
アライヘルメットは、1993年にWGP500クラスで世界チャンピオンに輝いたケヴィン・シュワンツの功績を記念したヘルメット「RX-7X SCHWANTZ 30th」を5月中旬に発売する。
●文:ヤングマシン編集部(ヨ) ●外部リンク:アライヘルメット
MotoGPで永久欠番のゼッケン「34」をあしらう
1984年にヨシムラスズキのライダーとしてAMAスーパーバイク選手権にデビュー、、1988年よりスズキのエースライダーとしてWGP(ロードレース世界選手権・現MotoGP)500ccクラスに参戦を開始した、超絶ブレーキングの名手「ケヴィン・シュワンツ」。
Arai RX-7X SCHWANTZ 30th × Kevin Scwantz
本領を発揮しはじめた1989年以降にはAMA時代からのライバルであるウェイン・レイニー、のちの5連覇王者であるミック・ドゥーハン、1989年のチャンピオンであるワイン・ガードナーらとともに熾烈なチャンピオン争いを展開し、四強時代を形成。1993年に念願の世界タイトルを自身とスズキにもたらした。
1993年はレイニーが怪我で引退し、翌1994年からはシュワンツ自身も怪我やライバルを失ったことによるモチベーション低下と戦ったものの1995年をもって引退している。
そんなレジェンドライダーが1994年のゼッケン1を除き付けていたのが、トレードマークともなったゼッケン「34」だ。竜洋テストコースの高速コーナーを超高速ドリフトで走り抜けたとか、同サーキットの縁石の上を自転車で延々と走りながら全くバランスを崩さなかったといった逸話も数多い。
2013年、2014年は鈴鹿8耐に参戦(2014年は第1ライダーのクラッシュによりリタイアし出走せず)し、日本でも愛されたライダーだった。
そんなシュワンツがチャンピオンを獲得してから30周年を記念(正確には31年だが)したレプリカヘルメットがアライから登場した。
その名も「RX-7X SCHWANTZ 30th」は、ラッキーストライク時代(1990年~1995年)のカラーリングをベースにブラッシュアップしたもので、後頭部には大きく「34」があしらわれている。
星条旗をイメージした星と赤いストライプ、そしてチェッカーフラッグに、ゴールドストライプや黄色いアクセントが利いた、ファンならずとも欲しくなるレジェンドカラーだ。
ベースモデルのRX-7Xは、アライヘルメットが持つレースでのノウハウを投入したフラッグシップモデルで、理想のフォルムを実現するための新開発シールドシステムVASや、剛性を高めつつ風の流れもコントロールするハイパーリブ、前作から後方を約20mm延長したディフューザーType12などが盛り込まれている。もちろん、アライならではの『かわす性能=R75シェイプ』も備え、クリアしていrスネル企画よりもさらに高い安全性能を追求している。
RX-7X SCHWANTZ 30th は2024年5月中旬に発売予定、価格は他のグラフィックモデルと同じく7万2600円だ。
Arai RX-7X SCHWANTZ 30th
●価格:7万2600円 ●サイズ:54、55-56、57-58、59-60、61-62(cm) ●規格:SNELL/JIS ●帽体:PB-cLc2 ●内装:ハイフィッティング・アジャスタブル・FCS内装(抗菌・消臭・防汚内装/オプションにて調節可能) ●シールド:VAS-V MV〈クリアー〉標準装備 ●発売時期:2024年5月中旬
Arai RX-7X SCHWANTZ 30th
Arai RX-7X SCHWANTZ 30th
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(アライヘルメット)
月内発売:SHOEI 「GT-Air 3 AGILITY」 優れた空力特性とインナーバイザーを兼ね備えたSHOEIのフルフェイスヘルメット「GT-Air3(ジーティーエア スリー)」に、新たなグラフィ[…]
とにかく目立つサイケデリックなカラーを使った新たなグラフィック 新しいグラフィックは、風の流れあるいはゼブラ模様にも見える流線の組み合わせをカラフルに仕上げたモデルだ。アライヘルメットによれば「オフロ[…]
バイクファッションブランド『ロアーズオリジナル』とのコラボレーションモデル第2弾が登場 このたび発売される『TX-STRADA ROARS』は、2020年に発売された『RAPIDE-NEO ROARS[…]
