
カワサキはインドネシアで、2024年モデルの「Z900RS」を発表した。詳細は明らかにされていないが、キャンディグリーンをベースとしたイエローボールカラーが設定され、従来型とは燃料タンクのKAWASAKIエンブレムとサイドカバーの900ロゴ、ジェネレーターカバーのDOHCマーク、メッキ仕様のグラブバーなど細部の装備が異なっている。
●文:ヤングマシン編集部(ヨ)
“SE”とは異なるイエローボール、むしろ本家の色に近い!
カワサキはインドネシアでZ900RSおよびZ900RSカフェの2024年モデルを発表。カフェについては前年度から色変更なしの継続モデルのようだが、スタンダードモデルには新たに“イエローボール”なるニューカラーが設定された。
このイエローボール仕様は、かつて欧州に存在した900スーパー4(Z1)の初期モデルのカラーをオマージュしたもので、オーリンズ製サスペンションなどで武装した上級使用のZ900RS SEとも異なる色味が特徴的。キャンディ系のグリーンをベースに明るいイエローを配しており、どちらかというとSEよりもこちらのほうが往年のイエローボールに近い。
さらに、前年モデルからはメッキされたグラブバーやKAWASAKI(大文字)の燃料タンクロゴ、“900”と書かれたサイドカバーロゴ、ジェネレーターカバーのDOHCロゴなどが追加されている模様だ。いくつかの装備に変更はあるが、これが特別仕様として誕生したものなのか、これからの標準仕様となるのかなど、詳細は明らかになっていない。
2018年~2022年の日本国内における販売台数では断トツのヒット街道を驀進中のZ900RSシリーズ。こんなイエローボールが日本でも発売されたら、またまた人気に火がつきそうだが……。カワサキさん、日本での次期モデル情報もお待ちしてまーす!
インドネシアの2023年モデルは往年の“スペクターカラー”をオマージュしたもので、北米などでは同色が登場したが日本では販売されなかった。
KAWASAKI Z900RS “Yellow Ball”[2024 Indonesia model]
スペックは日本仕様とほぼ同じ。価格は3億2550万ルピア(日本円換算約312万円)だ。
KAWASAKI Z900RS “Yellow Ball”[2024 Indonesia model]
KAWASAKI Z900RS “Yellow Ball”[2024 Indonesia model]
KAWASAKI Z900RS “Yellow Ball”[2024 Indonesia model]
KAWASAKI Z900RS CAFE[2024 Indonesia model]
こちらはカラーリング変更なしで販売される模様のZ900RSカフェ。価格は3億3800万ルピア(約324万円)だ。
KAWASAKI Z900RS CAFE[2024 Indonesia model]
KAWASAKI Z900RS CAFE[2024 Indonesia model]
KAWASAKI Z900RS CAFE[2024 Indonesia model]
Specifications
車名 | Z900RS | Z900RS CAFE |
全長×全幅×全高 | 2100×865×1150mm | 2100×845×1190mm |
軸距 | 1470mm | ← |
最低地上高 | 130mm | ← |
シート高 | 800mm | 820mm |
キャスター/トレール | 25°/98mm | ← |
装備重量 | 215kg | ← |
エンジン型式 | 水冷4ストローク並列4気筒DOHC4バルブ | ← |
総排気量 | 948cc | ← |
内径×行程 | 73.4×56.0mm | ← |
圧縮比 | 10.8:1 | ← |
最高出力 | 111ps/8500rpm | ← |
最大トルク | 10.0kg-m/6500rpm | ← |
変速機 | 常時噛合式6段リターン | ← |
燃料タンク容量 | 17L | ← |
タイヤサイズ前 | 120/70ZR17 | 120/70R19 |
タイヤサイズ後 | 180/55ZR17 | 170/60R17 |
ブレーキ前 | φ300mmダブルディスク+4ポットキャリパー | ← |
ブレーキ後 | φ250mmディスク+1ポットキャリパー | ← |
価格 | 3億2550万ルピア | 3億3300万ルピア |
※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
あなたにおすすめの関連記事
最新の関連記事(Z900RSシリーズ)
大型二輪免許は18歳から取得可能! バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があり、原付以外には“AT限定”免許も存在する[…]
