
ヤングマシンは創立50周年を記念し、読者向けのモニター車として4台の新車バイクを用意。本記事にて、北海道のH・K氏によるホンダ スーパーカブ110のレポートをお送りする。第4回目となる今回は1ヶ月点検が終わったタイミング。スーパーカブのある日常にも慣れてきたところで感じるのは、奥様からの絶大な評価だ。
●取材協力:ホンダモーターサイクルジャパン
慣らし完了のスーパーカブでツーリング三昧の日々
慣らしが終わったスーパーカブの1ヶ月点検が先日完了し、今も不具合もなく絶好調なバイクライフが続いています。
妻と一緒出かけることが増え、アイスを食べに行ったり、休みを合わせて子供が学校に行っている間に足を延ばしてツーリングに行くこともありました。
直近では札幌からほど近い定山渓や中山峠に行き、名物のあげいもに舌鼓。
インカムを購入し、二人でのツーリング中はいろんなことを話す時間となり、夫婦の仲もよくなったと思います。
特にツーリング中はスマホを触ったりテレビを見たりすることがなく、子供にも煩わされないので、お互いとしっかり話すことができる特別な時間です。
【夫婦でのソフトクリームツーリングの模様】
奥様もお気に入りのスーパーカブ やっぱりかわいさが重要だ!
最近は妻がスーパーカブをたいそう気に入り、暇があれば朝でも夜でも乗り回し中です。
最初はスーパーカブに乗ることを遠慮していた妻ですが、レブルより自身に合っていると気づいてからはよく乗るようになり、レブル250との比較やスーパーカブの感想を聞くことがあったので、いくつか紹介します。
妻曰く、「今まで乗っていたレブル250は足つきが良くて乗りやすいバイクだったけど、車体が大きいことと、女性の力で引き起こしができるか不安だったから、一人では乗れなかった。でもスーパーカブは車体が小さいので不安なく乗れる。倒したとしても一人で問題なく引き起こせる。色もきれいでかわいいし、自動車ではないので小学校の集まりにスーパーカブで行けたのはすごく便利だった。そしてかわいい。キャンプの積載が楽。たまに幻の五速に入れてしまうのが慣れない。あとかわいい」とのことでした。
本当に楽しくてたまらない様子が見てとれて、私までうれしい気持ちになりました。
まさかのソロキャンプツーリング!? 奥様とスーパーカブの日々
先週末は妻に驚かされる出来事があり、私が仕事から帰ると「キャンプに行ってきます。晩御飯はテーブルの上です。明日の朝には帰ります」と書置きが。一応事前に行くかもと話は聞いていましたが、一人ではいかないだろうと思っていたので本当にびっくり! 夜には楽しそうにソロツーリングした写真を送ってくれました。
昨年からはまりだした趣味のキャンプと相性が相当いいらしく、今では私以上に妻がスーパーカブに乗る勢いです。
ツーリングに行ったりと一緒に過ごす時間が増えたはずですが、キャンプやスーパーカブにはまりすぎて一人でも乗りこなす分、逆に私との時間がちょっぴり減ったようで少し寂しいです(妻大好きなので)。
北海道は自然が多く、少し走るとどこでも絶景が待っています。
暑さも一段落してきたので、今度は紅葉を見たり秋の味覚を楽しんだりと、相棒との冒険はまだまだ続きます。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(ホンダ [HONDA])
RVF400参戦でV4パフォーマンスに優れたハンドリングと闘えるトラクションが加味され最強に! ホンダのV型4気筒戦略がスタートしたのは1982年。 VF750系に続いてVF400系も加わり、当初は高[…]
「走る」を変える次世代の相棒 一般的なガソリンバイクが燃料を燃焼させてエンジンを駆動するのに対し、電動バイクはバッテリーに充電した電気でモーターを回して走行する。そのため、排気ガスを一切排出しない、環[…]
ピカイチの快適性を誇り、タンデムユースも無理ナシ ようやく全日本JーGP3の開幕戦が近づいてきて(記事制作時)、最近はバイクに乗るトレーニングもスタート。 筋力が増えたことで、これまで苦手だった車種で[…]
