
創刊50周年を記念し、’22年12月号にて新車バイクのモニター提供企画を実施したわれわれヤングマシン。4台をモニターとして準備したうち、ここではスズキの125ccスクーター・アヴェニス125の提供が決定した香川県のK・Nさんによるレポートの第4回を掲載。今回はカスタムの状況について教えてもらいました!TOP画像は愛車2台との記念写真です!
●文と写真:K・N ●取材協力:スズキ
より便利で、快適な愛車へ!
今回はアヴェニスのカスタム状況について書いていこうと思います。
スマホホルダーを取り付けて以降、少し装着パーツを増やしました。同じアヴェニス乗りの方の参考になれば幸いです!
まずはナンバー灯のLED化から。いきなり交換後の写真ですが、作業としては後ろのビスを外して球の交換をして終了。
所要時間は5分もかかりませんでした。モノはアマゾンでポチったノーブランド品です(数百円で購入)。
良い感じに明るいです。夜間走行の安全性向上にもオススメです!
続いて今回の目玉、リヤキャリアです。
自分のフルフェイスはシート下に入らず、ヘルロックアシストを使用していました。が、やはり盗難が怖いので、リヤボックスを付けることにしました。
そのボックスを付ける為のリヤキャリアですが、スズキ純正のアクセサリーは可倒式になっています。
給油口の位置的にそうせざるを得なかったのでしょうが、ボックス内で荷物がぐちゃぐちゃになるのは避けたい……。
で、いろいろ探した結果がR-SPACEのリヤキャリア でした。
届いた商品がこちら。耐荷重は10kg。これで2万円を切る価格で購入できたのはウレシイ!!写真はすでにGIVIのベースプレートを取り付けています。
取り付けはグラバブバーを外し、付属のボルトで固定するだけ。1人での作業でしたが、あまり苦戦することもなく取り付け完了です。重かったですが(笑)。
装着時の車両全体の状態。
グラブバーを固定してあるボルトの後ろ側だけワッシャーが入っていました。備忘用にメモ。
近影ですが思ったより大きい(汗)。ホムセン箱でも楽々積載できそうです。
リヤボックスはGIVIをチョイス
リヤボックスに選んだのはGIVIで、33Lをチョイス。2りんかんの店員さんからのオススメでした。
あまり大きいと、車両の挙動に変化があるとのこと。これでもフルフェイスとグローブなどは、充分収納できます。
選んだボックスはGIVIのB330NTです。
SHOEIのGT-AirIIが入ってもまだスペースがあります。
さて今回装着したR-SPACEのリヤキャリアですが、これを選んだ最大の特徴。なんと後ろにスライドして給油口が出てくる♪
操作は横のロックを解除して、後部にずらして固定。給油後には元の位置に戻してロックするだけ。給油の際に邪魔にならず慣れれば時間もかかりません。
グラブバーの代わりになるハンドルも付いているので、押し引きの際もラクラク。
難を言えば、ボックスに対してキャリアが大きすぎることですね。サイズ感が合わないというか……。もっと大きなボックスであれば、しっくりくるかもしれません。でも概ね、満足しています。
今年はまだまだ暑いです。バイクを降りた時、ボックスにヘルメットとグローブを収納し、シート下に脱いだジャケットやバッグを入れて、身軽に移動できるようになりました。
一応やりたかったカスタムはここまでです。シールドやナックルガードも考えましたが、そもそも高速に乗ることもなく、そこまでスピードを出さないのでいらないと判断しました。
実用性が増したアヴェニスですので、近々ツーリングに行こうと思います!
