![[バイク駐車問題] 東名高速・足柄SAの増設2輪駐車マスがライダーに好評](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2023/12/ym2312-098-01-parking-issue.jpg)
●文:ヤングマシン編集部(田中淳磨)
2022年3月、東名高速・足柄SA(上下)の駐車マス増設工事が完了し、ライダーから好評を得ている。この工事では、大型車と小型車のどちらでも利用できる兼用マス/トレーラーマス/ダブル連結トラック優先駐車マス/バイク専用となる2輪駐車マスも多数増設された。
増設工事により、2輪駐車マスは上り線で2か所10台から3か所45台に、下り線で2か所20台から2か所48台にと、足柄SA全体としては約3.1倍(+63台)と大幅に増設されている。増設された2輪駐車マスは、限られた敷地を有効活用することが検討された結果、安全対策および区画を明示するために、周囲がポールで囲われた。
また、区画内では駐車スペースと通路を区別するために、路面に緑色の塗装も施されている。通路から侵入し、ポールとポールの間に車両の頭を向けて駐めれば、出場時にスムーズに出られるように設計されている。
新型コロナ禍が終わり、SNSなどで2輪駐車マスの増設を歓迎する声が目立っていたが、中でも、バイクを頭から入れて頭から出せるという出し入れのしやすさが好評だ。
週末/晴天時など、特定の時間帯にSAに立寄りたいという思いを持つライダーは多く、2輪駐車マスの増設はとてもありがたい。ぜひ、他のSA/PA等にも広がってほしいし、そのためにも我々ライダーはマナーよく利用すべきだろう。
東名高速・足柄SA(下り)
東京ICから約80kmに位置する足柄SA(下り)は、ツーリングライダーの利用も多いサービスエリアだ。増設された2輪駐車マスは、トイレ/コンビニ/フードコートにも近くて利便性が高い。
増設された駐車マスは、全体がポールで囲われている。通路と駐車スペースは緑色の塗料で、一目瞭然だ。
既存の2輪駐車マスには、その奥に新しい2輪駐車マスが設置されたことを案内する大きな看板が立てられていた。
東名高速・足柄SA(上り)
東名高速の最高標高地点(454m)である御殿場ICから4kmほどにある足柄SA(上り)では、2輪駐車マスが2か所も増設され、計3か所になった。やはりライダーに人気なのは施設の中央に位置する駐車マスのようだ。
駐車枠を示す白線は引かれていないが、ポールとポールの間にフロントノーズを合わせて車両を停めれば出やすくなる。
増設2か所のうち1か所は、施設中央の歩道に隣接しており、車道を歩かなくても主要施設を利用できる。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
最新の関連記事([連載] 2輪車利用環境改善部会)
1.生徒にアンケート調査!<免許取得と車両の購入> 坂本先生は、本年7月に北杜高校の生徒を対象に安全意識に関するアンケート調査を行った。対象は原付免許を持つ2.3年生の生徒100名と、小学校時に自転車[…]
1. 山梨県の三ない運動と坂本先生の革新的な安全教育 山梨県は公共交通が不便だったこともあり全県的な三ない運動は実施されず、多くの高校でバイク通学が行われ、各校ごとに“乗せて教える”教育が施[…]
原付一種の新区分「新基準原付」とは? ガソリン原付一種は、排ガス浄化装置である触媒性能の問題により国内第4次排出ガス規制(ユーロ5相当)をクリアできないため、2025年10月末日に生産終了となり、以降[…]
[1] 7年目の高校生講習も秩父地域からスタート 埼玉県内を6地域に分けて全8回で開催される「令和7年度 高校生の自動二輪車等の安全運転講習」が2025年も始まった。 第1回目の講習会は、6月15日に[…]
講習内容を検討する“指導検討委員会” が開催 2025年1月29日、埼玉県知事公館において「令和6年度 高校生の自動二輪車等の交通安全講習に係る指導検討委員会」(以降、指導検討委員会)が開催された。本[…]
人気記事ランキング(全体)
空冷エンジンのノウハウを結集【カワサキ GPz1100[ZX1100A]】 航空機技術から生まれたハーフカウルとレース譲りのユニトラックサスを装備。デジタルフューエルインジェクション効果を高めるために[…]
月内発売:SHOEI 「GT-Air 3 AGILITY」 優れた空力特性とインナーバイザーを兼ね備えたSHOEIのフルフェイスヘルメット「GT-Air3(ジーティーエア スリー)」に、新たなグラフィ[…]
