ハートフォード ミニエリート150 ディテール写真解説
ハートフォード ミニエリート150 スタイリング
【Hartford MINI ELITE 150】■全長1740 全高1010 シート高700(各mm) 車重117kg ■空冷4ストSOHC4バルブ単気筒 150.1cc 15ps トルク未発表 変速機6段リターン 燃料タンク容量6L ■ブレーキF=ディスク R=ディスク ■タイヤF=120/80-12 R=120/80-12 ●色:黒 白 ●価格:59万9500円
【車格的にはほぼモンキー125】前後12インチホイールにリヤ2本ショック、1161mmというホイールベースの短さから、車格的にはホンダ・モンキー125に限りなく近いミニエリート150。エンジンにはボッシュ製のECUを使用する。最高出力はおよそ15psを公称し、モンキー125の9.4psよりもかなりパワフルなのだ。
ハートフォード ミニエリート150 ライディングポジション
【ライディングポジション】シート高は700mmで、足着き性はご覧のとおり優秀。車体はコンパクトだが、ハンドルが高いので窮屈感はない。[身長175cm/体重68kg]
ハートフォード ミニエリート150 エンジン
ボア×ストロークがほぼスクエアの150.1cc水冷SOHC4バルブ単気筒。クランク前方にバランサーシャフトを配置し、FIやスリッパークラッチ、6段ミッションを採用。最高出力は約15ps。
ハートフォード ミニエリート150 足まわり
12インチの前後タイヤはかつてホンダ・エイプ50/100やXR50/100モタードが標準装着していたマキシスのトルトゥーガで、サイズまで同じ。ブレーキキャリパーは前後とも片押し式2ピストンで、2チャンネル式ABSを採用する。リヤショックはプリロード調整可能だ。
ハートフォード ミニエリート150 主要装備
かなりアップしたバーハンドルを採用。左右のスイッチボックスは非常に簡素で、右側にハザードスイッチを設置。ウインカーはプッシュキャンセル式だ。左右のレバーも含め、コックピットはブラックで統一される。
フル液晶メーターを採用。左のボタンを押すたびにバックライトがオレンジとブルーに切り替わる。
右サイドカバーの下には車載工具入れが設けられている。フタにロック機構はないので盗難には注意を。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
人気記事ランキング(全体)
振動の低減って言われるけど、何の振動? ハンドルバーの端っこに付いていいて、黒く塗られていたりメッキ処理がされていたりする部品がある。主に鉄でできている錘(おもり)で、その名もハンドルバーウエイト。4[…]
エクステリアはより力強く、そして個性的に 今回のモデリスタのコンセプトは、その名も「Dandy mode(ダンディモード)」だ。彫刻的な立体表現を随所に用い、街中はもちろんのこと、オフロードにおいても[…]
一回の違反で免許取消になる違反 交通違反が点数制度となっているのは、よく知られている。交通違反や交通事故に対して一定の基礎点数が設定されており、3年間の累積に応じて免許停止や取消などの処分が課せられる[…]
動きが渋い鍵穴に潤滑剤はNG! ・・・の前に ちょっと前に「キーの回りが渋くなってきた鍵穴に、潤滑剤を吹きつける(注入する)のはNG!」という情報がネット上で広く流れました。その理由は一時的に動きが滑[…]
足着きがいい! クルーザーは上半身が直立したライディングポジションのものが主流で、シート高は700mmを切るケースも。アドベンチャーモデルでは片足ツンツンでも、クルーザーなら両足がカカトまでベタ付きと[…]
最新の投稿記事(全体)
走り続けるため、戦い続けるためのエンジンカバーセット 「F.C.C./TSR エンジンカバーセット CBR1000RR-R(SC82)」は、世界耐久選手権(EWC)で戦い続けてきたTSRならではの製品[…]
従順で力強いエンジンと軽快な旋回性を生む車体 2024年はついに全日本ロードレース選手権で表彰台に立ち、次の目標はもちろん初優勝なのですが、先輩たちから「レースは積み重ねが大事。開幕から優勝狙いではな[…]
ホンダVT250F:4ストロークエンジンに懸けたホンダ 爆発的に売れた2ストのRZ250に対抗するため、1982年、ホンダは4ストロークV型2気筒のVT250Fを投入する。 ホンダには4ストへのこだわ[…]
250ccクラスは16歳から取得可能な“普通二輪免許”で運転できる バイクの免許は全部で7種類ある。原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制[…]
コラボモデルは継続販売、新作も生地は同スペックだ 昨年、Honda二輪デザイナー監修の「イナレムプレミアム レインジャケット ライディングモデル(4900円)」を発売したワークマン。これが大好評だった[…]