
カワサキはインドネシアで、2024年モデルの「Z900RS」を発表した。詳細は明らかにされていないが、キャンディグリーンをベースとしたイエローボールカラーが設定され、従来型とは燃料タンクのKAWASAKIエンブレムとサイドカバーの900ロゴ、ジェネレーターカバーのDOHCマーク、メッキ仕様のグラブバーなど細部の装備が異なっている。
●文:ヤングマシン編集部(ヨ)
“SE”とは異なるイエローボール、むしろ本家の色に近い!
カワサキはインドネシアでZ900RSおよびZ900RSカフェの2024年モデルを発表。カフェについては前年度から色変更なしの継続モデルのようだが、スタンダードモデルには新たに“イエローボール”なるニューカラーが設定された。
このイエローボール仕様は、かつて欧州に存在した900スーパー4(Z1)の初期モデルのカラーをオマージュしたもので、オーリンズ製サスペンションなどで武装した上級使用のZ900RS SEとも異なる色味が特徴的。キャンディ系のグリーンをベースに明るいイエローを配しており、どちらかというとSEよりもこちらのほうが往年のイエローボールに近い。
さらに、前年モデルからはメッキされたグラブバーやKAWASAKI(大文字)の燃料タンクロゴ、“900”と書かれたサイドカバーロゴ、ジェネレーターカバーのDOHCロゴなどが追加されている模様だ。いくつかの装備に変更はあるが、これが特別仕様として誕生したものなのか、これからの標準仕様となるのかなど、詳細は明らかになっていない。
2018年~2022年の日本国内における販売台数では断トツのヒット街道を驀進中のZ900RSシリーズ。こんなイエローボールが日本でも発売されたら、またまた人気に火がつきそうだが……。カワサキさん、日本での次期モデル情報もお待ちしてまーす!
インドネシアの2023年モデルは往年の“スペクターカラー”をオマージュしたもので、北米などでは同色が登場したが日本では販売されなかった。
KAWASAKI Z900RS “Yellow Ball”[2024 Indonesia model]
スペックは日本仕様とほぼ同じ。価格は3億2550万ルピア(日本円換算約312万円)だ。
KAWASAKI Z900RS “Yellow Ball”[2024 Indonesia model]
KAWASAKI Z900RS “Yellow Ball”[2024 Indonesia model]
KAWASAKI Z900RS “Yellow Ball”[2024 Indonesia model]
KAWASAKI Z900RS CAFE[2024 Indonesia model]
こちらはカラーリング変更なしで販売される模様のZ900RSカフェ。価格は3億3800万ルピア(約324万円)だ。
KAWASAKI Z900RS CAFE[2024 Indonesia model]
KAWASAKI Z900RS CAFE[2024 Indonesia model]
KAWASAKI Z900RS CAFE[2024 Indonesia model]
Specifications
車名 | Z900RS | Z900RS CAFE |
全長×全幅×全高 | 2100×865×1150mm | 2100×845×1190mm |
軸距 | 1470mm | ← |
最低地上高 | 130mm | ← |
シート高 | 800mm | 820mm |
キャスター/トレール | 25°/98mm | ← |
装備重量 | 215kg | ← |
エンジン型式 | 水冷4ストローク並列4気筒DOHC4バルブ | ← |
総排気量 | 948cc | ← |
内径×行程 | 73.4×56.0mm | ← |
圧縮比 | 10.8:1 | ← |
最高出力 | 111ps/8500rpm | ← |
最大トルク | 10.0kg-m/6500rpm | ← |
変速機 | 常時噛合式6段リターン | ← |
燃料タンク容量 | 17L | ← |
タイヤサイズ前 | 120/70ZR17 | 120/70R19 |
タイヤサイズ後 | 180/55ZR17 | 170/60R17 |
ブレーキ前 | φ300mmダブルディスク+4ポットキャリパー | ← |
ブレーキ後 | φ250mmディスク+1ポットキャリパー | ← |
価格 | 3億2550万ルピア | 3億3300万ルピア |
※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
あなたにおすすめの関連記事
最新の関連記事(Z900RSシリーズ)
カワサキモータースジャパンは、2025年3月に開催予定の「第41回大阪モーターサイクルショー2025」「第52回 東京モーターサイクルショー」、4月に開催予定の「第4回名古屋モーターサイクルショー 」[…]
