
ホンダは欧州で、125ccクラスのミニバイク×7台のカスタム車を公開した。英国、スペイン、オーストリア、ポルトガル、フランスイタリア、ドイツの7か国から集ったアーティスト&カスタムビルダーの手によるもので、「ホイールス&ウェーブス(Wheels & Waves festival)」に出展された。
●文:ヤングマシン編集部(ヨ) ●写真:ホンダUK
2023年のカスタムベースはホンダ原付二種だっ!
欧州7か国によるカスタムミニバイクの競演だ! これらの車両はいずれもフランスのビアリッツで6月21~25日に開催された「ホイールス&ウェーブス(Wheels & Waves festival)」に出展されたもので、2台のダックス125、2台のMSX125グロム、そして3台のモンキー125をベースに、各国のカスタムビルダーが個性豊かに創り上げたものだ。
2022年にはレブル500をベースに、また2021年にはCB650R、2019年にはCB1000Rをベースにカスタム車両が製作されたのを覚えている方もいるだろう。もはや恒例となったホンダとカスタムビルダーによるコラボレーションカスタム、2023年は日本でいう原付二種クラス、125ccのミニバイクで行われることになった。
威圧感の少ないミニサイズだからこそ、ヤンチャなカスタムであっても見た人を笑顔にすること間違いなし。今年は7人の若いアーティストとコラボレーションしているので、以下に紹介する大胆なカスタムマシンたちの姿を楽しんでいただきたい。
Wheels & Waves 7 custom minibikes
1)ターボ付きグロム! 【カスタム名: Hold On!(UK)】
マット・Bとガイ・ウィリソンが手掛けたMSX125グロム(日本名:グロム)は、なんとターボチャージャー装備のプロストリートドラッグレーサー仕様。nitrous oxide(亜酸化窒素)を使用することで爆発的な加速が期待できるとのこと。
マット・B氏は17歳の時にトレーナーのデザインを始め、エド・シーランやアリアナ・グランデ、マーカス・ラッシュフォードが着用するトレーナーに彼のアートワークを見ることができる。このバイクには、バイクのスピードが速すぎてペイントが滴り落ちているような錯覚をイメージしたペイントワークを施している。
ガイ・ウィリソン氏は、ホンダUKとコラボした限定特別仕様車のCB1100RSやCB1000Rをプロデュースしてきたことでも知られているビルダーだ。
2)ダックスにヒョウ柄の原色スプラッシュ! 【カスタム名: Driving Me Mad(Spain)】
『可愛いものをさらに可愛く!』をテーマに、ダックスを1匹つかまえて原色の大胆なスプラッシュを施した作品。スペインのアーティストであるココ・ダベスと、ビルダーのUFOガレージが共作し、でっかいブロックタイヤでアクセントを与えた。
意外にもマフラーやシート、スイングアームに至るまでノーマルを使用しており、それでも大きくイメージチェンジすることに成功している。フレームの黄色と黒は勇気の印……ではなくヒョウ柄のイメージだろうか。
※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
あなたにおすすめの関連記事
復活した『Wheels and Wavesフェスティバル』カスタムマシン×10車を展示 ホンダは、フランスのバスク地方ビアリッツで開催される『Wheels and Wavesフェスティバル』の復活を祝[…]
“ネオスポーツカフェ”のフラッグシップとして2018年に発売され、モダンクラシックなデザインにアップ/ダウン対応のクイックシフトなどの最新装備を誇るCB1000R。欧州のカスタムショー“Wheels […]
風光明媚な地域で開催される、いわばバイクの“フェス” 6月下旬、南フランスの避暑地ビアリッツで開催されたカスタムバイクとサーフィンとライフスタイルがミックスしたイベント「Wheels And Wave[…]
2018年6月14~17日にフランス西海岸のビーチリゾートで知られるビアリッツで開催される「Wheels and Waves」に欧州のカワサキがZ900RSで参加を発表。5名の女性ライダーによる現地ま[…]
新生INDIAN SCOUT(インディアン・スカウト)のカスタムを紹介。スウェーデンのFullhouse Garage Shop(フルハウスガレージショップ)がターボチャージャー搭載のスーパースカウト[…]
