
ヤングマシンの創刊50周年を記念し、モニター車として手配した4台の新車バイク。本記事では、北海道のH・K氏によるホンダ スーパーカブ110のレポートをお送りする。第3回目の今回は、奥様のレブル250と念願のプチツーリング。北国ならではの海の幸に加えて、カブの走りも堪能してくれたようだ。
●取材協力:ホンダモーターサイクルジャパン
スーパーカブ&レブルで札幌近郊夫婦ツーリング
スーパーカブと過ごす最初の夏。仕事が少し落ち着き、やっと相棒と遠出する機会を作ることができました! 北海道はツーリングに行きたい場所や面白い場所がたくさんありますので、それらを紹介しつつモニターレポートしたいと思います。
私が住んでいる札幌市の隣には江別市があり、そこを通る国道12号線沿いには2度見するような興味深い看板があります。
そこから約40000km(地球1周分)進むともう一度江別市に行くことができ、北海道の大きさを端的に表す面白い看板を見ることができます。
また、今回は妻と一緒においしいものを食べに、妻は2年前に購入したレブル250、私はスーパーカブ110で仲良くツーリングに行くことができました。
排気量が違うため一緒に行くのは大変かもしれないと思っていましたがそんなことはなく、妻もスピードはそれほど出さないので、法定速度内であれば全く問題なくツーリングを行うことができました。
加速の面では大きいバイクにはさすがに劣る印象を受けましたが、長い距離でもクラッチ操作がないので楽に運転でき、普段の大型バイクより疲れは少なく済みました。
小回りが効くので道を間違えてもすぐ正しい道に戻ることができるうえ、その気になれば人力で無理やり方向を変えることもできるので、不安なくいろいろなところに行くことができます。
ガソリンは4Lちょっとしか入りませんが、燃費は鬼のようにいいので、ガソリンスタンドが少ない僻地に行くことがあっても不安になることはありません。直近の燃費は約リッター70kmを超えました。リッター20kmを下回る大型バイクと比べると3倍以上の燃費なので、スーパーカブは懐が寂しい私の心強い味方です。
楽しい気持ちのまま出先ではおいしいタコかき揚げ丼と刺身定食をいただきました。
奥様からも好評のスーパーカブ 原付二種はやっぱり扱いやすい!
ツーリングの帰りは妻がスーパーカブに乗ったのですが、軽い! かわいい! スピード出しても怖くない! との感想。レブルと比べると自転車に近いような感覚で乗ることができて、カーブが全く怖くなかったようです。
そしてクラッチ操作がないから低速走行がとても楽で、ストレスなく乗れるバイクとのことでした。
後日改めて妻に話を聞くと「レブルはかっこいいけれど気軽に乗れるスーパーカブもいい」と、たいそう気に入ったようで「もう一台カブが欲しい!」と言っています。
子供に続いて妻からも愛されたのはうれしい誤算でした。家族みんなでスーパーカブをとても気に入っています。
【道の駅 石狩 あいろーど厚田】
【誓いの鐘(石狩市厚田区)】
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(ホンダ [HONDA])
みんながCBを待っている! CB1000Fに続く400ccはあるのかないのか ホンダの名車CB400スーパーフォアが生産終了になって今年ではや3年目。入れ替わるようにカワサキから直列4気筒を搭載する「[…]
8/1発売:ロイヤルエンフィールド「ハンター350」 2025年8月1日より受注を開始するのが、ロイヤルエンフィールドの新型「ハンター350」だ。注目すべきは、従来モデルから5万円以上の値下げが敢行さ[…]
乗ったのはサーキット、でもストリートの皆さんにこそ魅力を届けたい! 今春の大阪モーターサイクルショーで世界初公開されたCB1000Fコンセプト、その披露にともない、私、丸山浩はCBアンバサダーに任命さ[…]
もっと早く登場するはずだったCB1000F 今日、鈴鹿サーキットをホンダが開発中のCB1000Fコンセプトというバイクが走ります。 大人気で、ロングセラーだったCB1300シリーズが生産終了になったい[…]