ただ、早く涼しくなってほしいですね。汗っかきにはまだまだ厳しいです(笑)。
※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※画像の一部を加工しています。
最新の関連記事(アヴェニス125)
通勤エクスプレスには低価格も重要項目! 日常ユースに最適で、通勤/通学やちょっとした買い物、なんならツーリングも使えるのが原付二種(51~125cc)スクーター。AT小型限定普通二輪免許で運転できる気[…]
原付スクーターは16歳から取得可能な“AT小型限定普通二輪免許”で運転できる バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があ[…]
125ccスクーターは16歳から取得可能な“AT小型限定普通二輪免許”で運転できる バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限[…]
通勤エクスプレスには低価格も重要項目! 日常ユースに最適で、通勤/通学やちょっとした買い物、なんならツーリングも使えるのが原付二種(51~125cc)スクーター。AT小型限定普通二輪免許で運転できる気[…]
2025年2月6日改訂 125ccスクーターは16歳から取得可能な“AT小型限定普通二輪免許”で運転できる バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)[…]
最新の関連記事(スズキ [SUZUKI])
手軽な快速ファイター 1989年以降、400ccを中心にネイキッドブームが到来。250でもレプリカの直4エンジンを活用した数々のモデルが生み出された。中低速寄りに調教した心臓を専用フレームに積み、扱い[…]
勝手に妄想、クーリーレプリカ! スズキの『8』プラットフォームに新顔の「GSX-8T」と「GSX-8TT」が登場した。まずは欧州や北米で発売され、順次日本にも導入の見込みだ。 この新型については以前ヤ[…]
スズキGSX-R250:過激さ控えめ“アールニーゴー” 1983年のGS250FWでクラス初の水冷DOHC4気筒を開発したスズキ。 しかし、4バルブエンジンの投入は遅れを取り、1987年のGSX-R2[…]
高評価の2気筒エンジンや電子制御はそのままにスタイリングを大胆チェンジ! スズキは、新世代ネオクラシックモデル「GSX-8T」および「GSX-8TT」を発表。2025年夏頃より、欧州、北米を中心に世界[…]
おそらくあと数時間で答えは出るが、ヤングマシンは休んでいられない 6月30日に一報をお届けしたように、スズキ「GSX-8」系のニューモデルが登場することになりそうだ。同日にグローバルサイトで公開された[…]
人気記事ランキング(全体)
電子制御スロットルにアナログなワイヤーを遣うベテラン勢 最近のMotoGPでちょっと話題になったのが、電子制御スロットルだ。電制スロットルは、もはやスイッチ。スロットルレバーの開け閉めを角度センサーが[…]
勝手に妄想、クーリーレプリカ! スズキの『8』プラットフォームに新顔の「GSX-8T」と「GSX-8TT」が登場した。まずは欧州や北米で発売され、順次日本にも導入の見込みだ。 この新型については以前ヤ[…]
美しい孔雀の羽根の色味が変わる特殊ペイントで仕上げた新グラフィック 『エクシード-2』は、カブトがラインナップするオープンフェイスの上級モデルで、赤外線(IR)と紫外線(UV)を大幅にカットしつつ、空[…]
ホンダのスポーツバイク原点、CB72とマン島T.T.イメージを詰め込んだクラブマンだった! ご存じGB250クラブマンは1983年の12月にリリース。同じ年の4月にデビューしたベースモデルのCBX25[…]
手軽な快速ファイター 1989年以降、400ccを中心にネイキッドブームが到来。250でもレプリカの直4エンジンを活用した数々のモデルが生み出された。中低速寄りに調教した心臓を専用フレームに積み、扱い[…]
最新の投稿記事(全体)
CB1000F SE コンセプトが新たに登場 2025年3月の大阪モーターサイクルショーで世界初公開された「ホンダCB1000Fコンセプト」。 往年の名車CB-Fを想起させるだけでなく、新時代のスタン[…]
シュアラスターの「バイク洗車図鑑」 バイクが違えば洗い方も変わる! 車種別の洗車情報をお届けするシュアラスターの「バイク洗車図鑑」。 今回は2気筒とは思えないほどスムースなエンジンが魅力のフルカウルス[…]
いい加減さがいい塩梅!? ダートで遊べるPG‐1 「個人車両なので頼むから無理はしてくれるな…」という編集担当の目を盗んでダートセクションにPG -1を連れ込んでみたら、これが何だか楽しくて仕方ない([…]
手軽な快速ファイター 1989年以降、400ccを中心にネイキッドブームが到来。250でもレプリカの直4エンジンを活用した数々のモデルが生み出された。中低速寄りに調教した心臓を専用フレームに積み、扱い[…]
エンジンオイルにとって過酷な時期 オイル交換のタイミングって、地味に悩みますよね。「走行距離3000km~5000kmで交換が目安」とか「半年ごとに交換を!」なんて、よく聞くけれど、あくまでそれは“目[…]
- 1
- 2