ハートフォード ミニエリート150 ディテール写真解説
ハートフォード ミニエリート150 スタイリング
【Hartford MINI ELITE 150】■全長1740 全高1010 シート高700(各mm) 車重117kg ■空冷4ストSOHC4バルブ単気筒 150.1cc 15ps トルク未発表 変速機6段リターン 燃料タンク容量6L ■ブレーキF=ディスク R=ディスク ■タイヤF=120/80-12 R=120/80-12 ●色:黒 白 ●価格:59万9500円
【車格的にはほぼモンキー125】前後12インチホイールにリヤ2本ショック、1161mmというホイールベースの短さから、車格的にはホンダ・モンキー125に限りなく近いミニエリート150。エンジンにはボッシュ製のECUを使用する。最高出力はおよそ15psを公称し、モンキー125の9.4psよりもかなりパワフルなのだ。
ハートフォード ミニエリート150 ライディングポジション
【ライディングポジション】シート高は700mmで、足着き性はご覧のとおり優秀。車体はコンパクトだが、ハンドルが高いので窮屈感はない。[身長175cm/体重68kg]
ハートフォード ミニエリート150 エンジン
ボア×ストロークがほぼスクエアの150.1cc水冷SOHC4バルブ単気筒。クランク前方にバランサーシャフトを配置し、FIやスリッパークラッチ、6段ミッションを採用。最高出力は約15ps。
ハートフォード ミニエリート150 足まわり
12インチの前後タイヤはかつてホンダ・エイプ50/100やXR50/100モタードが標準装着していたマキシスのトルトゥーガで、サイズまで同じ。ブレーキキャリパーは前後とも片押し式2ピストンで、2チャンネル式ABSを採用する。リヤショックはプリロード調整可能だ。
ハートフォード ミニエリート150 主要装備
かなりアップしたバーハンドルを採用。左右のスイッチボックスは非常に簡素で、右側にハザードスイッチを設置。ウインカーはプッシュキャンセル式だ。左右のレバーも含め、コックピットはブラックで統一される。
フル液晶メーターを採用。左のボタンを押すたびにバックライトがオレンジとブルーに切り替わる。
右サイドカバーの下には車載工具入れが設けられている。フタにロック機構はないので盗難には注意を。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
人気記事ランキング(全体)
発売当初のデザインをそのままに、素材などは現在のものを使用 1975年に大阪で創業したモンベル。最初の商品は、なんとスーパーマーケットのショッピングバックだった。翌年にスリーピングバッグを開発し、モン[…]
軽量で取り扱いやすく、初心者にもピッタリ 「UNIT スイングアームリフトスタンド」は、片手でも扱いやすい約767gという軽さが魅力です。使用後は折りたたんでコンパクトに収納できるため、ガレージのスペ[…]
まるで自衛隊用?! アースカラーのボディにブラックアウトしたエンジン&フレームまわり 北米などで先行発表されていたカワサキのブランニューモデル「KLX230 DF」が国内導入されると正式発表された。車[…]
LEDのメリット「長寿命、省電力、コンパクト化が可能」 バイクやクルマといったモビリティに限らず、家庭で利用する照明器具や信号機といった身近な電気製品まで、光を発する機能部分にはLEDを使うのが当たり[…]
コンパクトな車体に味わいのエンジンを搭載 カワサキのレトロモデル「W230」と「メグロS1」が2026年モデルに更新される。W230はカラー&グラフィックに変更を受け、さらに前後フェンダーをメッキ仕様[…]
最新の投稿記事(全体)
4気筒の「ニンジャZX-R」、2気筒「ニンジャ」計6モデルに10色を新設定 カワサキは欧州でフルカウルスポーツ「ニンジャ」ファミリーのうち、4気筒モデル「Ninja ZX-6R」「Ninja ZX-4[…]
1980~90年代を代表するイタリアンライダー、ルカ・カダローラのレプリカを復刻! ルカ・カダローラはイタリア出身のレーシングライダーで、1984年に世界GP125にデビュー。’86年にチャンピオンを[…]
ピカイチの快適性を誇り、タンデムユースも無理ナシ ようやく全日本JーGP3の開幕戦が近づいてきて(記事制作時)、最近はバイクに乗るトレーニングもスタート。 筋力が増えたことで、これまで苦手だった車種で[…]
ミニカーとは何かがわかると登録変更のハードルもわかる まず「ミニカー」とは、法律上どのような乗り物として扱われるのか、基本的な定義から押さえておく必要がある。実はこれ、道路交通法上では「普通自動車」扱[…]
メーカーメイドのカフェレーサー ’74年末から発売が始まったCB400フォア、通称ヨンフォアは、’60~’70年代に世界中でブームとなった、カフェレーサーを抜きにして語れないモデルである。カフェレーサ[…]