●文:ヤングマシン編集部(ピーコックブルー)
アイドリングストップって何?
“アイドリングストップ”とは、停車時のアイドリングを自動停止する機能です。
ガソリンなどを燃焼させて稼働するエンジンは、一度停止させてしまうと再始動に時間がかかるため、停車中はエンジン回転数を低く保つアイドリング状態で待機させるのが一般的です。
しかし、アイドリング中もわずかに燃料は消費され、排気ガスも大気に放出されます。このムダとも言えるアイドリング時間を極力少なくするための機能が、アイドリングストップです。
クルマでは2010年ころから本格実装が始まりましたが、エンジン性能が高まったことなどにより、近年は搭載される車種が減りつつあります。
では、バイクのアイドリングストップ機能についてはどうなのでしょうか?
国産バイク初のアイドリングストップ搭載車は?
国内で初めてアイドリングストップ機能が搭載されたバイクは、1999年にホンダから発売された50cc原付バイク「ジョルノクレア デラックス」です。
ホンダは、アイドリングストップ機能を搭載するために、発電機と一体化させた高効率なスターターモーターを開発。エンジン始動から発進までの時間を0.9秒に抑えることで、通常のエンジンと変わらない操作感覚を実現しました。
肝心の燃費性能については、非アイドリングストップ搭載モデルに比べ、5.1%も向上させることに成功しました。
ホンダはその後も、アイドリングストップ機能が備わる同型のエンジンを搭載した「ダンク/タクト」などを発売。さらに「PCX/リード125/ディオ110」などにもアイドリングストップ機能を搭載しました。
しかし他のバイクメーカーからは、その後しばらくアイドリングストップ機能搭載車は発売されませんでした。
ホンダ以外でアイドリングストップ機能付きバイクが登場したのは、2018年にモデルチェンジしたヤマハの50cc原付「 ビーノ/ジョグ」でした。
しかし、ビーノ/ジョグのエンジンや車体の基本部分はホンダ製であるため、実質的に当時アイドリングストップを採用していたのはホンダのみということになります。
その後ヤマハは、2021年にモデルチェンジした125ccスクーター「NMAX」に自社製のアイドリングストップを搭載。スズキも2022年10月に発売した「バーグマンストリート125EX」にアイドリングストップを初搭載しました。
50cc原付バイクの延命には必要不可欠だった
このように、バイクにおけるアイドリングストップの第一人者はホンダだと言えます。
ところで、国産バイク初のアイドリングストップ機能搭載車となる「ジョルノクレア デラックス」が登場した1999年当時は、まだ排ガス規制が緩く、アイドリングストップ機能は必須ではありませんでした。
しかし、後にヤマハが50cc原付バイクの生産から撤退したように、コストや機能の制約から触媒の追加が難しい50ccエンジンで排ガス量を抑えるには、アイドリングストップ機能が不可欠でした。
ホンダが開発したアイドリングストップ機能は、50ccバイクを現在まで延命させた立役者とも言えるでしょう。
その50cc原付バイクは、2025年から原付二種のエンジン出力を抑える形で継続販売される見込みで、アイドリングストップ機能自体はほとんどの原付二種クラスのスクーターに搭載されています(2024年現在)。
なお、バイクでの採用例が増えているとはいえ、バイク全体で見ればアイドリングストップ機能は主流ではありません。
アイドリングストップ機能が原付クラスのスクーターに積極的に採用されているのは、この機能を搭載したエンジンを複数車種に流用しやすい利点があることに加え、市街地走行に多く利用されるスクーターがもっともアイドリングストップの効果が出やすいためと言えるでしょう。
もしこれから(スクーター以外の)バイクにアイドリングストップ機能を追加するとなると、 限りあるスペースを圧迫するうえ、バイクによっては大幅な設計変更が必要になります。
そもそも、スクーターに比べて市街地走行の頻度が少ない(スクーター以外の)バイクでは、アイドリングストップの恩恵が受けにくいため、車両価格を引き上げるだけの結果になりかねません。
カワサキは、今後発売予定の「ニンジャ7ハイブリッド/Z7ハイブリッド」にアイドリングストップを採用していますが、これはモーターで発進加速できることからアイドリングの必要がないためです。
