
アライヘルメットは、1993年にWGP500クラスで世界チャンピオンに輝いたケヴィン・シュワンツの功績を記念したヘルメット「RX-7X SCHWANTZ 30th」を5月中旬に発売する。
●文:ヤングマシン編集部(ヨ) ●外部リンク:アライヘルメット
MotoGPで永久欠番のゼッケン「34」をあしらう
1984年にヨシムラスズキのライダーとしてAMAスーパーバイク選手権にデビュー、、1988年よりスズキのエースライダーとしてWGP(ロードレース世界選手権・現MotoGP)500ccクラスに参戦を開始した、超絶ブレーキングの名手「ケヴィン・シュワンツ」。
Arai RX-7X SCHWANTZ 30th × Kevin Scwantz
本領を発揮しはじめた1989年以降にはAMA時代からのライバルであるウェイン・レイニー、のちの5連覇王者であるミック・ドゥーハン、1989年のチャンピオンであるワイン・ガードナーらとともに熾烈なチャンピオン争いを展開し、四強時代を形成。1993年に念願の世界タイトルを自身とスズキにもたらした。
1993年はレイニーが怪我で引退し、翌1994年からはシュワンツ自身も怪我やライバルを失ったことによるモチベーション低下と戦ったものの1995年をもって引退している。
そんなレジェンドライダーが1994年のゼッケン1を除き付けていたのが、トレードマークともなったゼッケン「34」だ。竜洋テストコースの高速コーナーを超高速ドリフトで走り抜けたとか、同サーキットの縁石の上を自転車で延々と走りながら全くバランスを崩さなかったといった逸話も数多い。
2013年、2014年は鈴鹿8耐に参戦(2014年は第1ライダーのクラッシュによりリタイアし出走せず)し、日本でも愛されたライダーだった。
そんなシュワンツがチャンピオンを獲得してから30周年を記念(正確には31年だが)したレプリカヘルメットがアライから登場した。
その名も「RX-7X SCHWANTZ 30th」は、ラッキーストライク時代(1990年~1995年)のカラーリングをベースにブラッシュアップしたもので、後頭部には大きく「34」があしらわれている。
星条旗をイメージした星と赤いストライプ、そしてチェッカーフラッグに、ゴールドストライプや黄色いアクセントが利いた、ファンならずとも欲しくなるレジェンドカラーだ。
ベースモデルのRX-7Xは、アライヘルメットが持つレースでのノウハウを投入したフラッグシップモデルで、理想のフォルムを実現するための新開発シールドシステムVASや、剛性を高めつつ風の流れもコントロールするハイパーリブ、前作から後方を約20mm延長したディフューザーType12などが盛り込まれている。もちろん、アライならではの『かわす性能=R75シェイプ』も備え、クリアしていrスネル企画よりもさらに高い安全性能を追求している。
RX-7X SCHWANTZ 30th は2024年5月中旬に発売予定、価格は他のグラフィックモデルと同じく7万2600円だ。
Arai RX-7X SCHWANTZ 30th
●価格:7万2600円 ●サイズ:54、55-56、57-58、59-60、61-62(cm) ●規格:SNELL/JIS ●帽体:PB-cLc2 ●内装:ハイフィッティング・アジャスタブル・FCS内装(抗菌・消臭・防汚内装/オプションにて調節可能) ●シールド:VAS-V MV〈クリアー〉標準装備 ●発売時期:2024年5月中旬
Arai RX-7X SCHWANTZ 30th
Arai RX-7X SCHWANTZ 30th
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(アライヘルメット)
2026年以降のFIM安全基準に合致したレーシング仕様フルフェイスヘルメット このたびRX-7Xに追加される『RX-7X FIMレーシング#2』は、2020年よりFIMカテゴリーのレースにおいて義務化[…]
1980~90年代を代表するイタリアンライダー、ルカ・カダローラのレプリカを復刻! ルカ・カダローラはイタリア出身のレーシングライダーで、1984年に世界GP125にデビュー。’86年にチャンピオンを[…]
人気のネオクラシックモデルに、グラフィックデザイナー・加藤ノブキ氏の第3弾 アライの「RAPIDE-NEO(ラパイドネオ)」は、かわす性能を追求した安全性と快適性をクラシカルなデザインでまとめたフルフ[…]