ヨーロッパの伝統建築や美術をモチーフとした新グラフィック かなり込み入ったグラフィックが描かれた新製品オルロイは、チェコの首都プラハの旧市庁舎の塔にある天文時計をモチーフとしている。時間を表示するだけ[…]
バイクを楽しむ人は、幾つになろうと、心は若者です。 夢への挑戦は、誰でも、一度は考えるでしょう。レースの世界でも頂点に立つ、華やかなステージでスポットライトを浴びる、新たなビジネスチャンスに賭ける、そ[…]
最新の関連記事(ヘルメット)
月内発売:SHOEI 「GT-Air 3 AGILITY」 優れた空力特性とインナーバイザーを兼ね備えたSHOEIのフルフェイスヘルメット「GT-Air3(ジーティーエア スリー)」に、新たなグラフィ[…]
とにかく目立つサイケデリックなカラーを使った新たなグラフィック 新しいグラフィックは、風の流れあるいはゼブラ模様にも見える流線の組み合わせをカラフルに仕上げたモデルだ。アライヘルメットによれば「オフロ[…]
バイクファッションブランド『ロアーズオリジナル』とのコラボレーションモデル第2弾が登場 このたび発売される『TX-STRADA ROARS』は、2020年に発売された『RAPIDE-NEO ROARS[…]
ヨーロッパの伝統建築や美術をモチーフとした新グラフィック かなり込み入ったグラフィックが描かれた新製品オルロイは、チェコの首都プラハの旧市庁舎の塔にある天文時計をモチーフとしている。時間を表示するだけ[…]
念願のWYVERNシリーズ最新作の登場だ! ついに復活を遂げて、新発売となったSHOEI「ワイバーンØ」。歴代ワイバーンシリーズを愛用してきた筆者としては、どんな進化を遂げたのが期待しかない。そこで、[…]
人気記事ランキング(全体)
空想をも現実化するリアルなライドフィーリング しげの秀一氏により1983年から1991年にかけて週刊少年マガジンで連載され、当時のオートバイブームの火付け役となった伝説の漫画「バリバリ伝説」。そこで描[…]
点火トラブルって多いよね 昔から「良い混合気」「良い圧縮」「良い火花」の三大要素が調子の良いエンジンの条件として言われておりますが、それはそのまま調子が悪くなったバイクのチェック項目でもあります。その[…]
長距離や寒冷地ツーリングで感じる“防寒装備の限界” 真冬のツーリングでは、重ね着をしても上半身の冷えは避けにくい。特に風を受ける胸や腹部は冷えやすく、体幹が冷えることで集中力や操作精度が低下する。グリ[…]
背中が出にくい設計とストレッチ素材で快適性を確保 このインナーのポイントは、ハーフジップ/長めの着丈/背面ストレッチ素材」という3点だ。防風性能に特化した前面と、可動性を損なわない背面ストレッチにより[…]
薄くても温かい、保温性に優れる設計 GK-847は、ポリエステル素材をベースとしたサーマル構造を採用しており、薄手ながらも高い保温性を実現している。厚手のウインターグローブの下に装着しても動きが妨げら[…]
最新の投稿記事(全体)
QJ LOVER Kayo が感じた ”リアルなQJ MOTORの魅力” を 毎月ここから発信していきます。 —— Let’s MOTOR Talk ! —— モデル・通訳として活動している時任カヨが[…]
空冷エンジンのノウハウを結集【カワサキ GPz1100[ZX1100A]】 航空機技術から生まれたハーフカウルとレース譲りのユニトラックサスを装備。デジタルフューエルインジェクション効果を高めるために[…]
月内発売:SHOEI 「GT-Air 3 AGILITY」 優れた空力特性とインナーバイザーを兼ね備えたSHOEIのフルフェイスヘルメット「GT-Air3(ジーティーエア スリー)」に、新たなグラフィ[…]
白バイ隊員の主な装備 オートバイが好きな方であれば一度は、白バイの装備や白バイ隊員の制服ってどうなっているんだろうって思ったことがあるのではないかと思います。私も警察官になる前は興味津々で、走っている[…]
11/1発売:カワサキ カワサキ ニンジャH2 SX SE カワサキの最高峰スポーツツアラー「ニンジャH2 SX SE」の2026年モデルが、11月1日に発売された。スーパーチャージャー搭載のバランス[…]
- 1
- 2


