SHOWAハイパフォーマンスシリーズキット体感試乗キャンペーン 東京都練馬区のK’s STYLE(ケイズ・スタイル)では、カワサキZ900/Z900RS用の高性能サスペンション「SHOWAハイパフォー[…]
※Z900RSの最新相場情報は記事末に掲載しています。 2018モデル:「Z900RS」デビュー! Z1/Z2へのオマージュ&“火の玉”の衝撃 2017年の東京モーターショーで鮮烈なデビューを飾ったカ[…]
大型二輪免許は18歳から取得可能! バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があり、原付以外には“AT限定”免許も存在する[…]
カワサキモータースジャパンは、2025年3月に開催予定の「第41回大阪モーターサイクルショー2025」「第52回 東京モーターサイクルショー」、4月に開催予定の「第4回名古屋モーターサイクルショー 」[…]
最新の関連記事(カワサキ [KAWASAKI])
125ccクラスは16歳から取得可能な“小型限定普通二輪免許”で運転できる バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があり[…]
カワサキZ1系:1973~1978 1973 900super4 (Z1) 初期型となる’73年型。北米向けは橙×茶の「火の玉」のみだが、欧州仕様は黄×緑の通称 「イエローボール」も設定。長いリヤフェ[…]
抽選でサイン入りベースボールシャツが当たるチャンスをお見逃しなく 株式会社カワサキモータースジャパンが展開するカワサキプラザネットワークでは、「Kawasaki Plaza Racing Team 8[…]
スーパーチャージド4気筒の「Z H2」、2気筒「Z」ら計7モデルに11色を新設定 カワサキは欧州で、獲物に襲い掛かるかのような低い構えを表現した“Sugomi”デザインで人気の「Z」ファミリーの、スー[…]
「走る」を変える次世代の相棒 一般的なガソリンバイクが燃料を燃焼させてエンジンを駆動するのに対し、電動バイクはバッテリーに充電した電気でモーターを回して走行する。そのため、排気ガスを一切排出しない、環[…]
人気記事ランキング(全体)
使い方は「水を含ませる」だけ。走行風を味方につける冷却アイテム 今回紹介するデイトナの「DI-015 ウェットクールベスト」は、水と走行風を利用した気化熱式のクールベストだ。使い方はシンプルで、ただベ[…]
並列4気筒と2気筒で基本設計/生産設備を共有 ’74年初頭からスタートしたスズキの4ストプロジェクトは、次世代の旗艦として、カワサキZを凌駕する大排気量並列4気筒車と、その車両と基本設計/生産設備を共[…]
三層一体構造で愛車を徹底ガード 「ウェザーシールド フリースガード」は三層構造になっていて、外側層の300デニール防水オックスフォード/中間層のTPUフィルム/内側層のフリースライニングを一体化した贅[…]
昭和レトロの世界が広がる神奈川県『中古タイヤ市場 相模原店』 昭和の夏休みって、どんなでしたっけ? 朝はラジオ体操に行って、午前10時頃からは仮面ライダーやウルトラマンの再放送。昼は学校や地域のプール[…]
二見エリアはツーリングライダーを惹きつける場所の宝庫 二見の地に足を踏み入れれば、まず目に飛び込むのは、夫婦岩を模したユニークなJR二見浦駅舎だ。そこから二見興玉神社へと続く「夫婦岩表参道」、通称「旅[…]
最新の投稿記事(全体)
厳しい残暑、コストを抑えつつ対策したい 暦の上では秋が近づくお盆明け。しかし、天気予報によれば2025年の夏はまだ終わらず、厳しい残暑が続くという。 まだまだ続く汗との戦いには、高機能な冷感インナーが[…]
125ccクラスは16歳から取得可能な“小型限定普通二輪免許”で運転できる バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があり[…]
XL750 TRANSALP:実物を見て気に入りました XL750トランザルプオーナーのヨッチンさんは、現在44歳のアドベンチャーライダー。 バイクに乗り始めたのは20歳で、長いこと古い英車に乗ってい[…]
コストダウンも意識した大胆なテコ入れ テコ入れを辞書で調べると、"期待した通りに進んでいない物事、停滞している状況を、外部からの刺激や援助で打開しようとする取り組みを意味する表現"とある。そしてこの言[…]
ワンタッチで取り付け可能な便利設計 「FDH-1」は、強力なバネの力でペットボトルをしっかりホールドし、片手でワンタッチ脱着が可能なバイク用ドリンクホルダーです。600mlまでのペットボトルに対応し、[…]
- 1
- 2