
カワサキはインドネシアで、2024年モデルの「Z900RS」を発表した。詳細は明らかにされていないが、キャンディグリーンをベースとしたイエローボールカラーが設定され、従来型とは燃料タンクのKAWASAKIエンブレムとサイドカバーの900ロゴ、ジェネレーターカバーのDOHCマーク、メッキ仕様のグラブバーなど細部の装備が異なっている。
●文:ヤングマシン編集部(ヨ)
“SE”とは異なるイエローボール、むしろ本家の色に近い!
カワサキはインドネシアでZ900RSおよびZ900RSカフェの2024年モデルを発表。カフェについては前年度から色変更なしの継続モデルのようだが、スタンダードモデルには新たに“イエローボール”なるニューカラーが設定された。
このイエローボール仕様は、かつて欧州に存在した900スーパー4(Z1)の初期モデルのカラーをオマージュしたもので、オーリンズ製サスペンションなどで武装した上級使用のZ900RS SEとも異なる色味が特徴的。キャンディ系のグリーンをベースに明るいイエローを配しており、どちらかというとSEよりもこちらのほうが往年のイエローボールに近い。
さらに、前年モデルからはメッキされたグラブバーやKAWASAKI(大文字)の燃料タンクロゴ、“900”と書かれたサイドカバーロゴ、ジェネレーターカバーのDOHCロゴなどが追加されている模様だ。いくつかの装備に変更はあるが、これが特別仕様として誕生したものなのか、これからの標準仕様となるのかなど、詳細は明らかになっていない。
2018年~2022年の日本国内における販売台数では断トツのヒット街道を驀進中のZ900RSシリーズ。こんなイエローボールが日本でも発売されたら、またまた人気に火がつきそうだが……。カワサキさん、日本での次期モデル情報もお待ちしてまーす!
インドネシアの2023年モデルは往年の“スペクターカラー”をオマージュしたもので、北米などでは同色が登場したが日本では販売されなかった。
KAWASAKI Z900RS “Yellow Ball”[2024 Indonesia model]
スペックは日本仕様とほぼ同じ。価格は3億2550万ルピア(日本円換算約312万円)だ。
KAWASAKI Z900RS “Yellow Ball”[2024 Indonesia model]
KAWASAKI Z900RS “Yellow Ball”[2024 Indonesia model]
KAWASAKI Z900RS “Yellow Ball”[2024 Indonesia model]
KAWASAKI Z900RS CAFE[2024 Indonesia model]
こちらはカラーリング変更なしで販売される模様のZ900RSカフェ。価格は3億3800万ルピア(約324万円)だ。
KAWASAKI Z900RS CAFE[2024 Indonesia model]
KAWASAKI Z900RS CAFE[2024 Indonesia model]
KAWASAKI Z900RS CAFE[2024 Indonesia model]
Specifications
車名 | Z900RS | Z900RS CAFE |
全長×全幅×全高 | 2100×865×1150mm | 2100×845×1190mm |
軸距 | 1470mm | ← |
最低地上高 | 130mm | ← |
シート高 | 800mm | 820mm |
キャスター/トレール | 25°/98mm | ← |
装備重量 | 215kg | ← |
エンジン型式 | 水冷4ストローク並列4気筒DOHC4バルブ | ← |
総排気量 | 948cc | ← |
内径×行程 | 73.4×56.0mm | ← |
圧縮比 | 10.8:1 | ← |
最高出力 | 111ps/8500rpm | ← |
最大トルク | 10.0kg-m/6500rpm | ← |
変速機 | 常時噛合式6段リターン | ← |
燃料タンク容量 | 17L | ← |
タイヤサイズ前 | 120/70ZR17 | 120/70R19 |
タイヤサイズ後 | 180/55ZR17 | 170/60R17 |
ブレーキ前 | φ300mmダブルディスク+4ポットキャリパー | ← |
ブレーキ後 | φ250mmディスク+1ポットキャリパー | ← |
価格 | 3億2550万ルピア | 3億3300万ルピア |
※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
あなたにおすすめの関連記事
最新の関連記事(Z900RSシリーズ)
SHOWAハイパフォーマンスシリーズキット体感試乗キャンペーン 東京都練馬区のK’s STYLE(ケイズ・スタイル)では、カワサキZ900/Z900RS用の高性能サスペンション「SHOWAハイパフォー[…]
