
創刊50周年を記念し、’22年12月号にて新車バイクのモニター提供企画を実施したわれわれヤングマシン。4台をモニターとして準備したうち、ここではスズキの125ccスクーター・アヴェニス125の提供が決定した香川県のK・Nさんによるレポートの第4回を掲載。今回はカスタムの状況について教えてもらいました!TOP画像は愛車2台との記念写真です!
●文と写真:K・N ●取材協力:スズキ
より便利で、快適な愛車へ!
今回はアヴェニスのカスタム状況について書いていこうと思います。
スマホホルダーを取り付けて以降、少し装着パーツを増やしました。同じアヴェニス乗りの方の参考になれば幸いです!
まずはナンバー灯のLED化から。いきなり交換後の写真ですが、作業としては後ろのビスを外して球の交換をして終了。
所要時間は5分もかかりませんでした。モノはアマゾンでポチったノーブランド品です(数百円で購入)。
良い感じに明るいです。夜間走行の安全性向上にもオススメです!
続いて今回の目玉、リヤキャリアです。
自分のフルフェイスはシート下に入らず、ヘルロックアシストを使用していました。が、やはり盗難が怖いので、リヤボックスを付けることにしました。
そのボックスを付ける為のリヤキャリアですが、スズキ純正のアクセサリーは可倒式になっています。
給油口の位置的にそうせざるを得なかったのでしょうが、ボックス内で荷物がぐちゃぐちゃになるのは避けたい……。
で、いろいろ探した結果がR-SPACEのリヤキャリア でした。
届いた商品がこちら。耐荷重は10kg。これで2万円を切る価格で購入できたのはウレシイ!!写真はすでにGIVIのベースプレートを取り付けています。
取り付けはグラバブバーを外し、付属のボルトで固定するだけ。1人での作業でしたが、あまり苦戦することもなく取り付け完了です。重かったですが(笑)。
装着時の車両全体の状態。
グラブバーを固定してあるボルトの後ろ側だけワッシャーが入っていました。備忘用にメモ。
近影ですが思ったより大きい(汗)。ホムセン箱でも楽々積載できそうです。
リヤボックスはGIVIをチョイス
リヤボックスに選んだのはGIVIで、33Lをチョイス。2りんかんの店員さんからのオススメでした。
あまり大きいと、車両の挙動に変化があるとのこと。これでもフルフェイスとグローブなどは、充分収納できます。
選んだボックスはGIVIのB330NTです。
SHOEIのGT-AirIIが入ってもまだスペースがあります。
さて今回装着したR-SPACEのリヤキャリアですが、これを選んだ最大の特徴。なんと後ろにスライドして給油口が出てくる♪
操作は横のロックを解除して、後部にずらして固定。給油後には元の位置に戻してロックするだけ。給油の際に邪魔にならず慣れれば時間もかかりません。
グラブバーの代わりになるハンドルも付いているので、押し引きの際もラクラク。
難を言えば、ボックスに対してキャリアが大きすぎることですね。サイズ感が合わないというか……。もっと大きなボックスであれば、しっくりくるかもしれません。でも概ね、満足しています。
今年はまだまだ暑いです。バイクを降りた時、ボックスにヘルメットとグローブを収納し、シート下に脱いだジャケットやバッグを入れて、身軽に移動できるようになりました。
一応やりたかったカスタムはここまでです。シールドやナックルガードも考えましたが、そもそも高速に乗ることもなく、そこまでスピードを出さないのでいらないと判断しました。
実用性が増したアヴェニスですので、近々ツーリングに行こうと思います!
