
トライアンフモーターサイクルズジャパンが、2025年モデルを発表。モダンクラシック、ロードスターに10色のエキサイティングで色鮮やかな新色が追加されたことで、カラーバリエーションがさらに充実した。
●文:ヤングマシン編集部 ●写真/外部リンク:トライアンフモーターサイクルズジャパン
スタイリッシュなモダンクラシック郡
モダンクラシックでは下記の6車種が’25モデルとして追加される。
車種 | NEW カラー | メーカー希望小売価格 |
Speed Twin 900 | Matt Phantom Black & Matt Crystal White | 1,194,600 円 |
Scrambler 900 | Kingfisher Blue | 1,404,600 円 |
Bonneville T100 | Aluminium Silver & Baja Orange | 1,374,600 円 |
Bonneville T120 | Crystal White & Cranberry Red | 1,718,600 円 |
Bonneville Bobber | Matt Graphite & Matt Baja Orange | 1,938,600 円 |
Bonneville Speedmaster | Snowdonia White & Cranberry Red | 1,938,600 円 |
モダンでカスタムなスタイル:スピードツイン900
マットファントムブラックとマットクリスタルホワイトのツートーンタンクと、それにマッチするマットファントムブラックのマッドガードとサイドパネルが印象的なデザインとなった。
無骨なルックスをさらに際立たせた:スクランブラー900
印象的なキングフィッシャーブルーのタンクにコントラストを効かせるブラックのツインストライプを配し、ジェットブラックのフロントマッドガード、サイドパネル、リアマッドガードを装備。無骨なルックスがさらに際立った。
スタンダードネオクラシック:ボンネビルT100
ハンドペイントのピンストライプが入った2色のタンクスキーム採用は継続。新しくスタイリッシュなアルミニウムシルバー&バハオレンジのタンクと、ジェットブラックのマッドガード、ヘッドライトボウル、サイドパネルを装備している。
ネオクラシックの立役者:ボンネビルT120
クリスタル・ホワイト&クランベリーレッドのタンクに、ジェットブラックのマッドガード、ヘッドライトボウル、サイドパネルを装備。美しくまとめ上げられている。
オリジナルのカスタム・ルーツに忠実:ボンネビルボバー
マットグラファイト&マットバハオレンジのタンクに、ジェットブラックのマッドガードとサイドパネルを組み合わせた、モダンなマット仕上げ。独自のスタイルを貫いている。
ヘリテイジライン:ボンネビルスピードマスター
鮮やかなスノードニアホワイト&クランベリーレッドの2色タンク、サファイアブラックのマッドガード、ヘッドライトボウル、サイドパネルが装備されている。
人目を引くロードスター郡
3気筒エンジンを搭載するストリート/スピードトリプル各種も’25モデルにリニューアル。それぞれ新カラーが追加されている。
車種 | NEW カラー | メーカー希望小売価格 |
Street Triple 765 R | Pure White | 1,254,000 円 |
Street Triple 765 R | Matt Baja Orange | 1,280,000 円 |
Street Triple 765 RS | Phantom Black | 1,551,000 円 |
Speed Triple 1200 RS | Cosmic Yellow | 2,100,000 円 |
スポーツミドル3気筒:ストリートトリプル765R
スタイリッシュなマットバハオレンジと印象的なピュアホワイトの2色から選択可能。最初のプレミアムペイントは、マットバハオレンジのタンクカバー、同色のヘッドライトフィニッシャーとサイドパネル、マットブラックのフロントマッドガードとラジエターサイドパネルが特徴となっている。
ピュアホワイトは、ピュアホワイトのタンクカバーとボディワークにバハオレンジのアクセントを追加。ピュアホワイトのフロントマッドガードとヘッドライトフィニッシャー、ストームグレーのラジエターサイドパネルを装備しており、オレンジとは違ったシックなイメージに仕上がっている。
上級ミドル3気筒:ストリートトリプル765RS
ファントムブラックのタンクカバーとパネル、ファントムブラックのフロントマッドガード、ヘッドライトフィニッシャー、ベリーパン、シートカウルにイエローのアクセントが印象的。ステルス性の高いファントムブラックがラインアップに加わった。
フラッグシップ3気筒:スピードトリプル1200RS
大胆なコズミックイエローのタンクにブラックの大きなRSグラフィックを配し、コズミックイエローのヘッドライトフィニッシャー、サイドパネル、リアボディー、シートカウル、ベリーパンで引き立てたデザイン。ナチュラルカーボンファイバーのマッドガードがルックスを引き締めている。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(トライアンフ)
