
●文:ヤングマシン編集部(佐藤寿宏)
ライダーは大久保光と亀井雄大が決定、さらに交渉を進める
日本の新規チーム、Team Étoile(チームエトワール)がEWC世界耐久選手権に10年計画を掲げて2024年からフル参戦を開始することを12月15日(金)にチームリリースで発表した。このチームは、オーナーの市川貴志を中心に、メカニックの曽根健太郎、レーシングライダーでもあり、ライディングスクールなども主催している佐藤太紀という3名をコアメンバーにチームを一から立ち上げ、フランスのル・マン近郊のテロシェにヨーロッパでの拠点を、東京江戸川区に日本の拠点を置き、ライダーは大久保光と亀井雄大を起用する。
まだ決まっているのは2人のみだが、他のライダーと交渉中だと言う。マシンはBMW M1000RRをセレクトしSSTクラスにエントリーする。特定メーカーに依存せず、自由にマシン、パーツを選べる方針だ。まずはSSTクラスで完走を果たし、将来的にはEWCクラスで優勝を狙えるチームに成長していきたいと語る。またライダーのみならず、メカニックやチームクルーなどの人材の育成も目的の一つとしている。1年目は日本人のみだが、徐々にフランス人などヨーロッパ人を加えていく計画だ。
BMW M1000RRでSSTクラスを戦う。アルファレーシングから全戦でエンジニアを派遣してもらう契約を結んでいる。
フランス語のチーム名に込めた想い
有名企業の創始メンバーでもあり、自身もCBR250Rでライダーとしてレース活動をしている市川貴志代表。
「Team Étoile/チームエトワール代表の市川です。この度、2024年シーズンからFIM 世界耐久選手権(EWC)にフル参戦することを発表できたことを大変うれしく思っています。ご協力いただいている皆様に感謝申し上げます。エトワールとはフランス語で“星”という意味です。若いころに料理人を目指していたときにフランス・リヨンのミシュラン星付きレストランで修業した経験から、いつか“星”をつけた名をつけたいという思いからきています。チームロゴは日本とフランスの国旗を重ね、両国をつなぐ活動をすることをイメージしています。世界で活躍できる若い人材を送り出し、日本からEWCに参戦する仲間を増やしたい。我々の活動を通じてモータースポーツに興味を持ってもらうきっかけを作り、24時間耐久ロードレースの魅力を発信していきます。皆様の応援、ご協力をお願い申し上げます」とチーム代表の市川。
市川は、料理人を目指した時期もあり、フランスのミシュラン星付きレストランで修業した経験を持っている。そのころから、いつかフランスに戻って来たら“エトワール(フランス語で星という意味)”という名をつけて活動をしたいと思っていたところからチーム名は来ている。チームロゴも日本とフランスの国旗を重ねたデザインとなっており、両国をつなぐ活動をイメージしている。
MotoEを3シーズン戦った大久保光。2024年シーズンはWSSを主戦場とし、チームエトワールからはスパとボルドールに参戦予定だ。
ライダーの大久保は「日本のチームが新たにできてFIM 世界耐久選手権(EWC)に参戦すること自体、すごいことですし、そのライダーとして市川代表にお声がけいただいたことを光栄に思います。10年という長いスパーンを見据えてスタートするチームに関わらせていただけるので、ボク自身が鈴鹿8耐はもちろん、ル・マン24時間、ボルドール24時間を走ってきたことを始め、これまで9年間ヨーロッパで活動してきた経験をレースはもちろん、Team Étoile/チームエトワールの活動全体で生かすことができればいいなと思っています。チーム体制、バイクをしっかり作ってル・マン24時間での開幕戦を迎えられるようにしていきます」とコメント。
全日本JSB1000クラスで活躍してきた亀井雄大。初めて尽くしとなるが、やる気に満ちている。
「まずはお声がけいただいた市川代表に感謝いたします。10年計画という、しっかりとしたビジョンを持っているチームにスタートアップから携われることを大変うれしく思うと同時に世界耐久という新しい挑戦にワクワクしています。初めてのマシン、初めてのタイヤとなりますが、これまでの経験を活かしチームに貢献できればと思っています。改めて市川代表を始めチーム、各スポンサーの皆様のご協力のおかげで参戦がかないました。本当にありがとうございます。全力で頑張ります!」と語るのは、新たなチャレンジとなる亀井。
2人ライダーは決まっているが、大久保は、スーパースポーツ世界選手権に参戦することを決めておりEWC開幕戦ル・マンと鈴鹿8耐はスケジュール的に参戦できなくなってしまった。ただ、複数人と交渉中となっており、年内にはル・マンのメンバーが決まる予定だ。AI技術も積極的に取り入れ、戦略に役立てていくなど、新チームながら日本のレース界に大きな影響を与える存在になりそうだ。
EWCカテゴリーでの新たなチャレンジに期待!
