
●文:ヤングマシン編集部(佐藤寿宏)
ライダーは大久保光と亀井雄大が決定、さらに交渉を進める
日本の新規チーム、Team Étoile(チームエトワール)がEWC世界耐久選手権に10年計画を掲げて2024年からフル参戦を開始することを12月15日(金)にチームリリースで発表した。このチームは、オーナーの市川貴志を中心に、メカニックの曽根健太郎、レーシングライダーでもあり、ライディングスクールなども主催している佐藤太紀という3名をコアメンバーにチームを一から立ち上げ、フランスのル・マン近郊のテロシェにヨーロッパでの拠点を、東京江戸川区に日本の拠点を置き、ライダーは大久保光と亀井雄大を起用する。
まだ決まっているのは2人のみだが、他のライダーと交渉中だと言う。マシンはBMW M1000RRをセレクトしSSTクラスにエントリーする。特定メーカーに依存せず、自由にマシン、パーツを選べる方針だ。まずはSSTクラスで完走を果たし、将来的にはEWCクラスで優勝を狙えるチームに成長していきたいと語る。またライダーのみならず、メカニックやチームクルーなどの人材の育成も目的の一つとしている。1年目は日本人のみだが、徐々にフランス人などヨーロッパ人を加えていく計画だ。
BMW M1000RRでSSTクラスを戦う。アルファレーシングから全戦でエンジニアを派遣してもらう契約を結んでいる。
フランス語のチーム名に込めた想い
有名企業の創始メンバーでもあり、自身もCBR250Rでライダーとしてレース活動をしている市川貴志代表。
「Team Étoile/チームエトワール代表の市川です。この度、2024年シーズンからFIM 世界耐久選手権(EWC)にフル参戦することを発表できたことを大変うれしく思っています。ご協力いただいている皆様に感謝申し上げます。エトワールとはフランス語で“星”という意味です。若いころに料理人を目指していたときにフランス・リヨンのミシュラン星付きレストランで修業した経験から、いつか“星”をつけた名をつけたいという思いからきています。チームロゴは日本とフランスの国旗を重ね、両国をつなぐ活動をすることをイメージしています。世界で活躍できる若い人材を送り出し、日本からEWCに参戦する仲間を増やしたい。我々の活動を通じてモータースポーツに興味を持ってもらうきっかけを作り、24時間耐久ロードレースの魅力を発信していきます。皆様の応援、ご協力をお願い申し上げます」とチーム代表の市川。
市川は、料理人を目指した時期もあり、フランスのミシュラン星付きレストランで修業した経験を持っている。そのころから、いつかフランスに戻って来たら“エトワール(フランス語で星という意味)”という名をつけて活動をしたいと思っていたところからチーム名は来ている。チームロゴも日本とフランスの国旗を重ねたデザインとなっており、両国をつなぐ活動をイメージしている。
MotoEを3シーズン戦った大久保光。2024年シーズンはWSSを主戦場とし、チームエトワールからはスパとボルドールに参戦予定だ。
ライダーの大久保は「日本のチームが新たにできてFIM 世界耐久選手権(EWC)に参戦すること自体、すごいことですし、そのライダーとして市川代表にお声がけいただいたことを光栄に思います。10年という長いスパーンを見据えてスタートするチームに関わらせていただけるので、ボク自身が鈴鹿8耐はもちろん、ル・マン24時間、ボルドール24時間を走ってきたことを始め、これまで9年間ヨーロッパで活動してきた経験をレースはもちろん、Team Étoile/チームエトワールの活動全体で生かすことができればいいなと思っています。チーム体制、バイクをしっかり作ってル・マン24時間での開幕戦を迎えられるようにしていきます」とコメント。
全日本JSB1000クラスで活躍してきた亀井雄大。初めて尽くしとなるが、やる気に満ちている。
「まずはお声がけいただいた市川代表に感謝いたします。10年計画という、しっかりとしたビジョンを持っているチームにスタートアップから携われることを大変うれしく思うと同時に世界耐久という新しい挑戦にワクワクしています。初めてのマシン、初めてのタイヤとなりますが、これまでの経験を活かしチームに貢献できればと思っています。改めて市川代表を始めチーム、各スポンサーの皆様のご協力のおかげで参戦がかないました。本当にありがとうございます。全力で頑張ります!」と語るのは、新たなチャレンジとなる亀井。
2人ライダーは決まっているが、大久保は、スーパースポーツ世界選手権に参戦することを決めておりEWC開幕戦ル・マンと鈴鹿8耐はスケジュール的に参戦できなくなってしまった。ただ、複数人と交渉中となっており、年内にはル・マンのメンバーが決まる予定だ。AI技術も積極的に取り入れ、戦略に役立てていくなど、新チームながら日本のレース界に大きな影響を与える存在になりそうだ。
EWCカテゴリーでの新たなチャレンジに期待!
