
ホンダは、原付二種のレジャーバイク「ダックス125」に新色のパールシャイニングブラックを追加し、2024年8月22日に発売すると発表した。ブルーとグレーは継続、レッドは廃止になった。
●文:ヤングマシン編集部(ヨ) ●外部リンク:ホンダ
新色「パールシャイニングブラック」登場、グラフィックは各色共通
ホンダは、原付二種125ccのレジャーバイク「ダックス125」に新色のパールシャイニングブラックを追加し、2024年8月22日に発売する。従来あったレッドは廃止となり、継続色のパールグリッターリングブルー、パールカデットグレーと合わせて3色のラインナップになる。
ダックス125は、鋼板プレスバックボーンフレームを核とした胴長短足スタイルがカワイイレジャーバイク。前後に長いシート形状でタンデム走行がしやすく、AT免許でも運転できる自動遠心クラッチ+4速トランスミッションを採用することで誰もが気軽に走れる。
また、新たな純正アクセサリーとしてクロック&ギアポジションメーター、USBソケット、サドルバッグ(左側)も登場した。
Honda DAX 125[2024 model]
Honda DAX 125[2024 model]パールシャイニングブラック
Honda DAX 125[2024 model]パールシャイニングブラック
Honda DAX 125[2024 model]パールグリッターリングブルー ※継続色
Honda DAX 125[2024 model]パールグリッターリングブルー ※継続色
Honda DAX 125[2024 model]パールカデットグレー ※継続色
Honda DAX 125[2024 model]パールカデットグレー ※継続色
車名 | ダックス125 |
型式 | 8BJ-JB04 |
全長✕全幅✕全高 | 1760✕760✕1020mm |
軸距 | 1200mm |
最低地上高 | 180mm |
シート高 | 775mm |
車両重量 | 107kg |
エンジン種類 | 空冷4ストロークOHC 単気筒 |
総排気量 | 123cc |
内径✕行程 | 50.0mm✕63.1mm |
圧縮比 | 10.0 |
最高出力 | 9.4ps/7000rpm |
最大トルク | 1.1kg-m/5000rpm |
始動方式 | セルフ式 |
変速機 | 常時噛合式4段リターン (停止時のみロータリー式) |
燃料タンク容量 | 3.8L |
WMTCモード燃費 | 65.7km/L |
タイヤサイズ前 | 120/70-12 |
タイヤサイズ後 | 130/70-12 |
ブレーキ前 | ディスク |
ブレーキ後 | ディスク |
乗車定員 | 2名 |
価格 | 45万1000円 |
色 | 黒、青、灰 |
発売日 | 2024年8月22日 |
純正アクセサリー(別売り)
このほかイモビアラーム(本体1万4300円/取付アタッチメント5390円)もラインナップ。 ※すべて取付工賃別
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(新型ビジネス/レジャー/ファンバイク)
エンジン積み替えで規制対応!? なら水冷縦型しかないっ! 2023年末にタイで、続く年明け以降にはベトナムやフィリピンでも発表された、ヤマハの新型モデル「PG-1」。日本にも一部で並行輸入されたりした[…]
カバーじゃない! 鉄製12Lタンクを搭載 おぉっ! モンキー125をベースにした「ゴリラ125」って多くのユーザーが欲しがってたヤツじゃん! タイの特派員より送られてきた画像には、まごうことなきゴリラ[…]
カフェだけじゃないバイク乗りのための空間 神奈川県座間市にある「ライダーズベース・リバティ」は、レンタルできる洗車場やピットなどを完備し、バイク用品やバイク本体(!)まで購入できるライダーズカフェだ。[…]
”デカ猿”の衝撃:ホンダ「モンキー125」【初代2018年モデル】 発売は2018年7月12日。開発コンセプトは、楽しさをスケールアップし、遊び心で自分らしさを演出する“アソビの達人”だった。原付二種[…]