16歳から取得可能な普通二輪免許で乗れる最大排気量が400cc! バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があり、原付以外[…]
AMAスーパークロス2位の実績を持つモトクロッサーのエンデューロ仕様が上陸! トライアンフが開発したオフロードマシンには、250cc4ストローク単気筒エンジンを搭載するモデルと、450cc4ストローク[…]
電子制御満載の驚異のビッグネイキッド ブレーキングのためにストレートで身体を起こすと、信じられない風圧に襲われネイキッドであることを意識させられる。超高速域でも絶対的な安定感があり、スロットルを開ける[…]
光岡自動車が運営するトライアンフ横浜港北 昔からのバイク好きであれば、ボンネビルやタイガーという名称に懐かしさを覚え、若いライダーならスピードトリプルに接する機会もあるであろう、英国車を代表するブラン[…]
16歳から取得可能な普通二輪免許で乗れる最大排気量が400cc! バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があり、原付以外[…]
最新の関連記事(新型バイク(外国車/輸入車))
通勤からツーリング、サーキット走行まで使えるカウル付き軽二輪スポーツ 日本の道に最適といえるサイズ感や、通勤/通学からツーリングまで使える万能さが軽二輪(126~250cc)の長所。スクーターやレジャ[…]
16歳から取得可能な普通二輪免許で乗れる最大排気量が400cc 400ccクラスは、普通二輪免許を取ってから間もないビギナーも選ぶことができる排気量帯で、16歳から乗ることができる。 そんな400cc[…]
16歳から取得可能な普通二輪免許で乗れる最大排気量が400cc! バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があり、原付以外[…]
AMAスーパークロス2位の実績を持つモトクロッサーのエンデューロ仕様が上陸! トライアンフが開発したオフロードマシンには、250cc4ストローク単気筒エンジンを搭載するモデルと、450cc4ストローク[…]
クラシックなボバースタイルをもつ”個性爆発”のゴアン クラシック350 名は体を表すというが、ロイヤルエンフィールドのニューモデル「ゴアン クラシック350」が表現するものは何か? 英国発祥のロイヤル[…]
人気記事ランキング(全体)
カワサキの新世代モビリティが大阪万博で公開 2025年日本国際博覧会、通称「大阪万博」のカワサキブースで、未来のオフロードビークル「CORLEO(コルレオ)」が注目を集めている。バイクのように乗車する[…]
「その時、スペンサーになれた気がした」 MVX250Fの上位モデルとして400版の発売が検討されていたが、250の販売不振を受け計画はストップ。この心臓部を受け継ぎ、NS250Rの技術を融合したモデル[…]
日本でもっとも人気の高いジャンル=ネオクラシック プロポーションの枷を覆す【カワサキ Z900RS】 まず、現代のバイクと昔のバイクではプロポーションがまったく違うんです。昔のバイクはフロントタイヤが[…]
バイクキャビン:小型エアコンを装備すれば抜群の環境に! 難しく考えることなく、手っ取り早く購入できるガレージとして高い人気を得ているのが、デイトナが取り扱う各種シリーズ製品だ。 全モデルに共通している[…]
〈WEBIKE FESTIVAL〉2024.10.19 SAT. ロングウッドステーション(千葉県長柄町) 【X500 ヒデヨリさん】「見た目など、あえてハーレーらしさを捨てたチャレンジ精神の塊のよう[…]
最新の投稿記事(全体)
他の積載方法とは異なる、シートバッグの利便性 2輪でツーリングをする際の荷物の積載方法は、①ストレッチコード/ネット、②タンデムシート上部に装着するシートバッグ、③後輪左右に設置するサイドバッグ、④車[…]
昨年の最終戦から連勝を続けた水野涼 2025年の全日本ロードレース選手権がようやく4月19日・20日に栃木県・モビリティリゾートもてぎで開幕しました。4月9日・10日には、PRE-TEST “Roun[…]
実は大型二輪の408cc! 初代はコンチハンのみで37馬力 ご存じ初代モデルは全車408ccのために発売翌年に導入された中型免許では乗車不可。そのため’90年代前半頃まで中古市場で398cc版の方が人[…]
トレッドのグルーブ(溝)は、ウエットでタイヤと接地面の間の水幕を防ぐだけでなく、ドライでも路面追従性で柔軟性を高める大きな役割が! タイヤのトレッドにあるグルーブと呼ばれる溝は、雨が降ったウエット路面[…]
キーロック付きタンクキャップ:スズキGT380(1972) バイクの燃料キャップは、そもそもは転倒時の漏れ防止の安全対策からキーロック式が採用されるようになったが、その最初は1972年のスズキGT38[…]
- 1
- 2