メーカーメイドのカフェレーサー ’74年末から発売が始まったCB400フォア、通称ヨンフォアは、’60~’70年代に世界中でブームとなった、カフェレーサーを抜きにして語れないモデルである。カフェレーサ[…]
コスパも高い! 新型「CUV e:」が“シティコミューターの新常識”になる可能性 最初にぶっちゃけて言わせてもらうと、筆者(北岡)は“EV”全般に対して懐疑的なところがある者です。カーボンニュートラル[…]
最新の関連記事(スーパーカブ110/プロ)
110ccベースの4kW制限モデル=新基準原付、第3の存在か 2025年11月の新排出ガス規制導入によって現行モデルの継続生産が困難になり、新たに110~125ccのモデルをベースとした車両に4kW([…]
スーパーカブのオーナーズミーティング『カフェカブパーティー』の2025年の開催計画が発表された。カブファンの交流の場を提供し、健全なカスタム文化の醸成を目指す当イベント、まずは九州/北海道/関西の3大[…]
最短2日間で修了可能な“AT小型限定普通二輪免許”で運転できる バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があり、原付を除い[…]
125ccクラスは16歳から取得可能な“小型限定普通二輪免許”で運転できる バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があり[…]
110ccベースの4kW制限モデル=新基準原付 2025年11月の新排出ガス規制導入によって50cc原付・現行モデルの継続生産が困難になり、新たに110~125ccのモデルをベースとした車両に4kW([…]
人気記事ランキング(全体)
50ccでも実用カブとは別系統のOHCスポーツ専用エンジンを開発! ホンダは1971年に、50ccではじめてCBの称号がつくベンリイCB50を発売した。 それまで50ccにもスポーツモデルは存在したが[…]
ミニカーとは何かがわかると登録変更のハードルもわかる まず「ミニカー」とは、法律上どのような乗り物として扱われるのか、基本的な定義から押さえておく必要がある。実はこれ、道路交通法上では「普通自動車」扱[…]
熱膨張率の均一化によって様々なアドバンテージがある 2ストローク/4ストロークエンジンを問わず、エンジン性能を向上するためには様々な課題や問題がある。特に大きな課題は、“熱膨張率”に関わる問題だ。 「[…]
LEDのメリット「長寿命、省電力、コンパクト化が可能」 バイクやクルマといったモビリティに限らず、家庭で利用する照明器具や信号機といった身近な電気製品まで、光を発する機能部分にはLEDを使うのが当たり[…]
発売当初のデザインをそのままに、素材などは現在のものを使用 1975年に大阪で創業したモンベル。最初の商品は、なんとスーパーマーケットのショッピングバックだった。翌年にスリーピングバッグを開発し、モン[…]
最新の投稿記事(全体)
ショベル以前からエボリューションまで国内最大級の在庫数! まるでミュージアムだ。コンディションを整えたビンテージハーレーをはじめ、エボリューションモデルに至るまで、広い店内には常時100台以上を在庫す[…]
北米市場の要請を受け2スト専業から脱却 ’50年代中盤に4スト単気筒車を手がけたことはあるものの、’52年から2輪事業への参入を開始したスズキは、’70年代初頭までは、基本的に2スト専業メーカーだった[…]
スーパーチャージド4気筒の「Z H2」、2気筒「Z」ら計7モデルに11色を新設定 カワサキは欧州で、獲物に襲い掛かるかのような低い構えを表現した“Sugomi”デザインで人気の「Z」ファミリーの、スー[…]
FLFBファットボーイ:Vツインエンジンを強化し、タンクメダリオンを刷新 太くたくましいマッスルスタイルで人気を博すファットボーイ。レイクスターと呼ばれる削り出しのホイールを履く前後18インチの足まわ[…]
2026年以降のFIM安全基準に合致したレーシング仕様フルフェイスヘルメット このたびRX-7Xに追加される『RX-7X FIMレーシング#2』は、2020年よりFIMカテゴリーのレースにおいて義務化[…]
- 1
- 2