
ヤングマシンの創刊50周年を記念し、モニター車として手配した4台の新車バイク。本記事では、北海道のH・K氏によるホンダ スーパーカブ110のレポートをお送りする。第3回目の今回は、奥様のレブル250と念願のプチツーリング。北国ならではの海の幸に加えて、カブの走りも堪能してくれたようだ。
●取材協力:ホンダモーターサイクルジャパン
スーパーカブ&レブルで札幌近郊夫婦ツーリング
スーパーカブと過ごす最初の夏。仕事が少し落ち着き、やっと相棒と遠出する機会を作ることができました! 北海道はツーリングに行きたい場所や面白い場所がたくさんありますので、それらを紹介しつつモニターレポートしたいと思います。
私が住んでいる札幌市の隣には江別市があり、そこを通る国道12号線沿いには2度見するような興味深い看板があります。
そこから約40000km(地球1周分)進むともう一度江別市に行くことができ、北海道の大きさを端的に表す面白い看板を見ることができます。
また、今回は妻と一緒においしいものを食べに、妻は2年前に購入したレブル250、私はスーパーカブ110で仲良くツーリングに行くことができました。
排気量が違うため一緒に行くのは大変かもしれないと思っていましたがそんなことはなく、妻もスピードはそれほど出さないので、法定速度内であれば全く問題なくツーリングを行うことができました。
加速の面では大きいバイクにはさすがに劣る印象を受けましたが、長い距離でもクラッチ操作がないので楽に運転でき、普段の大型バイクより疲れは少なく済みました。
小回りが効くので道を間違えてもすぐ正しい道に戻ることができるうえ、その気になれば人力で無理やり方向を変えることもできるので、不安なくいろいろなところに行くことができます。
ガソリンは4Lちょっとしか入りませんが、燃費は鬼のようにいいので、ガソリンスタンドが少ない僻地に行くことがあっても不安になることはありません。直近の燃費は約リッター70kmを超えました。リッター20kmを下回る大型バイクと比べると3倍以上の燃費なので、スーパーカブは懐が寂しい私の心強い味方です。
楽しい気持ちのまま出先ではおいしいタコかき揚げ丼と刺身定食をいただきました。
奥様からも好評のスーパーカブ 原付二種はやっぱり扱いやすい!
ツーリングの帰りは妻がスーパーカブに乗ったのですが、軽い! かわいい! スピード出しても怖くない! との感想。レブルと比べると自転車に近いような感覚で乗ることができて、カーブが全く怖くなかったようです。
そしてクラッチ操作がないから低速走行がとても楽で、ストレスなく乗れるバイクとのことでした。
後日改めて妻に話を聞くと「レブルはかっこいいけれど気軽に乗れるスーパーカブもいい」と、たいそう気に入ったようで「もう一台カブが欲しい!」と言っています。
子供に続いて妻からも愛されたのはうれしい誤算でした。家族みんなでスーパーカブをとても気に入っています。
【道の駅 石狩 あいろーど厚田】
【誓いの鐘(石狩市厚田区)】
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(ホンダ [HONDA])
【岡崎静夏 おかざき・しずか】ルックスはキュートなバイク女子。走りは全日本ロードレース選手権J-GP3クラスでシリーズランキング4位を獲得する実力!! E-クラッチがもたらす超スムーズな変速に感動 今[…]
新5色ラインナップとなった2022年モデル 2022年モデルが発売されたのは、2022年6月23日のこと。2021年のフルモデルチェンジの際には、新設計の水冷エンジンが4バルブの「eSP+(イーエスピ[…]
その名も「V3R」と「V3R E-COMPRESSOR」だ! ホンダが全く新しい4ストロークV型3気筒エンジンのコンセプトモデルを公開したのは、2024年秋のEICMA(ミラノショー)でのこと。かつて[…]
“PLUS”=HondaGOの有料制会員プログラム HondaGOバイクレンタルやHondaGOバイクギアなど、さまざまなサービスを提供するHondaGO。そのサービスをひとつのアカウントで利用できる[…]
