
東京都板橋区の幹線道路沿いに建つショッピングモール「セブンタウン小豆沢(あずさわ)」の駐車場にはバイクレーンが設置されており、バイクはゲートを通らずに入出庫が可能、駐車料金も無料だ。どうしてこうしたバイクレーンが設置されることになったのだろうか。
●文:ヤングマシン編集部:田中淳磨(輪)
バイク専用レーンを設けたセブンタウン小豆沢は、四輪駐車場改修の参考になる
セブンタウン小豆沢の管理会社、株式会社セブン&アイ・クリエイトリンクに、バイクレーンを設置した理由を伺った。
「店舗外周部分にバイク駐車スペースが確保できなかったため、自動車駐車場の一角にバイク置き場を設けました。バイクについては駐車料金を取らない方針でしたので、ゲートを通らない専用レーンを設けました」
なお、グランツリー武蔵小杉(神奈川県川崎市)といったグループの系列店舗でも、駅前にある場合はバイクの駐車も有料になるとのこと。セブンタウン小豆沢は最寄駅から450mほど離れており、環八通りという都内有数の幹線道路沿いにある。
また、板橋区は1平方キロメートルあたりのバイク保有台数が東京都で一番多いことが知られている。それほど広くない面積の中でバイクの密度が比較的高いのだ。
通常、大型店舗の駐車場は郊外に向かうほど無料化、自由度を増していく。逆に都心に向かうほど有料化し、車両区分ごとの駐車場所も厳密に管理されていく。都内には自動二輪車(50ccc超)の附置義務条例を制定している区市町村はひとつもないので、都心で商業施設の駐車場にバイクを停められることは稀だ。
セブンタウン小豆沢は二輪車利用の観点から見ると、まさに絶妙な位置/ポジションにある。都心と郊外の、もっとも都心寄りの分岐点と言え、都心で余り気味の四輪駐車場に二輪車も受け入れていくといった改修の参考事例にもなるだろう。
バイクレーンの直前に建てられている青色標識で走行レーンを示している。
バイクレーンを通り抜けた先に設置されているバイク置き場。平日の昼間だったがスクーターで一杯だった。床材はコンクリートなので炎天下でもスタンドがめり込まない安心仕様。
駐車場から出庫する時も、入口側と同じようにゲート式精算機の向かいに作られたバイクレーンを通って出る。クルマの走行レーンとはガードポールで仕切られている。
スーパー、ホームセンター、ファッションストアなどテナントが多数入るショッピングモール。近くには「純国産写真フィルム発祥の地(富士フィルムの起源)」なんてスポットもある。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(ニュース&トピックス)
EFFEX(エフェックス)のグリップヒーター初代が発売されてから約7年が経ちました どうも、商品担当の ぐっちーです! EFFEX(エフェックス)のグリップヒーター初代が発売されてから約7年が経ちまし[…]
MOTOFIZZシートバッグ愛好者にとっては意外な情報 数か月前に当サイトでお伝えした通り、僕(筆者)はタナックスが販売するMOTOFIZZ製品の愛好者で、最近はミニフィールドシートバッグEXとサイド[…]
「ポケッタブル高圧洗浄機SWU-201 (WH)」 9月26日(金) より発売 オートバイ用インカム「B+COMシリーズ」の企画・製造・販売を行う株式会社サイン・ハウスは、“SPICERR”ブランドの[…]
1. 山梨県の三ない運動と坂本先生の革新的な安全教育 山梨県は公共交通が不便だったこともあり全県的な三ない運動は実施されず、多くの高校でバイク通学が行われ、各校ごとに“乗せて教える”教育が施[…]
【フェラーリ F40】?! スペチアーレといいながら、400台限定が最終的には1352台(諸説あります)もロールアウトしたF40。ですが、最強で最速の棺桶とあだ名されたほど事故が多いクルマで、現存台数[…]
最新の関連記事([連載] 2輪車利用環境改善部会)
1. 山梨県の三ない運動と坂本先生の革新的な安全教育 山梨県は公共交通が不便だったこともあり全県的な三ない運動は実施されず、多くの高校でバイク通学が行われ、各校ごとに“乗せて教える”教育が施[…]
原付一種の新区分「新基準原付」とは? ガソリン原付一種は、排ガス浄化装置である触媒性能の問題により国内第4次排出ガス規制(ユーロ5相当)をクリアできないため、2025年10月末日に生産終了となり、以降[…]
[1] 7年目の高校生講習も秩父地域からスタート 埼玉県内を6地域に分けて全8回で開催される「令和7年度 高校生の自動二輪車等の安全運転講習」が2025年も始まった。 第1回目の講習会は、6月15日に[…]
講習内容を検討する“指導検討委員会” が開催 2025年1月29日、埼玉県知事公館において「令和6年度 高校生の自動二輪車等の交通安全講習に係る指導検討委員会」(以降、指導検討委員会)が開催された。本[…]
地域活性化ツーリングを開催、移動課題改善への提言も 2024年9月29日に開催された地域活性化・ライダー誘致イベント“伊豆ライダー誘致ツーリング”。 主催は若年層を中心に構成。バイクやクルマ、特定原付[…]
人気記事ランキング(全体)
注目RCブランドが名車を忠実に再現 「WPL JAPAN」は、森林や岩場などの悪路を走破できるスケールクローラーRCを展開するRCカーブランド。 通常は高額なスケールクローラーを、すぐに遊べるRTRセ[…]
新作CB750K内覧でヨーロッパのトレンドを強く要求され追加した「F」デザインが世界中で大ヒット! 1969年にリリースされた、量産車では世界初の4気筒、CB750FOURから10年が経とうとしていた[…]
新設計の502cc・4気筒エンジンを搭載するフルカウルスポーツ ホンダは、中国で開催された重慶モーターサイクルショーにて4気筒エンジン搭載の新型モデル「CBR500Rフォア(CBR500R FOUR)[…]
HONDA CB1000F Concept TeamCB & WITH ME やったぜ! CB1000F コンセプトのレースデビューウィン! 私が参戦したのはアイアンスポーツクラス。空冷・水[…]
“水冷”と、その存在感から「ウォーターバッファロー」の愛称も 1971年の東京モーターショーにGT750が出品された当時、観客はラジエーターの大きさや、フィンの見えないシリンダーブロックに目を丸くした[…]
最新の投稿記事(全体)
通勤エクスプレスには低価格も重要項目! 日常ユースに最適で、通勤/通学やちょっとした買い物、なんならツーリングも使えるのが原付二種(51~125cc)スクーター。AT小型限定普通二輪免許で運転できる気[…]
EFFEX(エフェックス)のグリップヒーター初代が発売されてから約7年が経ちました どうも、商品担当の ぐっちーです! EFFEX(エフェックス)のグリップヒーター初代が発売されてから約7年が経ちまし[…]
首元の防風でツーリングを快適に 冬のライディングウェアで全身を固めても、どうしても生まれてしまうヘルメットとジャケットの隙間。そこから忍び込む走行風こそが、ライダーの体温を奪う大敵だ。 特に無防備にな[…]
MOTOFIZZシートバッグ愛好者にとっては意外な情報 数か月前に当サイトでお伝えした通り、僕(筆者)はタナックスが販売するMOTOFIZZ製品の愛好者で、最近はミニフィールドシートバッグEXとサイド[…]
マイインカム「B+COM SB6XR」にサメのステッカーを貼る 本日、車検終わりのBMW F900XRを取りにお出かけ。 何を着ようか考えながら、マイインカム「B+COM SB6XR」にもどのステッカ[…]
- 1
- 2