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
最新の関連記事(レース)
路面温度が70度に迫るなか、2人で走り切った#30 Honda HRC 鈴鹿8耐が終わってからアッという間に時が過ぎましたが、とにかく暑いですね。鈴鹿8耐のレースウイークも日本列島は、史上最高気温を更[…]
15周を走った後の速さにフォーカスしているホンダ 予想通りと言えば予想通りの結果に終わった、今年の鈴鹿8耐。下馬評通りにHonda HRCが優勝し、4連覇を達成した。イケル・レクオーナが負傷により参戦[…]
急きょ2人体制になってしまったHonda HRC 2025年の鈴鹿8耐は事前から話題が豊富だった。 ヤマハは創立70周年を記念してスペシャルカラーのYZF-R1投入と6年ぶりのファクトリー体制の復活を[…]
「自分には自分にやり方がある」だけじゃない 前回に続き、MotoGP前半戦の振り返りです。今年、MotoGPにステップアップした小椋藍くんは、「あれ? 前からいたんだっけ?」と感じるぐらい、MotoG[…]
スーパースポーツ好きが多い鈴鹿8耐会場だけに、Ninja ZX-6Rプレゼントが話題に 開催中の鈴鹿8耐“GPスクエア”にあるカワサキブースでは、最新Ninja ZX-6Rを壇上に構え、8月末まで実施[…]
最新の関連記事(ニュース&トピックス)
二見エリアはツーリングライダーを惹きつける場所の宝庫 二見の地に足を踏み入れれば、まず目に飛び込むのは、夫婦岩を模したユニークなJR二見浦駅舎だ。そこから二見興玉神社へと続く「夫婦岩表参道」、通称「旅[…]
夏の定番「カルピス」を蛇口から注いで飲んで、あま〜い思い出づくり 2007年にポンジュースを製造販売するえひめ飲料が「日本有数のみかん産地である愛媛県では蛇口からポンジュースが出る」という都市伝説を実[…]
主な舞台となった甲府市で「mono」の世界観をリアルに体感 『ゆるキャン△』でキャンプブームを盛り上げた、あfろ先生原作のTVアニメ『mono』。 写真部と映画研究部が合体した「シネフォト部」に所属す[…]
昭和レトロの世界が広がる神奈川県『中古タイヤ市場 相模原店』 昭和の夏休みって、どんなでしたっけ? 朝はラジオ体操に行って、午前10時頃からは仮面ライダーやウルトラマンの再放送。昼は学校や地域のプール[…]
スペシャルラテを飲みながら新型 ハンター350を堪能 東京・浅草の雷門の近くにあるカフェ「ORTIGA(オルティガ)」。ライダーが集うライダーズカフェとしても有名だ。 そのORTIGAで、8月17日([…]
人気記事ランキング(全体)
扇風機+冷却ブレートの二重冷却 KLIFEのペルチェベストは、空調ファンと半導体ペルチェ素子を組み合わせた業界初の設計。背中の冷却ブレートが体感温度を瞬時に下げ、同時にファンが服内の空気を循環させるこ[…]
50ccクラスは16歳から取得可能な“原付免許”で運転できるほか、普通自動車免許でもOK バイクを運転するための免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大[…]
使い方は「水を含ませる」だけ。走行風を味方につける冷却アイテム 今回紹介するデイトナの「DI-015 ウェットクールベスト」は、水と走行風を利用した気化熱式のクールベストだ。使い方はシンプルで、ただベ[…]
昭和レトロの世界が広がる神奈川県『中古タイヤ市場 相模原店』 昭和の夏休みって、どんなでしたっけ? 朝はラジオ体操に行って、午前10時頃からは仮面ライダーやウルトラマンの再放送。昼は学校や地域のプール[…]
厳しい残暑、コストを抑えつつ対策したい 暦の上では秋が近づくお盆明け。しかし、天気予報によれば2025年の夏はまだ終わらず、厳しい残暑が続くという。 まだまだ続く汗との戦いには、高機能な冷感インナーが[…]
最新の投稿記事(全体)
トラディショナルな空冷ネイキッドを横目にカワサキの本能を抑えられなくなった! カワサキには1997年のZRX1100を起点に、2016年のZRX1200DAEGまで20年もの長きにわたり人気の定番・水[…]
カブの乗車時にできる”ブーツ傷”から守る! どんなに気を付けていても、できてしまいがちな”またがり傷”。カブ乗りの悩みのひとつを解消してくれるアイテムが登場しました。ハンターカブ/クロスカブ/C125[…]
シュアラスターの「バイク洗車図鑑」 バイクが違えば洗い方も変わる! 車種別の洗車情報をお届けするシュアラスターの「バイク洗車図鑑」。 今回は、2025年モデルで各部のブラッシュアップが行われたトライア[…]
スマホからナビ画面をミラーリング…はまだ運用が不安定 バイク系のライターという仕事柄、最近の多機能メーターの機能や使い勝手を試すことが多い筆者。ナビゲーションシステムに関しては、アンドロイドオートやア[…]
誰でも参加できるユーザーミーティング 全国に300店舗以上の直営店を持つレッドバロンは、そのネットワークで顧客のバイクライフを強力にサポートしてくれる。そのレッドバロンがすべてのライダーに向けて開催し[…]
- 1
- 2