
カワサキはインドネシアで、2024年モデルの「Z900RS」を発表した。詳細は明らかにされていないが、キャンディグリーンをベースとしたイエローボールカラーが設定され、従来型とは燃料タンクのKAWASAKIエンブレムとサイドカバーの900ロゴ、ジェネレーターカバーのDOHCマーク、メッキ仕様のグラブバーなど細部の装備が異なっている。
●文:ヤングマシン編集部(ヨ)
“SE”とは異なるイエローボール、むしろ本家の色に近い!
カワサキはインドネシアでZ900RSおよびZ900RSカフェの2024年モデルを発表。カフェについては前年度から色変更なしの継続モデルのようだが、スタンダードモデルには新たに“イエローボール”なるニューカラーが設定された。
このイエローボール仕様は、かつて欧州に存在した900スーパー4(Z1)の初期モデルのカラーをオマージュしたもので、オーリンズ製サスペンションなどで武装した上級使用のZ900RS SEとも異なる色味が特徴的。キャンディ系のグリーンをベースに明るいイエローを配しており、どちらかというとSEよりもこちらのほうが往年のイエローボールに近い。
さらに、前年モデルからはメッキされたグラブバーやKAWASAKI(大文字)の燃料タンクロゴ、“900”と書かれたサイドカバーロゴ、ジェネレーターカバーのDOHCロゴなどが追加されている模様だ。いくつかの装備に変更はあるが、これが特別仕様として誕生したものなのか、これからの標準仕様となるのかなど、詳細は明らかになっていない。
2018年~2022年の日本国内における販売台数では断トツのヒット街道を驀進中のZ900RSシリーズ。こんなイエローボールが日本でも発売されたら、またまた人気に火がつきそうだが……。カワサキさん、日本での次期モデル情報もお待ちしてまーす!
インドネシアの2023年モデルは往年の“スペクターカラー”をオマージュしたもので、北米などでは同色が登場したが日本では販売されなかった。
KAWASAKI Z900RS “Yellow Ball”[2024 Indonesia model]
スペックは日本仕様とほぼ同じ。価格は3億2550万ルピア(日本円換算約312万円)だ。
KAWASAKI Z900RS “Yellow Ball”[2024 Indonesia model]
KAWASAKI Z900RS “Yellow Ball”[2024 Indonesia model]
KAWASAKI Z900RS “Yellow Ball”[2024 Indonesia model]
KAWASAKI Z900RS CAFE[2024 Indonesia model]
こちらはカラーリング変更なしで販売される模様のZ900RSカフェ。価格は3億3800万ルピア(約324万円)だ。
KAWASAKI Z900RS CAFE[2024 Indonesia model]
KAWASAKI Z900RS CAFE[2024 Indonesia model]
KAWASAKI Z900RS CAFE[2024 Indonesia model]
Specifications
車名 | Z900RS | Z900RS CAFE |
全長×全幅×全高 | 2100×865×1150mm | 2100×845×1190mm |
軸距 | 1470mm | ← |
最低地上高 | 130mm | ← |
シート高 | 800mm | 820mm |
キャスター/トレール | 25°/98mm | ← |
装備重量 | 215kg | ← |
エンジン型式 | 水冷4ストローク並列4気筒DOHC4バルブ | ← |
総排気量 | 948cc | ← |
内径×行程 | 73.4×56.0mm | ← |
圧縮比 | 10.8:1 | ← |
最高出力 | 111ps/8500rpm | ← |
最大トルク | 10.0kg-m/6500rpm | ← |
変速機 | 常時噛合式6段リターン | ← |
燃料タンク容量 | 17L | ← |
タイヤサイズ前 | 120/70ZR17 | 120/70R19 |
タイヤサイズ後 | 180/55ZR17 | 170/60R17 |
ブレーキ前 | φ300mmダブルディスク+4ポットキャリパー | ← |
ブレーキ後 | φ250mmディスク+1ポットキャリパー | ← |
価格 | 3億2550万ルピア | 3億3300万ルピア |
※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
あなたにおすすめの関連記事
最新の関連記事(Z900RSシリーズ)
大型二輪免許は18歳から取得可能! バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があり、原付以外には“AT限定”免許も存在する[…]
