
以前から数度に渡ってレポートし、そのたびに大反響を巻き起こしてきたヤングマシンの「CB400復活」スクープ。今回はそれらの情報を1本の記事にまとめてみた。2022年に生産終了した名車・CB400スーパーフォアのデザインや車両のコンセプトを踏襲する模様で、ホンダの新ウエポン・Eクラッチも投入の予定。登場は2025年秋か?
●CG製作:SRD(不許複製/All rights reserved)
威風堂々の初代へ回帰! 俺達のヨンヒャクが復活へ
【”中の人”が粋に公式コメント!】ホンダは7月2日、二輪・パワープロダクツ事業本部長(=2輪部門の責任者)に就任した加藤稔氏とメディア編集長の懇談会を開催。その席でメディアからの質問に対し「400は開発に苦労していたが、なんとか仕様が決まったので大丈夫です。でも時間はもう少しかかる」と発言。”中の人”もその存在を認めた!!
ホンダのバイクを統括する総責任者が「次期ホンダ400cc」の存在を公式に認めた――。それ以上の詳しい情報は不明。しかし、これは本誌が以前から提唱してきた次期CB400に他ならないだろう!
並列4気筒エンジンは完全新設計の見込み。厳しい環境規制をクリアしつつ、カワサキZX-4Rら75ps以上にまでハイパワー化したライバルに対抗するために、ゼロから造り出さざるを得ないハズだ。
デザインに関するウワサも新たに舞い込んできた。新型は1990年代にライダーだった者には懐かしい、初代CB400SFをリスペクトしたルックスになると予想したい。
ハイパーVTECを搭載しない第一世代の1992~1998年型は「プロジェクトBIG-1」のコンセプトに基づく、グラマラスな外装が特徴だ。今まで本誌ではレトロなCBX400F風のスタイルなどを予想してきたが、どうやら新型は元祖CB400SFに回帰。自らの王道デザインで復活を遂げるのだ!
王道スタイル×最新鋭でこそCB-SF
’99年型からシャープなデザインとなったが、常にフォルムは正統派。一方でハイパーVTECなどの最新装備を採り入れ、運動性能はピカイチだった。新型も王道デザインとEクラッチなどのメカを導入し、CBの伝統を受け継ぐだろう。
ベストバランス路線は継続。最高出力は70ps程度か!?
車体に関しては、従来の正立Fフォーク+リヤ2本サスから脱却し、現代的な倒立Fフォーク+リヤモノサスになると予想。車体面でも最新鋭になると考えられる。とはいえ、マシンのキャラクターとしてはZX-4Rのようなカリカリ系スポーツではなく、ホンダらしくトータルバランスを優先する模様。これは従来型CB400SFのような万能キャラとも合致する。
ただしスペック的に77psのZX-4Rをまったく無視するのも難しく、さほど見劣りしない出力に仕立ててくるハズ。最新ヨンヒャクとして旧SFの56ps超えは間違いなく、70ps前後は期待してもいいだろう。生産国は、4気筒人気が高まる中国の模様。開発が順調に進めば登場は’25年秋頃か? 待て続報!
スーパーボルドールもぜひ欲しい!!
従来型CB400において、ネイキッドのスーパーフォアと対を成す存在として存在感を放っていたのがCB400スーパーボルドール。ハーフフェアリング付きの希少な400ツアラーとして人気を博した。現時点で開発情報は得られていないものの、新CB400がトータルバランス重視路線を取るなら、総合力をより高めるSB路線もぜひ検討してほしい!!
【2022 CB400SUPER BOLD’OR】■水冷4スト並列4気筒DOHC4バルブ 399cc 56ps 4.0kg-m 206kg ●当時価格:104万600円〜
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
最新の関連記事(ホンダ [HONDA] | 新型小型二輪 [251〜400cc])
多くのカラーパターンを採用するCB350C、特別な2色のスペシャルエディション ホンダはインドでCB350C(日本名:GB350C)を発表した。これは前年に登場したCB350を名称変更したもので、従来[…]
10/1発売:カワサキ「Ninja ZX-25R SE/RR」 250ccクラスで孤高の存在感を放つ4気筒モデル、「Ninja ZX-25R」の2026年モデルが早くも登場する。今回のモデルチェンジで[…]
トラコン装備で330ccの『eSP+』エンジンを搭載するタフなスクーター シティスクーターらしい洗練されたスタイリングと、アドベンチャーモデルのエッセンスを高次元で融合させ人気となっているのがADVシ[…]
7か国から11台のカスタムバイクが集結し、30,094票を集める 6年目を迎えたHondacustoms(ホンダカスタムズ)、過去にはCB1000Rやレブル、CL250/CL500、モンキー&ダックス[…]
日本仕様が出れば車名はスーパーフォアになるか ホンダの名車CB400スーパーフォアが生産終了になって今年ではや3年目。入れ替わるようにカワサキから直列4気筒を搭載する「Ninja ZX-4R」が登場し[…]
人気記事ランキング(全体)
Screenshot シュアラスターから新商品登場! 愛車のツヤ出し作業にピッタリなアイテムがシュアラスターから新登場! ワックスやコーティングの塗り伸ばし作業が今まで以上にラクになるアプリケーター。[…]
軽量で扱いやすい定番ジェット TE-1はスポーティな印象を残しつつ、重量は抑えめで日常使いに適したジェット型ヘルメットです。対応は全排気量対応で、あごひもは操作しやすいラチェット式バックルを採用。Am[…]
マニア好みのボルドールカラーが映える! アクティブが手掛けるCB1000Fカスタムだが、まずはカラーリングがインパクト大! CB-Fといえば、純正カラーでも用意されるシルバーにブルーのグラフィックの、[…]
気鋭のクルーザー専業ブランドによるカスタムクルーザー 以前に試乗記事などをお届けしたBENDA(ベンダ)がいよいよ本格上陸する。日本での輸入販売を手掛けるウイングフットより取り扱い開始が発表されたのだ[…]
シグナスシリーズ、20年の歴史を背負うニューフェイス 以前は空冷エンジン搭載のコンパクトな原付二種スポーツスクーターとして人気を博した「シグナスX」だが、水冷の新世代「シグナス グリファス」に交代した[…]
最新の投稿記事(全体)
“レールのないジェットコースター”のコンセプトはまさに二輪車のFUNを体現 ホンダは、昨年のEICMA 2024で世界初公開したV型3気筒コンセプトモデルに続き、「V3R 900 E-Compress[…]
名機と呼ばれるVツインエンジンを搭載! 今や希少な国内メーカー製V型2気筒エンジンを搭載するSV650/Vストローム650が生産終了となり、名機と呼ばれた645ccエンジンにひっそりと幕を下ろしたかに[…]
新しい顔にウイングレットも装備! カワサキは欧州と北米で「ニンジャZX-10R」と「ニンジャZX-10RR」の新型モデルを発表した。サーキットパフォーマンスとこうどうでの 実用性を両立するスーパースポ[…]
『パールビガーブルー』と『メタリックミスティックシルバー』の2本立て スズキは、前年モデルから車体カラーを継承した「KATANA(カタナ)」を2026年モデルとして発表した。価格は2万2000円上昇し[…]
最新排出ガス規制に適合したK5エンジンを継承するグランドツアラー ネイキッドモデルGSX-S1000やクロスオーバーのGSX-S1000GX、KATANAと心臓部&主要骨格を共有スズキの人気スポーツツ[…]




