クルマでも同様に、ハイブリッド車にはアイドリングストップ機能が備わっているものの、純ガソリンエンジン車では採用例が減っています。
今後バイク全体にアイドリングストップ機能が広まるかどうかについては不明ですが、現状では市街地走行が多いスクーター用の装備となっています。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
最新の関連記事(メカニズム/テクノロジー)
ライダーを魅了してやまない「ハイパーVTEC」 CB400SF(スーパーフォア)に採用されていることでも有名な、バルブ制御システム「ハイパーVTEC(HYPER VTEC)」。この口コミを検索してみる[…]
レーダーを核とした6種のARAS新機能を一挙公開&テストもさせてくれた! ボッシュ(Bosch)といえばドイツの会社で、ABSをはじめ、レーダーを利用したACC(アダプティブクルーズコントロール)とい[…]
堂々と公道を走れる原付一種の折り畳み電動モペッド、発売早よ! スズキがジャパンモビリティショー2023で初公開した原動機付自転車の「e-PO」は、同時発表の「eチョイノリ(e-choinori)」や新[…]
完全なオートマチックとして走ることができ、ハンドシフト操作も可能 ヤマハは次世代シフトテクノロジー「Y-AMT(ヤマハ オートメイテッド マニュアルトランスミッション)」を6月に発表。クラッチレバーと[…]
スマートキーって?メリットだけじゃなくデメリットもある メリット1:乗り出しから停車までが楽になる バイクの乗り降りの際に、キーの出し入れ/キーシリンダーへの抜き差しといった一連の動作を省けるのが、ス[…]
人気記事ランキング(全体)
海外向けのNT1100白バイ仕様だっ!! ホンダが2輪メディア向けの編集長ミーティングで白バイ仕様のNT1100海外向けモデル、「NT1100 POLICE」を世界初公開したぞ! ホンダはこれまでにも[…]
BIG-1後継機は“エフ”スタイルで来る?! まさかまさかの新情報だ。ホンダが開発中のヘリテイジネイキッド・仮称「CB1000」が、ホンダ往年の名車“エフ(CB750F/CB900F/CB1100F)[…]
行こうよ。はっぴーでい。 ホンダは、1974年に誕生したサンリオの人気キャラクター「ハローキティ」の50周年を記念し、特別デザインを施した「スーパーカブ50・HELLO KITTY」および「スーパーカ[…]
勝てるはずのないマシンで勝つマルケス、彼がファクトリー入りする前にタイトルを獲りたい2人 MotoGPのタイトル争いに関してコラムを書こうとしたら、最終戦の舞台であるスペイン・バレンシアが集中豪雨によ[…]
コンパクトな車体に味わいのエンジンを搭載 カワサキの新型モデル「W230」と「メグロS1」がついに正式発表! ジャパンモビリティショー2023に参考出品されてから約1年、W230は白と青の2色、メグロ[…]
最新の投稿記事(全体)
半ヘルで普通自動二輪車を運転すると交通違反? 「126cc以上のバイクを半ヘルで運転するのは違反」という話をよく耳にしますが、じつを言えばそれは正しくありません。乗車用ヘルメットについて記載された道路[…]
1980年代の“ミッドナイトスペシャル”を黒ボディと金ホイールで再現?! ヤマハは欧州と北米で、ミラノショーを前に2025年モデルを発表。まずは新色“ミッドナイトブラック”をまとったXSR900だ。 […]
小ねじカッター:テコの原理でズバッと切断でき、バリ取りなしで使えるのが画期的 ESCOの小ねじカッターは、本体先端部分のピボットやテコの原理を活用した3枚合わせの本体構造など、オリジナリティに富む設計[…]
インドネシアで発表済みの「NMAXターボ」のグローバル版! ヤマハは欧州で新型125ccスクーターの「NMAX125」「NMAX125テックマックス(Tech MAX)」を発表した。欧州ではこれまでT[…]
タイトル争いを制したのはエンジン車の「RTL301RR」 11月3日、全日本トライアル選手権(JTR)の最終第8戦、City Trial Japan 2024 in OSAKA 大会が大阪市中央公会堂[…]