SHOWAハイパフォーマンスシリーズキット体感試乗キャンペーン 東京都練馬区のK’s STYLE(ケイズ・スタイル)では、カワサキZ900/Z900RS用の高性能サスペンション「SHOWAハイパフォー[…]
※Z900RSの最新相場情報は記事末に掲載しています。 2018モデル:「Z900RS」デビュー! Z1/Z2へのオマージュ&“火の玉”の衝撃 2017年の東京モーターショーで鮮烈なデビューを飾ったカ[…]
大型二輪免許は18歳から取得可能! バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があり、原付以外には“AT限定”免許も存在する[…]
カワサキモータースジャパンは、2025年3月に開催予定の「第41回大阪モーターサイクルショー2025」「第52回 東京モーターサイクルショー」、4月に開催予定の「第4回名古屋モーターサイクルショー 」[…]
最新の関連記事(カワサキ [KAWASAKI])
2025年モデル概要:ほぼ全身に手が入った進化版SE 海外では存続していたZ900の上級モデル、Z900SEが国内モデルとしても復活したのは2025年4月のこと。エンジンやフレーム、足まわりに手が入り[…]
16歳から取得可能な普通二輪免許で乗れる最大排気量が400cc 400ccクラスは、普通二輪免許を取ってから間もないビギナーも選ぶことができる排気量帯で、16歳から乗ることができる。 そんな400cc[…]
マッハIIIで目指した世界一 大槻氏はZ1開発当時、川崎重工単車事業部の設計課長で、Z1を実際に設計した稲村暁一氏の上司にしてプロジェクトの中心にあった指揮官。技術者としての観点からZ1の開発方針、す[…]
規範を完全に凌駕した動力性能と信頼性 BSAのコピーか否か。これはW1シリーズの生い立ちを語るときに、よく使われる言葉である。そしてシリーズの原点となったメグロ・スタミナK1は、たしかに、BSA・A7[…]
大型二輪免許は18歳から取得可能! バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があり、原付以外には“AT限定”免許も存在する[…]
人気記事ランキング(全体)
4つの冷却プレート&ペルチェ素子で最強の冷却力を実現 「ペルチェベスト」は、業界最先端の半導体冷却技術を採用し、前後4か所に冷却プレートを搭載した新発想の冷却ウェアです。小型冷蔵庫にも使われるペルチェ[…]
スーパーフォアをベースにシリンダー前傾角を変更、フレームも新設計した4本マフラーのトラディショナル感性! 1997年、ホンダは4本マフラーのCB400FOURをリリース。 すでに1992年からCB40[…]
350ccクラスの破壊者! 現地価格はハンター350やGB350よりも安い BSAモーターサイクルズが新型モデル2機種を発表した。ロンドン開催の国際発表会で公開されたのは、ティーザー展開されていた「バ[…]
RCBテクノロジーを継承し誕生したCB900F CB750FOURの登場から10年ライバル車の追撃から復権するためホンダが選択したのは耐久レース常勝のワークスマシンRCB1000の心臓を持ち既存のバイ[…]
CoolMax素材で快適な着用感を実現 「コミネ クールマックスRフルフェイスインナーマスク AK-090」は、暑い季節や激しい運動時でも皮膚の温度を33.3度に近づけてくれる快適吸汗/即乾素材「Co[…]
最新の投稿記事(全体)
人気のネオクラシックモデルに、グラフィックデザイナー・加藤ノブキ氏の第3弾 アライの「RAPIDE-NEO(ラパイドネオ)」は、かわす性能を追求した安全性と快適性をクラシカルなデザインでまとめたフルフ[…]
2025年モデル概要:ほぼ全身に手が入った進化版SE 海外では存続していたZ900の上級モデル、Z900SEが国内モデルとしても復活したのは2025年4月のこと。エンジンやフレーム、足まわりに手が入り[…]
日本限定カラーの「アイボリー」のスタイング&主要諸元 新型2025年モデルXSR900のトピックスはなんといっても、日本市場だけの限定カラー「アイボリー(正式名称:セラミックアイボリー)」である。往年[…]
数秒でスマホを着脱! 走行中もズレずに快適 SP CONNECT「バークランプマウントプロ SPC+」は、バイクのハンドルバーに数秒でスマホを取り付けられる便利なマウントです。スマホの着脱がワンタッチ[…]
ヘルメット装着で手軽に使えるバイク専用ドラレコ 「MiVue MP30Gps」は、バイクヘルメットに直接取り付けられるドライブレコーダー。これまでの車体取り付け型と違い、視界や操作性を損なわずに取り付[…]
- 1
- 2