2018年モデル:Z1/Z2モチーフ 発売は2017年12月1日。モチーフとなったZ1・Z2は、ショートピッチの燃料タンク形状とオレンジの塗色から「火の玉オレンジ」と呼ばれたカラーリング。これが伝説の[…]
ステルス火の玉にグリーンボールが追加 参考:ZEPHYR1100/ZEPHYR750/ZEPHYRχ 2024年9月時点では、キャンディトーンレッドの設定のみだったが、2024年12月にはメタリックデ[…]
ピンストライプを初ラインナップ、火の玉パターンはバリエーションカラー拡充 カワサキモータースジャパンは2024年モデルの「Z900RS」を発表した。2017年暮れの発売後、2018年~2022年の大型[…]
シックなストライプ×2色を継続採用 カワサキモータースジャパンは2023年モデルの「Z900RS」を発表。2017年の登場以来、大型二輪の販売台数ランキングを連覇し続けているZ900RSだけに、大きな[…]
最新の関連記事(カワサキ [KAWASAKI])
125ccクラスは16歳から取得可能な“小型限定普通二輪免許”で運転できる バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があり[…]
カワサキも予想しなかったZEPHYRの大ヒット! 1989年、カワサキがリリースしたZEPHYR(ゼファー)は、レーサーレプリカ熱に辟易とした空気が漂いはじめたタイミングもあって、瞬く間に400ccク[…]
“Ninja”の伝説はここから始まった 滑走路で戦闘機と加速競争する姿、美人教官とのタンデム、苦悩を抱えて丘の上に佇む夕暮れ──。数々の印象的なシーンに初代ニンジャ=GPZ900Rがいた。 1986年[…]
シェルパの名を復活させたブランニューモデル カワサキが、KLX230シリーズをモデルチェンジするとともに、KLX230Sとしては3年ぶり(その他の無印やSMは2~5年ぶり)に復活させたのは、2024年[…]
ラインナップ豊富な新生KLX230シリーズ カワサキは、KLX230シリーズをモデルチェンジするとともに、KLX230Sとしては3年ぶり(その他の無印やSMは2~5年ぶり)に復活させた。 KLX230[…]
人気記事ランキング(全体)
1999年、東京モーターショーに突如CB Fourが出現! CB Four、ホンダファンは憶えているはず。1999年の東京モーターショーに、何の前ぶれもなく展示されたショーモデル。その名も「CB Fo[…]
モンキーFSシリーズの最新作として誕生! ホンダ「CB1000F コンセプト」で往年のフレディ・スペンサーが駆ったレーシングマシンのカラーリングが話題になったばかりだが、憧れの“スペンサーカラー”をま[…]
ダックス125[45万1000円] vs モンキー125[45万1000円]はどう違う? ホンダの原付二種リバイバルシリーズは、先駆けとなったモンキー125に続きスーパーカブC125、CT125ハンタ[…]
イタリアンイメージをネーミングやデザインに注入 これらデザインスケッチ等は、1989年8月にウェルカムプラザ青山で実施された「MOVE」展で公開されたもの。これは本田技術研究所 朝霞研究所が企画して実[…]
1位:60周年記念タイホンダ「モンキー125」登場 特別仕様車の製作に旺盛なカブハウスは、タイホンダの創立60周年を記念した「New Monkey Chrome Legacy Limited Edit[…]
最新の投稿記事(全体)
オンロードに的を絞って新規開発 主な適合車種 ※[120/70R15・160/60R15]は、ほかにKYMCO AK550(生産終了モデル)、Honda FORZA 750(輸出専用モデル)などにも適[…]
ホンダやヤマハなど国内車両メーカー用のパーツ、排気量問わずに原付からスーパースポーツ、さらにはレース関連をサポートするパーツを得意とするメーカー。今回X350用のパーツでハーレー市場に参入した。 ここ[…]
ヤマハ「YZF-R15」最新2025年モデルが登場【海外】 ヤマハモーターインドネシアは、水冷単気筒エンジンを搭載するフルカウルスポーツ「R15(日本名;YZF-R15)」シリーズの2025年モデルを[…]
ガンマのエアクリーナーがない!? 今回の主役は、伝説的な2ストマシン「RG400ガンマ」。最大排気量クラスの2ストで、今ではもう絶対に作れないような“傑作”です。 キャブは大掃除して組み立て完了。エン[…]
Amazon1位のスマートモニターの進化版が登場! ベーシックモデルは驚異の低価格 大事なiPhoneやAndoroid端末が振動や落下などで壊れずに済むようになるスマートディスプレイは最近でも一番話[…]
- 1
- 2