずは開封の儀。お約束のチェーンソーだ!
匂いを嗅ぐのもお約束……。
出てきたのはスーツケース大の……電動バイクなの?
とりあえず自立するように変形させてからマニュアルを読んで、そして充電。私有地をノーヘルで走ったあとはフル装備で公道へ。州によって法規が異なるアメリカなのですが、モトコンパクトが車道や歩道を走り回る姿は日本人の目からは違和感しかありません(笑)。
トラクターとレースだぜ!?
とにかくよく声を掛けられます。
サンドイッチの数で収納チェック!
2人乗りもチェック。さすがに私有地です。
問題なく走れることがわかったというショーンですが、早くも退屈モードに。というわけで遊び心を爆発させて、いろんなところを走ったりiPadっぽいラッピングをしたり、カフェに持ち込んで周囲を驚かせたり。
調子に乗って地下鉄やショッピングセンター、さらには空港にまで自走で入って行って、手荷物で預けようとしてひと悶着。……意外にもそのまま預けることに成功しちゃいます。
そりゃ戸惑うよね……。
バゲッジロストの危機に遭うものの、後で取りに行ったら誰かが立てかけてくれていましたとさ。
モトコンパクトが1回の充電で走れる距離は20km足らずですが、飛行機を利用すれば1回の充電で800マイル(約1250km)を移動できるぜ、とショーンさんは豪語します。
あちこち走り回った結論はいかに?
結局のところ2台買っちゃったらしいです。それが答えですね!
動画には、「サンドイッチの収納数がいちばん印象的だったよ!」や、「ロンドンで使ってみたいな! これで仕事に行って、コートと同じ収納に保管できそうだし、屋内に持ち込めれば盗まれる心配もないよね」「アップルじゃなくてレプソルホンダのラッピングにしよう!」など2400件以上のコメントが寄せられています。
日本に導入する可能性はあるのかないのか……気になるところです!
※画像はYouTubeチャンネル『Bikes and Beards』より。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
最新の関連記事(新型EV/電動バイク)
50ccクラスは16歳から取得可能な“原付免許”で運転できるほか、普通自動車免許でもOK バイクを運転するための免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大[…]
「走る」を変える次世代の相棒 一般的なガソリンバイクが燃料を燃焼させてエンジンを駆動するのに対し、電動バイクはバッテリーに充電した電気でモーターを回して走行する。そのため、排気ガスを一切排出しない、環[…]
コスパも高い! 新型「CUV e:」が“シティコミューターの新常識”になる可能性 最初にぶっちゃけて言わせてもらうと、筆者(北岡)は“EV”全般に対して懐疑的なところがある者です。カーボンニュートラル[…]
125ccスクーターよりも力強い発進加速、街中で光る静けさ ホンダがパーソナルユース向けに国内リリースした電動スクーターの第2弾「CUV e:」は、第1段の「EM1 e:」が50cc相当の原付一種だっ[…]
レンタルクーポンの利用者、先着500名に購入サポート 今回のキャンペーンは、Hondaのバイク関連サービス「HondaGO」の会員を対象としており、現在会員でない方も、新たに登録することで参加可能。キ[…]
最新の関連記事(ホンダ [HONDA])
2025モデルの新車「GB350C」のイメージが… ネオレトロスタイルの単気筒ロードスポーツ・GB350をベースとして2024年にリリースされた「GB350C」は、前後にディープフェンダーを採用したク[…]
2ストGPマシン開発を決断、その僅か9ヶ月後にプロトは走り出した! ホンダは1967年に50cc、125cc、250cc、350cc、そして500ccクラスの5クラスでメーカータイトル全制覇の後、FI[…]
陸・海・空にまで広がるホンダの”夢” 今回の展示のテーマは「夢の力」。陸、海、空の3つの領域におけるホンダの多様なモビリティを通して、その技術力と未来へのビジョンが示されます。 二輪車からは、市販モデ[…]
最短2日間で修了可能な“AT小型限定普通二輪免許”で運転できる バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があり、原付を除い[…]
2スト最後発だった記憶が消し飛んだGPマシンから50レプリカまで! 1979年、ホンダからMB50という2ストローク50ccスポーツがデビュー! それまでGPマシンからスーパーカブまで、小排気量でも4[…]
人気記事ランキング(全体)
2ストGPマシン開発を決断、その僅か9ヶ月後にプロトは走り出した! ホンダは1967年に50cc、125cc、250cc、350cc、そして500ccクラスの5クラスでメーカータイトル全制覇の後、FI[…]
PROUDMEN. グルーミングシートクール 16枚入り×3個セット PROUDMEN.のグルーミングシートクールは、横250×縦200mmの大判サイズと保水力約190%のたっぷり液で1枚で全身を拭け[…]
取り付けから録画までスマートすぎるドライブレコーダー ドライブレコーダーを取り付ける際、ネックになるのが電源確保のための配線作業だ。バイクへの取り付けともなると、専門知識や工具、あるいは高めの工賃が必[…]
3つの冷却プレートで最大-25℃を実現 2025年最新モデルの「ペルチェベスト」は、半導体冷却システムを採用し、背中に冷たい缶ジュースを当てたような感覚をわずか1秒で体感できる画期的なウェアです。小型[…]
二輪史に輝く名機「Z1」 いまだ絶大なる人気を誇る「Z1」こと、1972年に発売された900super4。後世のビッグバイクのベンチマークとなる名機は、いかにして世に出たのか──。 1960年代、カワ[…]
最新の投稿記事(全体)
鈴鹿8耐ヤマハブース、歴代マシンと最新鋭機が共演! 2025年に創立70周年の節目を迎えたヤマハが、6年ぶりに鈴鹿8耐にファクトリー参戦を果たし、会場は大いに盛り上がった。ヤマハブースでは、今年の8耐[…]
世界中のビルダーがボンネビルをカスタム 今回開催されたバイクカスタムの世界規模コンペティションには、世界各地から8チームが参加。その中からファイナリストに選出されたのは、ブラジル、フランス、イタリア、[…]
KOMINE プロテクトフルメッシュジャケット ネオ JK-1623 フルメッシュで残暑厳しい秋口のツーリングでも快適さを保つジャケット。胸部・肩・肘・背中にプロテクターを標準装備し、高い安全性も両立[…]
71カ国で認められた気鋭のバイクブランド ゾンテスは、2003年に中国・広東省で設立された「広東大洋オートバイ科技有限公司」が展開するブランドだ。彼らは総投資額26億人民元、従業員3600名という巨大[…]
『鈴鹿8時間耐久ロードレース選手権』を初めて観戦した模様を動画に収録 この動画では、若月さんが鈴鹿サーキットの熱気に包まれながら初めて目の当たりにするロードレースの“速さ”や“迫力”に驚き、感動する姿[…]