最短2日間で修了可能な“AT小型限定普通二輪免許”で運転できる バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があり、原付を除い[…]
最新の関連記事(ホンダ [HONDA])
「カブ」の名称は小熊を意味する英語から カブF型は自転車の後輪に取り付ける6kgの補助エンジンで、ホンダのオートバイ躍進の基盤を築いた機種。「白いタンク、赤いエンジン」の愛称で親しまれ、デザインでも人[…]
あの頃の中型 青春名車録「4気筒全盛」(昭和54~57年) 1979年(昭和54年)、カワサキのZ400FXで火ぶたが切られた400cc4気筒ウォーズに、2番目に参入したのはヤマハだった。FXに遅れる[…]
CB1000F SE コンセプトが新たに登場 2025年3月の大阪モーターサイクルショーで世界初公開された「ホンダCB1000Fコンセプト」。 往年の名車CB-Fを想起させるだけでなく、新時代のスタン[…]
いい加減さがいい塩梅!? ダートで遊べるPG‐1 「個人車両なので頼むから無理はしてくれるな…」という編集担当の目を盗んでダートセクションにPG -1を連れ込んでみたら、これが何だか楽しくて仕方ない([…]
手軽な快速ファイター 1989年以降、400ccを中心にネイキッドブームが到来。250でもレプリカの直4エンジンを活用した数々のモデルが生み出された。中低速寄りに調教した心臓を専用フレームに積み、扱い[…]
人気記事ランキング(全体)
CB1000F SE コンセプトが新たに登場 2025年3月の大阪モーターサイクルショーで世界初公開された「ホンダCB1000Fコンセプト」。 往年の名車CB-Fを想起させるだけでなく、新時代のスタン[…]
後方排気はYZR500の後ろバンク、ただ一般公道で前方吸気は容易くなかった! ヤマハは1980年、レーサーレプリカ時代の幕開けRZ250をリリース。排気ガス規制で2ストロークは終焉を迎える寸前だったの[…]
7月中旬発売:Arai「ASTRO-GX BEYOND」 アライヘルメットの街乗りからツーリング、サーキット走行まで幅広くカバーするオールラウンドフルフェイスヘルメット「ASTRO-GX(アストロGX[…]
いい加減さがいい塩梅!? ダートで遊べるPG‐1 「個人車両なので頼むから無理はしてくれるな…」という編集担当の目を盗んでダートセクションにPG -1を連れ込んでみたら、これが何だか楽しくて仕方ない([…]
電子制御スロットルにアナログなワイヤーを遣うベテラン勢 最近のMotoGPでちょっと話題になったのが、電子制御スロットルだ。電制スロットルは、もはやスイッチ。スロットルレバーの開け閉めを角度センサーが[…]
最新の投稿記事(全体)
「カブ」の名称は小熊を意味する英語から カブF型は自転車の後輪に取り付ける6kgの補助エンジンで、ホンダのオートバイ躍進の基盤を築いた機種。「白いタンク、赤いエンジン」の愛称で親しまれ、デザインでも人[…]
Ninja ZX-6Rサマークーポンキャンペーン キャンペーン概要:対象期間中、カワサキプラザで”Ninja ZX-6Rシリーズ”の新車成約者に、カワサキプラザアパレルや部品用品の購入に利用できる5万[…]
インプレッションタイヤ:スポーツマックスQ5S/Q5A/Q5 スポーツマックスQ5S ストリートからサーキットまでカバーする、優れた運動性能のハイグリップタイヤ。絶大なグリップ力を誇るレース用微粒子カ[…]
レトロな見た目と近代的な装備のフラッグシップスーパーカブ スーパーカブ界の大ボスといえる、原付二種モデルの「スーパーカブC125」。初登場は2017年の第45回東京モーターショーで、1958年発売の初[…]
あの頃の中型 青春名車録「4気筒全盛」(昭和54~57年) 1979年(昭和54年)、カワサキのZ400FXで火ぶたが切られた400cc4気筒ウォーズに、2番目に参入したのはヤマハだった。FXに遅れる[…]
- 1
- 2