
ヤングマシンの創刊50周年を記念し、モニター車として手配した4台の新車バイク。本記事では、北海道のH・K氏によるホンダ スーパーカブ110のレポートをお送りする。さっそく日常の足として活用しているほか、お子様たちも夢中になってタンデムシートにまたがっているそうだ。
●取材協力:ホンダモーターサイクルジャパン
靴を選ばず乗れるカブのシーソー式シフトペダル
スーパーカブ110が納車されておよそ1ヶ月。仕事に家庭に忙しく、まとまった時間が作れず遠出できないことに悶々とする日々。
しかし! この相棒は、スキマ時間を使って忙しい私を癒してくれる優れものでした。
仕事から帰ってちょっと小腹が空いたなと思ったら、ギア付きのバイクにもかかわらず、スーツ姿に革靴のままでも、普段着でスリッポンの靴でも、すぐに乗って買い者に出かけられるフットワークの軽さが気に入っています。
今ほかに所有しているバイクは大きくて重いバイクなので、靴や服を選ばず乗れるのは本当にありがたいですね。
ちょっとした買い物に便利なコンビニフック/コンテナも搭載!
スクーターと違ってメットインスペースがないので、最初は収納に困るかと思っていましたが、コンビニフックを使えば何も手を加えなくてもちょっとした買い物に使えます。
おかげでセコマ(セイコーマート、北海道で有名なコンビニ)がさらに近くになりました。ホットシェフ(セコマの店内調理品)が私のおやつです。ちょっとしたものが欲しくなったらすぐに買いに行かせてくれるし、さらには歩かなくてもいいので幸せ太りしそうです。
また、最近はホームセンターでコンテナを買ったおかげで、妻が仕事で車を使っていてもバイク用品店やコストコへ買い物に行けるようになり、日常の足として大活躍しています。用品店では整備工具を購入できましたし、コストコでは業務用の洗濯洗剤も持ち帰ることができました(さすがにトイレットペーパーは無理でした)。
スクーターのメットインスペースと違ってコンテナだと蓋がない分大きいものでも持ち運べるのがとても便利です。欠点としては、雨が降ったら荷物が濡れてしまいますが…。
子供も気に入ってくれたスーパーカブ、夢はタンデムで送り迎えです!
さらにうれしい誤算だったのが子供たちにとても人気なことです。
所有しているもう一台は一人乗りなので、子供たちが触れる機会がほとんどなく、興味を持ってもらうことがほとんどありませんでした。
しかし、スーパーカブ110は後ろに乗ることができるので、荷台のタンデムシートにまたがらせたり、一緒に磨いたりすると、とても興味を持ってくれました。娘は一番好きなバイクはスーパーカブと言ってくれます。
私の夢は高校生になった娘を高校まで迎えに行き、娘が「もう! お父さん来なくてもいいって言ったでしょ!」といいながらもバイクの後ろに乗ってくれて一緒に帰ることです(妻はドン引きでしたが)。このままいけば夢はかなうはず…!
自分の好きなものに子供も興味を持ってくれるのは父としてとてもうれしいです。かわいらしいブルーメタリックな色調のスーパーカブは、子供にとって大きいおもちゃみたいな感覚のようで、私にとっても童心を忘れられない大人の実物大プラモデルのような感じがしてとても楽しいです。
今後は妻に怒られない程度にカスタムしたいと思っています。そして来月以降は時間が取れそうなので、相棒と一緒に北海道の雄大な自然を満喫したいと思います!
