前回連載に続き、日本自動車工業会による「自治体の二輪車駐車場施策に関する調査」報告書(2023年1月)から、原付二種以上が駐められる駐車場を増やすには何が必要なのか、50自治体の回答から考察する。
●文:ヤングマシン編集部(田中淳麿)
自治体側の意識は…
「地域に自動二輪車駐車場を増やすには、どのような要件が満たされることが必要ですか?」という質問への各自治体の回答を表にした。回答は選択式で、複数選択も可能。地域に分けて見てみよう。
【自動二輪車(50cc超)駐車場を増やすための要件】アンケート参加自治体への質問「地域に自動二輪車駐車場を増やすには、どのような要件が満たされることが必要ですか?(複数回答可)」への回答集計が以下。※『自治体の二輪車駐車場政策に関する調査』(2023年1月/日本自動車工業会)25ページより引用
東京23区
「回答6:住民の声が必要」「回答7:どこに必要か情報が必要」「回答3:民間事業者の採算性が必要」の3つが突出した。これらの回答を選んだ自治体は、自動二輪車駐車場のニーズが認識できておらず、駐車場を作るにしても、区の公共用地ではなく、あくまでも民間事業者に依頼したい、あるいは自動二輪車駐車に関する条例がないということ。
東京7市
「回答3:民間事業者の採算性が必要」がもっとも多い。
※東京7市:立川市/武蔵野市/府中市/調布市/町田市/福生市/多摩市
政令指定20市
「回答3:民間事業者の採算性が必要」「回答7:どこに必要か情報が必要」の2つが突出。
全体としては「回答3:民間事業者の採算性が必要」がもっとも多い結果となり、やはりというか、東京23区の回答傾向が全体平均と合致した。逆に言うと、東京のやり方が地方都市で通用する可能性もあるということだ。
東京23区内では、東京都道路整備保全公社が2輪駐車場の新設、4輪/自転車等駐車場から時間貸し2輪駐車場への改修について、事業者向けに整備助成金を用意し、2022年までの18年間で、21区の195駐車場に対し3714台分の助成をしてきた。
※政令指定20市:札幌市/仙台市/さいたま市/千葉市/横浜市/川崎市/相模原市/新潟市/静岡市/浜松市/名古屋市/京都市/大阪市/堺市/神戸市岡山市/広島市/北九州市/福岡市/熊本市
「道路交通センサスに“2輪車”分類を」との声も
また、「回答8:その他」には自由記述欄があった(表2参照)。注目すべきは横浜市の回答で、“道路交通センサス”について言及している。これは、国(国土交通省)が5年ごとに行う全国の道路の交通情勢調査のことだが、現状は通行車両の分類が“小型車”と“大型車”しかない。そこに“2輪車”という区分があれば検討しやすいのにと言っているのだ。高速道路の車種区分を思い起こさせるが、これは国交省に要望すべきことだろう。
『自治体の二輪車駐車場政策に関する調査』(日本自動車工業会 二輪車委員会):東京23区のほか、東京7市に、政令指定都市の20市を加えた50の自治体にアンケートを実施。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
最新の関連記事([連載] 2輪車利用環境改善部会)
1.生徒にアンケート調査!<免許取得と車両の購入> 坂本先生は、本年7月に北杜高校の生徒を対象に安全意識に関するアンケート調査を行った。対象は原付免許を持つ2.3年生の生徒100名と、小学校時に自転車[…]
1. 山梨県の三ない運動と坂本先生の革新的な安全教育 山梨県は公共交通が不便だったこともあり全県的な三ない運動は実施されず、多くの高校でバイク通学が行われ、各校ごとに“乗せて教える”教育が施[…]
原付一種の新区分「新基準原付」とは? ガソリン原付一種は、排ガス浄化装置である触媒性能の問題により国内第4次排出ガス規制(ユーロ5相当)をクリアできないため、2025年10月末日に生産終了となり、以降[…]
[1] 7年目の高校生講習も秩父地域からスタート 埼玉県内を6地域に分けて全8回で開催される「令和7年度 高校生の自動二輪車等の安全運転講習」が2025年も始まった。 第1回目の講習会は、6月15日に[…]
講習内容を検討する“指導検討委員会” が開催 2025年1月29日、埼玉県知事公館において「令和6年度 高校生の自動二輪車等の交通安全講習に係る指導検討委員会」(以降、指導検討委員会)が開催された。本[…]
人気記事ランキング(全体)
11/1発売:カワサキ Z250 カワサキ「Z250」はニンジャ250と骨格を共有するこの軽二輪スーパーネイキッドは、アグレッシブな「Sugomi」デザインを継承。軽さと力強さを併せ持つ本格的スーパー[…]
薄くても温かい、保温性に優れる設計 GK-847は、ポリエステル素材をベースとしたサーマル構造を採用しており、薄手ながらも高い保温性を実現している。厚手のウインターグローブの下に装着しても動きが妨げら[…]
厳冬期ツーリングで感じる“インナーの限界” 真冬のツーリングでは、防寒ジャケットやグローブを重ねても、冷えは完全には防ぎきれない。風を受け続ける上半身は体温が下がりやすく、体幹が冷えることで集中力や操[…]
長距離や寒冷地ツーリングで感じる“防寒装備の限界” 真冬のツーリングでは、重ね着をしても上半身の冷えは避けにくい。特に風を受ける胸や腹部は冷えやすく、体幹が冷えることで集中力や操作精度が低下する。グリ[…]
より高度な電子制御でいつでもどこでも快適な走りを!! 【動画】2026 CB1000GT | Honda Motorcycles ホンダがEICMA 2025にて発表した「CB1000GT」は、「Hi[…]
最新の投稿記事(全体)
世界初公開! 3タイプのEVバイクが未来の二輪車シーンを牽引する!? 10月30日(木)から11月9日(日)まで東京ビッグサイトにて開催されている「ジャパンモビリティショー2025」。ヤマハのブースで[…]
革新メカERC装備の本格アドベンチャー EICMA2024、そして今春の東京モーターサイクルショーでも展示された「Concept F450GS」が、EICMA2025で正式モデル「F450GS」として[…]
風のように静かで、1000㏄並みにトルクフル! ホンダは昨年のEICMA2024で「EV Fun Concept」を出展したが、今回のEICMA2025では「WN7」を発表。基本スタイルは踏襲するもの[…]
今回は、BMCの最新モデル「防風ジーンズ・ボア」2025年モデルがターゲットだ!! 先日、弊誌が「週刊○○」のようにBLUE MONSTER CLOTHING(以下:BMC)のローリー青野氏を追尾して[…]
点火トラブルって多いよね 昔から「良い混合気」「良い圧縮」「良い火花」の三大要素が調子の良いエンジンの条件として言われておりますが、それはそのまま調子が悪くなったバイクのチェック項目でもあります。その[…]

![自治体の二輪車駐車場政策に関する調査|[バイク駐車問題] 駐車場を増やすために必要なこととは?【自治体側の回答から考察】](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2024/02/ym2403-082-01-motorcycle-parking-issue-768x375.jpg?v=1709191744)
![自治体の二輪車駐車場政策に関する調査|[バイク駐車問題] 駐車場を増やすために必要なこととは?【自治体側の回答から考察】](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2024/02/ym2403-082-02-motorcycle-parking-issue-768x238.jpg?v=1709191747)