【Honda×ccilu】バイク乗りのための軽量防水シューズ ホンダとシューズブランド「ccilu」がコラボした、バイク乗りのための軽量防水シューズが登場。独自素材「ccilucell」で驚きの軽さと[…]
最新の関連記事(スーパーカブ110/プロ)
110ccベースの4kW制限モデル=新基準原付、第3の存在か 2025年11月の新排出ガス規制導入によって現行モデルの継続生産が困難になり、新たに110~125ccのモデルをベースとした車両に4kW([…]
スーパーカブのオーナーズミーティング『カフェカブパーティー』の2025年の開催計画が発表された。カブファンの交流の場を提供し、健全なカスタム文化の醸成を目指す当イベント、まずは九州/北海道/関西の3大[…]
最短2日間で修了可能な“AT小型限定普通二輪免許”で運転できる バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があり、原付を除い[…]
125ccクラスは16歳から取得可能な“小型限定普通二輪免許”で運転できる バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があり[…]
110ccベースの4kW制限モデル=新基準原付 2025年11月の新排出ガス規制導入によって50cc原付・現行モデルの継続生産が困難になり、新たに110~125ccのモデルをベースとした車両に4kW([…]
人気記事ランキング(全体)
“モンスターマシン”と恐れられるTZ750 今でもモンスターマシンと恐れられるTZ750は、市販ロードレーサーだったTZ350の並列2気筒エンジンを横につないで4気筒化したエンジンを搭載したレーサー。[…]
ホンダCB1000F SE コンセプトの姿はこれだ! 7月11日、ホンダは鈴鹿8耐会場内のホンダブースにて、CB1000F SE コンセプトを世界初披露すると突如宣言した。 同リリースでは真横からのシ[…]
WMTCモード燃費×タンク容量から航続距離を算出してランキング化 この記事では、国内4代バイクメーカーが公表しているWMTCモード燃費と燃料タンク容量から算出した1給油あたりの航続可能距離を元に、12[…]
街乗りで乗り比べてみると、R15とR25はどこが違って感じるのか!? 両車とも軽二輪クラスで、“車検がなく、維持しやすくて高速OK!”というキャラクターは一緒なR15とR25。気になるのは155ccと[…]
フリーズテック史上最高の冷感「氷撃α」シリーズ フリーズテックから登場した「氷撃α」長袖クルーネック冷感シャツは、シリーズ史上最高の冷感性能を誇る最新モデルです。生地表面に特殊な冷感プリント加工を施す[…]
最新の投稿記事(全体)
みんながCBを待っている! CB1000Fに続く400ccはあるのかないのか ホンダの名車CB400スーパーフォアが生産終了になって今年ではや3年目。入れ替わるようにカワサキから直列4気筒を搭載する「[…]
8/1発売:ロイヤルエンフィールド「ハンター350」 2025年8月1日より受注を開始するのが、ロイヤルエンフィールドの新型「ハンター350」だ。注目すべきは、従来モデルから5万円以上の値下げが敢行さ[…]
スーパースポーツ好きが多い鈴鹿8耐会場だけに、Ninja ZX-6Rプレゼントが話題に 開催中の鈴鹿8耐“GPスクエア”にあるカワサキブースでは、最新Ninja ZX-6Rを壇上に構え、8月末まで実施[…]
大幅改良で復活のGSX-R1000R、ネオクラツインGSX-8T/8TT、モタードのDR-Z4SMにも触ってまたがれる! 開催中の鈴鹿8耐、GPスクエアのブースからスズキを紹介しよう! ヨシムラブース[…]
レイザーラモンRGほかスペシャルゲストも多数参加 株式会社バイカーズパラダイスが、神奈川県南足柄市とタッグを組み、本格的にバイク乗りを歓迎する取り組みをスタートさせる。これは「バイク乗りによる地域創生[…]
- 1
- 2