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
最新の関連記事(レース)
上田昇さんとダニと3人で、イタリア語でいろいろ聞いた 先日、ダイネーゼ大阪のオープニングセレモニーに行ってきました。ゲストライダーは、なんとダニ・ペドロサ。豪華ですよね! 今回は、ダニとの裏話をご紹介[…]
マシンの能力を超えた次元で走らせるマルケス、ゆえに…… 第2戦アルゼンチンGPでは、マルク・マルケス(兄)が意外にも全力だった。アレックス・マルケス(弟)が想像以上に速かったからだ。第1戦タイGPは、[…]
15番手からスタートして8位でフィニッシュした小椋藍 モナコでロリス(カピロッシ)と食事をしていたら、小椋藍くんの話題になりました。「彼は本当にすごいライダーだね!」と、ロリスは大絶賛。「ダイジロウ・[…]
マルケスがファクトリーマシンを手に入れたら…… MotoGP開幕戦・タイGPで優勝したマルク・マルケスは、圧巻の強さでしたね。7周目に、タイヤの内圧が下がりすぎないよう弟のアレックス・マルケスを先に行[…]
ヤンマシ勝手に断言。これでレースに出るハズだ!! 「CB1000Fコンセプト モリワキエンジニアリング(以下モリワキCB)」は、見ての通り、ホンダCB1000Fコンセプトをレーサーに仕立てたカスタムモ[…]
最新の関連記事(ニュース&トピックス)
昭和レトロな芳香剤に新作が登場 株式会社ダイヤケミカルが製造/販売する、長年愛され続けている芳香剤「くるまにポピー」。中高年世代にとっては「く〜るまにポピー♪」のフレーズでおなじみであろう。1978年[…]
『バリバリ伝説』魂を身につける! 名場面アクリルキーホルダー、CAMSHOP.JPに登場 1983年から1991年まで『週刊少年マガジン』に連載された伝説的バイク漫画『バリバリ伝説』は、1980年代の[…]
『頭文字D THE ARCADE』に『カイジ』コラボアイテムが続々登場! 全国のゲームセンターで好評稼働中のアーケードゲーム『頭文字D THE ARCADE』は、人気ギャンブル漫画[…]
大切なバイクのメンテナンス バイクや乗用車に限らず、どんな乗り物でもメンテナンスは必要不可欠です。定期的にメンテナンスを行うことで、長く乗り続けることができるだけでなく、事故を防ぐことにもつながります[…]
4/16発売: ヤマハ「XSR125/Low」50万6000円~ 人気のフルサイズ125ccスポーツヘリテイジ「XSR125」に2025年モデルが登場。今回はカラーリング変更が図られた。従来のライトブ[…]
人気記事ランキング(全体)
2005年に新しいフラッグシップとして東京モーターショーに出現! 2005年の東京モーターショーに、スズキは突如6気筒のコンセプトモデルをリリースした。 その名はSTRATOSPHERE(ストラトスフ[…]
フルフェイスが万能というわけでもない ライダーにとって必需品であるヘルメット。みなさんは、どういった基準でヘルメットを選んでいますか。安全性やデザイン、機能性等、選ぶポイントはいろいろありますよね。 […]
Mio MiVue M802WD:記録に特化したベーシックモデル 「いつも安全運転に徹しているし、自分が事故やアクシデントに遭遇することはない」と信じていられるほど、現実世界は甘いものではない。万が一[…]
日本に存在する色とりどりの特殊車両たち 警察車両である白バイ以外にも取締りや犯罪抑止のためのオートバイが存在しています。それは、黒バイ、青バイ、赤バイ、黄バイと言われる4種のオートバイたち。意外と知ら[…]
Z1から11年を経た”新基準”【カワサキGPz900R】 カワサキが水冷6気筒のZ1300を発売したのは1979年だったが、この頃からすでにZ1系に代わる次世代フラッグシップが模索されていた。 Zに改[…]
最新の投稿記事(全体)
昭和レトロな芳香剤に新作が登場 株式会社ダイヤケミカルが製造/販売する、長年愛され続けている芳香剤「くるまにポピー」。中高年世代にとっては「く〜るまにポピー♪」のフレーズでおなじみであろう。1978年[…]
『バリバリ伝説』魂を身につける! 名場面アクリルキーホルダー、CAMSHOP.JPに登場 1983年から1991年まで『週刊少年マガジン』に連載された伝説的バイク漫画『バリバリ伝説』は、1980年代の[…]
名称も一新したフルモデルチェンジ 17年ぶりにフルモデルチェンジを実施した2018年モデルは、2018年4月2日発売。新たに「ゴールドウイング・ツアー」とトランクレスの「ゴールドウイング」の2種類をラ[…]
『頭文字D THE ARCADE』に『カイジ』コラボアイテムが続々登場! 全国のゲームセンターで好評稼働中のアーケードゲーム『頭文字D THE ARCADE』は、人気ギャンブル漫画[…]
4WDマニアたちのコラボから生まれたファンイベント 「LAND CRUISER FES JAPAN 2025」は、四輪駆動専門誌「レッツゴー4WD」と日本を代表するモータースポーツの聖地「富士スピード[…]
- 1
- 2