110ccベースの4kW制限モデル=新基準原付 2025年11月の新排出ガス規制導入によって50cc原付・現行モデルの継続生産が困難になり、新たに110~125ccのモデルをベースとした車両に4kW([…]
最新の関連記事(スーパーカブ110/プロ)
110ccベースの4kW制限モデル=新基準原付 2025年11月の新排出ガス規制導入によって50cc原付・現行モデルの継続生産が困難になり、新たに110~125ccのモデルをベースとした車両に4kW([…]
“ホンダを穿く”プロジェクト 第2弾 そして見逃せないのは、ホンダ×児島ジーンズ×オーヴァーレーシングという豪華な顔ぶれによる、今回限りのトリプルコラボTシャツだ。モチーフはCT125ハンターカブで、[…]
街限定ではもったいない、意外なほどのツアラー性 10月下旬に鈴鹿サーキットで開催された全日本ロードレース選手権の2024年最終戦で、初めて表彰台に立つことができました。トップ争いが最終ラップに混乱して[…]
65年前に独自の車体構成で誕生したスーパーカブ 今から67年前の1958年に誕生したスーパーカブC100は、ホンダ創業者の本田宗一郎氏と専務の藤澤武夫氏が先頭に立って、欧州への視察などを通じて新機軸の[…]
最短2日間で修了可能な“AT小型限定普通二輪免許”で運転できる バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があり、原付を除い[…]
人気記事ランキング(全体)
ナンバー登録して公道を走れる2スト! 日本では20年以上前に絶滅してしまった公道用2ストローク車。それが令和の今でも新車で買える…と聞けば、ゾワゾワするマニアの方も多いのではないか。その名は「ランゲン[…]
2.5次元アイドルがアンバサダー!? モーターサイクルショー開催概要 東京モーターサイクルショーの共通するメインテーマは、「いいね、バイク」。大阪のサブテーマには「バイク&ピース」、東京には「バイクっ[…]
15番手からスタートして8位でフィニッシュした小椋藍 モナコでロリス(カピロッシ)と食事をしていたら、小椋藍くんの話題になりました。「彼は本当にすごいライダーだね!」と、ロリスは大絶賛。「ダイジロウ・[…]
まず車間が変わることを理解しておこう! ツーリングでキャリアのある、上手なライダーの後ろをついてゆくのが上達への近道。ビギナーはひとりだと、カーブでどのくらい減速をすれば良いかなど判断ができない。そう[…]
その名も「V3R」と「V3R E-COMPRESSOR」だ! ホンダが全く新しい4ストロークV型3気筒エンジンのコンセプトモデルを公開したのは、2024年秋のEICMA(ミラノショー)でのこと。かつて[…]
最新の投稿記事(全体)
【岡崎静夏 おかざき・しずか】ルックスはキュートなバイク女子。走りは全日本ロードレース選手権J-GP3クラスでシリーズランキング4位を獲得する実力!! E-クラッチがもたらす超スムーズな変速に感動 今[…]
QBRICK(キューブリック):据え置き/持ち運びどちらもOK。多彩なボックスを連結して自分仕様の収納ができる 共通のジョイント機構により、多様な形状や容量のボックスを自由に連結、分割できるQBRIC[…]
新5色ラインナップとなった2022年モデル 2022年モデルが発売されたのは、2022年6月23日のこと。2021年のフルモデルチェンジの際には、新設計の水冷エンジンが4バルブの「eSP+(イーエスピ[…]
15番手からスタートして8位でフィニッシュした小椋藍 モナコでロリス(カピロッシ)と食事をしていたら、小椋藍くんの話題になりました。「彼は本当にすごいライダーだね!」と、ロリスは大絶賛。「ダイジロウ・[…]
筑波サーキット向けにカスタム中 「X350ウィズハーレー編集部号」は、2024年12月現在、サーキット、とくに筑波サーキットでタイムを削るためのカスタムを進めている。過去、全日本選手権に出場し、筑波サ[…]
- 1
- 2