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(ホンダ [HONDA])
動力性能を高めるためエンジンを大幅刷新 カフェレーサー然としたスタイルばかりに注目が集まりがちだが、CB400フォアの魅力はそれだけではない。前任に当たるCB350フォアの不振を払拭するべく、動力性能[…]
RVF400参戦でV4パフォーマンスに優れたハンドリングと闘えるトラクションが加味され最強に! ホンダのV型4気筒戦略がスタートしたのは1982年。 VF750系に続いてVF400系も加わり、当初は高[…]
「走る」を変える次世代の相棒 一般的なガソリンバイクが燃料を燃焼させてエンジンを駆動するのに対し、電動バイクはバッテリーに充電した電気でモーターを回して走行する。そのため、排気ガスを一切排出しない、環[…]
ピカイチの快適性を誇り、タンデムユースも無理ナシ ようやく全日本JーGP3の開幕戦が近づいてきて(記事制作時)、最近はバイクに乗るトレーニングもスタート。 筋力が増えたことで、これまで苦手だった車種で[…]
メーカーメイドのカフェレーサー ’74年末から発売が始まったCB400フォア、通称ヨンフォアは、’60~’70年代に世界中でブームとなった、カフェレーサーを抜きにして語れないモデルである。カフェレーサ[…]
最新の関連記事(スーパーカブ110/プロ)
110ccベースの4kW制限モデル=新基準原付、第3の存在か 2025年11月の新排出ガス規制導入によって現行モデルの継続生産が困難になり、新たに110~125ccのモデルをベースとした車両に4kW([…]
スーパーカブのオーナーズミーティング『カフェカブパーティー』の2025年の開催計画が発表された。カブファンの交流の場を提供し、健全なカスタム文化の醸成を目指す当イベント、まずは九州/北海道/関西の3大[…]
最短2日間で修了可能な“AT小型限定普通二輪免許”で運転できる バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があり、原付を除い[…]
125ccクラスは16歳から取得可能な“小型限定普通二輪免許”で運転できる バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があり[…]
110ccベースの4kW制限モデル=新基準原付 2025年11月の新排出ガス規制導入によって50cc原付・現行モデルの継続生産が困難になり、新たに110~125ccのモデルをベースとした車両に4kW([…]
人気記事ランキング(全体)
昭和レトロの世界が広がる神奈川県『中古タイヤ市場 相模原店』 昭和の夏休みって、どんなでしたっけ? 朝はラジオ体操に行って、午前10時頃からは仮面ライダーやウルトラマンの再放送。昼は学校や地域のプール[…]
主な舞台となった甲府市で「mono」の世界観をリアルに体感 『ゆるキャン△』でキャンプブームを盛り上げた、あfろ先生原作のTVアニメ『mono』。 写真部と映画研究部が合体した「シネフォト部」に所属す[…]
ミニカーとは何かがわかると登録変更のハードルもわかる まず「ミニカー」とは、法律上どのような乗り物として扱われるのか、基本的な定義から押さえておく必要がある。実はこれ、道路交通法上では「普通自動車」扱[…]
Vmaxと同時期にアメリカンカルチャーから発想したマッチョスポーツ! 1985年、ヤマハがアメリカはカリフォルニアの現地でデザインしたVmaxは、アメリカならではのクルーザーやチョッパーのバイクカルチ[…]
動力性能を高めるためエンジンを大幅刷新 カフェレーサー然としたスタイルばかりに注目が集まりがちだが、CB400フォアの魅力はそれだけではない。前任に当たるCB350フォアの不振を払拭するべく、動力性能[…]
最新の投稿記事(全体)
冷却ファンがフレッシュエアを背中に送り込む 「リュックを背負うと背中が蒸れる」──これはライダーのみならず、全てのリュックユーザーが抱える宿命といっても過言ではない。しかし、この「冷却ファン付きリュッ[…]
二見エリアはツーリングライダーを惹きつける場所の宝庫 二見の地に足を踏み入れれば、まず目に飛び込むのは、夫婦岩を模したユニークなJR二見浦駅舎だ。そこから二見興玉神社へと続く「夫婦岩表参道」、通称「旅[…]
並列4気筒と2気筒で基本設計/生産設備を共有 ’74年初頭からスタートしたスズキの4ストプロジェクトは、次世代の旗艦として、カワサキZを凌駕する大排気量並列4気筒車と、その車両と基本設計/生産設備を共[…]
夏の定番「カルピス」を蛇口から注いで飲んで、あま〜い思い出づくり 2007年にポンジュースを製造販売するえひめ飲料が「日本有数のみかん産地である愛媛県では蛇口からポンジュースが出る」という都市伝説を実[…]
百の目を持つ“新種の怪物”「Argus」とは 2023年の東京モーターサイクルショー、HYODブースにて、多くの来場者の度肝を抜いた一台のモンスターが展示されていたことを覚えているだろうか。それが、デ[…]
- 1
- 2