ただ、早く涼しくなってほしいですね。汗っかきにはまだまだ厳しいです(笑)。
※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※画像の一部を加工しています。
最新の関連記事(アヴェニス125)
原付スクーターは16歳から取得可能な“AT小型限定普通二輪免許”で運転できる バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があ[…]
通勤エクスプレスには低価格も重要項目! 日常ユースに最適で、通勤/通学やちょっとした買い物、なんならツーリングも使えるのが原付二種(51~125cc)スクーター。AT小型限定普通二輪免許で運転できる気[…]
原付スクーターは16歳から取得可能な“AT小型限定普通二輪免許”で運転できる バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があ[…]
125ccスクーターは16歳から取得可能な“AT小型限定普通二輪免許”で運転できる バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限[…]
通勤エクスプレスには低価格も重要項目! 日常ユースに最適で、通勤/通学やちょっとした買い物、なんならツーリングも使えるのが原付二種(51~125cc)スクーター。AT小型限定普通二輪免許で運転できる気[…]
最新の関連記事(スズキ [SUZUKI])
125ccクラスは16歳から取得可能な“小型限定普通二輪免許”で運転できる バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があり[…]
50ccクラスは16歳から取得可能な“原付免許”で運転できるほか、普通自動車免許でもOK バイクを運転するための免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大[…]
並列4気筒と2気筒で基本設計/生産設備を共有 ’74年初頭からスタートしたスズキの4ストプロジェクトは、次世代の旗艦として、カワサキZを凌駕する大排気量並列4気筒車と、その車両と基本設計/生産設備を共[…]
北米市場の要請を受け2スト専業から脱却 ’50年代中盤に4スト単気筒車を手がけたことはあるものの、’52年から2輪事業への参入を開始したスズキは、’70年代初頭までは、基本的に2スト専業メーカーだった[…]
スズキ ジクサー150試乗インプレッション 全日本ロードレースを走るレーシングライダー、岡崎静夏選手がスズキ「ジクサー150」の2025年モデルを試乗。彼女は想像以上にスポーティーな乗り味に驚いたと語[…]
人気記事ランキング(全体)
扇風機+冷却ブレートの二重冷却 KLIFEのペルチェベストは、空調ファンと半導体ペルチェ素子を組み合わせた業界初の設計。背中の冷却ブレートが体感温度を瞬時に下げ、同時にファンが服内の空気を循環させるこ[…]
50ccクラスは16歳から取得可能な“原付免許”で運転できるほか、普通自動車免許でもOK バイクを運転するための免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大[…]
使い方は「水を含ませる」だけ。走行風を味方につける冷却アイテム 今回紹介するデイトナの「DI-015 ウェットクールベスト」は、水と走行風を利用した気化熱式のクールベストだ。使い方はシンプルで、ただベ[…]
昭和レトロの世界が広がる神奈川県『中古タイヤ市場 相模原店』 昭和の夏休みって、どんなでしたっけ? 朝はラジオ体操に行って、午前10時頃からは仮面ライダーやウルトラマンの再放送。昼は学校や地域のプール[…]
厳しい残暑、コストを抑えつつ対策したい 暦の上では秋が近づくお盆明け。しかし、天気予報によれば2025年の夏はまだ終わらず、厳しい残暑が続くという。 まだまだ続く汗との戦いには、高機能な冷感インナーが[…]
最新の投稿記事(全体)
デウスが街を狩る狼に託した「ストリート」の真髄 2000年代初頭からジャパニーズストリートカスタムに深くインスパイアされ、その独自の美学を世界へと発信してきたデウス・エクス・マキナ。無骨でタフ、それで[…]
厳しい残暑、コストを抑えつつ対策したい 暦の上では秋が近づくお盆明け。しかし、天気予報によれば2025年の夏はまだ終わらず、厳しい残暑が続くという。 まだまだ続く汗との戦いには、高機能な冷感インナーが[…]
125ccクラスは16歳から取得可能な“小型限定普通二輪免許”で運転できる バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があり[…]
XL750 TRANSALP:実物を見て気に入りました XL750トランザルプオーナーのヨッチンさんは、現在44歳のアドベンチャーライダー。 バイクに乗り始めたのは20歳で、長いこと古い英車に乗ってい[…]
コストダウンも意識した大胆なテコ入れ テコ入れを辞書で調べると、"期待した通りに進んでいない物事、停滞している状況を、外部からの刺激や援助で打開しようとする取り組みを意味する表現"とある。そしてこの言[…]
- 1
- 2