※Z900RSの最新相場情報は記事末に掲載しています。 2018モデル:「Z900RS」デビュー! Z1/Z2へのオマージュ&“火の玉”の衝撃 2017年の東京モーターショーで鮮烈なデビューを飾ったカ[…]
大型二輪免許は18歳から取得可能! バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があり、原付以外には“AT限定”免許も存在する[…]
カワサキモータースジャパンは、2025年3月に開催予定の「第41回大阪モーターサイクルショー2025」「第52回 東京モーターサイクルショー」、4月に開催予定の「第4回名古屋モーターサイクルショー 」[…]
2018年モデル:Z1/Z2モチーフ 発売は2017年12月1日。モチーフとなったZ1・Z2は、ショートピッチの燃料タンク形状とオレンジの塗色から「火の玉オレンジ」と呼ばれたカラーリング。これが伝説の[…]
最新の関連記事(カワサキ [KAWASAKI])
カワサキの新世代モビリティが大阪万博で公開 2025年日本国際博覧会、通称「大阪万博」のカワサキブースで、未来のオフロードビークル「CORLEO(コルレオ)」が注目を集めている。バイクのように乗車する[…]
通勤からツーリング、サーキット走行まで使えるカウル付き軽二輪スポーツ 日本の道に最適といえるサイズ感や、通勤/通学からツーリングまで使える万能さが軽二輪(126~250cc)の長所。スクーターやレジャ[…]
「ガンマ」が火をつけたレプリカ戦線にカワサキも参入 スズキRG250Γ(ガンマ)の登場で活気づいたレプリカ戦線に、勇んでカワサキも参入する。 1984年に投入されたKR250は、異彩を放つタンデムツイ[…]
8耐の熱い走りを思わせるライムグリーンと赤の差し色 2020年モデルの発売は、2019年9月1日。250ccと基本設計を共通化した2018年モデルにおけるフルモデルチェンジ時のスペックを引き継ぐ形で登[…]
16歳から取得可能な普通二輪免許で乗れる最大排気量が400cc 400ccクラスは、普通二輪免許を取ってから間もないビギナーも選ぶことができる排気量帯で、16歳から乗ることができる。 そんな400cc[…]
人気記事ランキング(全体)
カワサキの新世代モビリティが大阪万博で公開 2025年日本国際博覧会、通称「大阪万博」のカワサキブースで、未来のオフロードビークル「CORLEO(コルレオ)」が注目を集めている。バイクのように乗車する[…]
バイクキャビン:小型エアコンを装備すれば抜群の環境に! 難しく考えることなく、手っ取り早く購入できるガレージとして高い人気を得ているのが、デイトナが取り扱う各種シリーズ製品だ。 全モデルに共通している[…]
“2スト最強”と呼ばれた栄光のレプリカ ヤマハのRZV500Rと並び立つ不世出の500レプリカが、このRG500ガンマである。 1976〜1982年までスズキはWGP500でメーカータイトルを7年連続[…]
〈WEBIKE FESTIVAL〉2024.10.19 SAT. ロングウッドステーション(千葉県長柄町) 【X500 ヒデヨリさん】「見た目など、あえてハーレーらしさを捨てたチャレンジ精神の塊のよう[…]
アルミスリーブは圧倒的な放熱性を誇る iB井上ボーリング(以下iB)が取り扱う内燃機加工修理の中で、とくに、大きなシェアを占めているのが“空冷エンジン”のシリンダー。 減らないアルミシリンダー「ICB[…]
最新の投稿記事(全体)
創業60年以上の老舗メーカーの強力アルカリクリーナーに注目 モータリゼーションの先進国・アメリカでは早くから洗車やディテーリング産業が確立しており、より短時間で効率よく愛車を輝かせるためのケミカル製品[…]
日本でもっとも人気の高いジャンル=ネオクラシック プロポーションの枷を覆す【カワサキ Z900RS】 まず、現代のバイクと昔のバイクではプロポーションがまったく違うんです。昔のバイクはフロントタイヤが[…]
ソケットセット:ツールキャビネットの引き出しにそのまま収まるトレイ付きZ-EALセット ラチェットハンドルもソケットも、専門メーカーのノウハウを注入して開発されたZ-EAL。その代表的アイテムをセット[…]
コーポレートアイデンティティとユニフォームを39年ぶり刷新へ スズキ株式会社は、2025年4月1日よりコーポレートアイデンティティ(CI)とユニフォームを39年ぶりに一新すると発表した 。 従来のCI[…]
空気圧のチェック。「適正圧」には意味がある タイヤの空気圧管理、ちゃんとやってますか? この「ちゃんと」管理ってとこに、実は落とし穴があるんですよね~。たとえば、空気圧が低いとグリップ力が低下したり、[…]
- 1
- 2