背中が出にくい設計とストレッチ素材で快適性を確保 このインナーのポイントは、ハーフジップ/長めの着丈/背面ストレッチ素材」という3点だ。防風性能に特化した前面と、可動性を損なわない背面ストレッチにより[…]
「特殊ボルト」で困ったこと、ありませんか? 今回は「でかい六角穴のボルト」を特殊工具なしで外してみようというお話。 バイクを整備していると時々変なボルトに出会うことがあります。今回は古い原付オフロード[…]
点火トラブルって多いよね 昔から「良い混合気」「良い圧縮」「良い火花」の三大要素が調子の良いエンジンの条件として言われておりますが、それはそのまま調子が悪くなったバイクのチェック項目でもあります。その[…]
最新の投稿記事(全体)
軽さと剛性を両立する“TECCELL”構造を採用 TRV067の最大の特徴は、採用されている素材と構造にある。使用されているのは、ポリプロピレン樹脂を特殊な連続成形技術で成型したハニカム構造のコア材・[…]
Eクラッチと電子制御スロットルが初めて連携する750シリーズ ホンダが欧州2026年モデルの5車にEクラッチを新搭載。これまでにミドル4気筒の「CBR650R」「CB650R」、250cc単気筒の「レ[…]
マイノリティ好きにはたまらない2スト250で3気筒、走りに刺激はなかったけれど海外でもファンが少なくなかった! カワサキが世界進出の勝負球として、500ccで2ストローク3気筒のマッハIIIをリリース[…]
プロテクター標準装備の冬用ライディングジャケット 一見するとカジュアルなパーカスタイルだが、中身は本格的なウインタージャケットである。本商品は、胸/肩/ひじ/背中の4部位にプロテクターを標準装備してお[…]
未塗装樹脂の白ボケ原因とツヤを復活させる方法 黒かったものが白っぽくなってくると古臭く見えてしまいます。…いいえ、「白髪」ではなくて「黒樹脂(未塗装樹脂)パーツ」のオハナシです。 新車の頃は真っ黒だっ[…]
- 1
- 2

![東名高速・足柄SA|[バイク駐車問題] 東名高速・足柄SAの増設2輪駐車マスがライダーに好評](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2023/12/ym2312-098-02-parking-issue-768x576.jpg?v=1701930876)
![東名高速・足柄SA|[バイク駐車問題] 東名高速・足柄SAの増設2輪駐車マスがライダーに好評](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2023/12/ym2312-098-03-parking-issue-768x576.jpg?v=1701930881)
![東名高速・足柄SA|[バイク駐車問題] 東名高速・足柄SAの増設2輪駐車マスがライダーに好評](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2023/12/ym2312-098-04-parking-issue-768x576.jpg?v=1701930887)
![東名高速・足柄SA|[バイク駐車問題] 東名高速・足柄SAの増設2輪駐車マスがライダーに好評](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2023/12/ym2312-098-05-parking-issue-768x576.jpg?v=1701930892)
![東名高速・足柄SA|[バイク駐車問題] 東名高速・足柄SAの増設2輪駐車マスがライダーに好評](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2023/12/ym2312-098-06-parking-issue-768x576.jpg?v=1701930897)
![東名高速・足柄SA|[バイク駐車問題] 東名高速・足柄SAの増設2輪駐車マスがライダーに好評](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2023/12/ym2312-098-07-parking-issue-768x576.jpg?v=1701930903)






