機能豊富なマルチパーパスフルフェイスのシールドを外した、さらに身軽なフォルム 『TOUR-CROSS V』は、アライヘルメットが’23年6月に発売したマルチパーパスヘルメットだ。高速走行時の空気抵抗を[…]
【受注期間限定】SHOEI「EX-ZERO」新色モスグリーン 「EX-ZERO」は、クラシカルな帽体デザインにインナーバイザーを装備し利便性に優れる一方で、着脱式内装システムや、万一の際にヘルメットを[…]
最新の関連記事(ヘルメット)
ドゥカティを王者へと導くマシンを開発するピッロ選手のシグネチャーモデル 『F-17 Mips MICHELE PIRRO』は、MotoGPに参戦中の『ドゥカティ レノボ チーム』のテストライダーを務め[…]
ジョアン・ミル選手が今季着用中のシグネチャーモデルが登場! 『F-17 Mips JOAN MIR』は、’23年からレプソル・ホンダと契約してMotoGPを戦っているレーシングライダー、ジョアン・ミル[…]
最外層にカーボンファイバーを使ったX-Fifteenの最高峰モデルが登場! 積層させた炭素繊維を樹脂で固めたカーボンファイバー(CFRP)は、軽くて強い素材だ。そのため航空機やレーシングマシンに使われ[…]
GT-Air3のメカニズムにマッチするニューグラフィックモデルが登場 GT-Air3に追加される新しいグラフィックモデルは、多数のパーツを組み合わせて帽体を構成するような、メカニカルな模様が特徴だ。と[…]
髪はぺったり、汗はダラダラ…夏の悩みを解消する「エアーヘッド」 エアーヘッドを一言で説明するなら、「ヘルメットの内装と頭の間に挟む、シリコン製のパッド」だ。医療用レベルのシリコンで作られた柔らかいパッ[…]
人気記事ランキング(全体)
2ストGPマシン開発を決断、その僅か9ヶ月後にプロトは走り出した! ホンダは1967年に50cc、125cc、250cc、350cc、そして500ccクラスの5クラスでメーカータイトル全制覇の後、FI[…]
PROUDMEN. グルーミングシートクール 16枚入り×3個セット PROUDMEN.のグルーミングシートクールは、横250×縦200mmの大判サイズと保水力約190%のたっぷり液で1枚で全身を拭け[…]
取り付けから録画までスマートすぎるドライブレコーダー ドライブレコーダーを取り付ける際、ネックになるのが電源確保のための配線作業だ。バイクへの取り付けともなると、専門知識や工具、あるいは高めの工賃が必[…]
3つの冷却プレートで最大-25℃を実現 2025年最新モデルの「ペルチェベスト」は、半導体冷却システムを採用し、背中に冷たい缶ジュースを当てたような感覚をわずか1秒で体感できる画期的なウェアです。小型[…]
二輪史に輝く名機「Z1」 いまだ絶大なる人気を誇る「Z1」こと、1972年に発売された900super4。後世のビッグバイクのベンチマークとなる名機は、いかにして世に出たのか──。 1960年代、カワ[…]
最新の投稿記事(全体)
暫定税率を廃止するなら代わりにって…… 与野党が合意して、11月からの廃止を目指すことになったガソリン税の暫定税率。 このコラムでも数回取り上げてきましたが、本来のガソリン税28.7円/Lに25.1円[…]
本格オフロードモデルDT系を原付のちょうど良いサイズでリリース! ヤマハは1968年、250ccの大きな排気量で初のオフロード用2ストローク単気筒エンジンを搭載した画期的なDT1をリリース、以来125[…]
フレームまで変わるモデルチェンジ、かつリヤキャリアを新装備してたったの+6600円 スズキは、グローバルで先行発表されていた新型「アドレス125」の国内導入を正式発表。基本スタイリングは継承しながら、[…]
9月7日(日)に単車神社で年に一度の「例大祭・交通安全祈年祭」 新聞やTV、ネットニュースに触れると、毎日のようにバイク事故の報道を目にします。“ヤング・アット・ハート”かつ賢明な皆さんは、こういった[…]
シュアラスターの「バイク洗車図鑑」 バイクが違えば洗い方も変わる! 車種別の洗車情報をお届けするシュアラスターの「バイク洗車図鑑」 ストリートでもサーキットでも大活躍する高性能4気筒スーパースポーツ・[…]
- 1
- 2