最新の関連記事(新型原付二種 [51〜125cc])
ひと目でEVとわかる先進的なスタイリング こちらが今回発表された「CUV e:」! Hondaはこれまで、EVバイクとしてパーソナル向けに原付一種の「EM1 e:」を市販化していますが、CUV e:は[…]
【本田技研工業 電動事業開発本部 二輪・パワープロダクツ電動事業開発統括部 CUV e: LPL(開発責任者) 後藤香織さん】2006年入社。以来一貫して2輪車開発に従事し、おもに車体設計としてEV-[…]
2025年秋以降に登場予定の最新ハイブリッドスクーター レトロポップなスタイリングの原付二種スクーターが、市販予定車として大阪モーターサイクルショーに登場した。その名も「Fazzio(ファツィオ)」は[…]
徳島藍染に昭和プリン、千草に霧桜だと?! ヤマハモーター台湾は、レトロポップな125ccスクーター「ビノーラ」をモデルチェンジ。「Newtro Fashion(ニュートロ・ファッション)」のコンセプト[…]
パワフルで坂道も得意、実用的な原付二種EV 2023年のジャパンモビリティショーでコンセプトモデル「SC e: Concept」として参考出品されていたものが車名を「CUV e:」と改め、2025年6[…]
最新の関連記事(ホンダ [HONDA])
公道モデルにも持ち込まれた「ホンダとヤマハの争い」 1980年代中頃、ホンダNS250Rはヒットしたが、ヤマハTZRの人気は爆発的で、SPレースがTZRのワンメイク状態になるほどだった。 しかしホンダ[…]
実は大型二輪の408cc! 初代はコンチハンのみで37馬力 ご存じ初代モデルは全車408ccのために発売翌年に導入された中型免許では乗車不可。そのため’90年代前半頃まで中古市場で398cc版の方が人[…]
キーロック付きタンクキャップ:スズキGT380(1972) バイクの燃料キャップは、そもそもは転倒時の漏れ防止の安全対策からキーロック式が採用されるようになったが、その最初は1972年のスズキGT38[…]
長距離ツーリングがさらに楽しくなる進化 発売は、2021年2月25日。2021年モデルでは、大型二輪AT限定免許でも乗れるDCTのみのラインナップとなった。シリーズ共通で55Wスピーカーを採用。イコラ[…]
新エンジン搭載ながら、イエロー廃止で3色展開に 初代モデル・モンキーZ50Mより長く引き継がれてきたフォルムを踏襲しつつ、現代の使い勝手に合わせて進化を遂げた原付二種のファンバイク、モンキー125。2[…]
人気記事ランキング(全体)
トレッドのグルーブ(溝)は、ウエットでタイヤと接地面の間の水幕を防ぐだけでなく、ドライでも路面追従性で柔軟性を高める大きな役割が! タイヤのトレッドにあるグルーブと呼ばれる溝は、雨が降ったウエット路面[…]
新型スーパースポーツ「YZF-R9」の国内導入を2025年春以降に発表 欧州および北米ではすでに正式発表されている新型スーパースポーツモデル「YZF-R9」。日本国内にも2025年春以降に導入されると[…]
実は大型二輪の408cc! 初代はコンチハンのみで37馬力 ご存じ初代モデルは全車408ccのために発売翌年に導入された中型免許では乗車不可。そのため’90年代前半頃まで中古市場で398cc版の方が人[…]
北米にもあるイエローグラフィック! スズキ イエローマジックといえば、モトクロスやスーパークロスで長年にわたって活躍してきた競技用マシン「RMシリーズ」を思い浮かべる方も少なくないだろう。少なくとも一[…]
アルミだらけで個性が薄くなったスーパースポーツに、スチールパイプの逞しい懐かしさを耐久レーサーに重ねる…… ン? GSX-Rに1200? それにSSって?……濃いスズキファンなら知っているGS1200[…]
最新の投稿記事(全体)
公道モデルにも持ち込まれた「ホンダとヤマハの争い」 1980年代中頃、ホンダNS250Rはヒットしたが、ヤマハTZRの人気は爆発的で、SPレースがTZRのワンメイク状態になるほどだった。 しかしホンダ[…]
全日本、そしてMotoGPライダーとの違いとは 前回は鈴鹿8耐のお話をしましたが、先日、鈴鹿サーキットで行われた鈴鹿サンデーロードレース第1戦に顔を出してきました。このレースは、鈴鹿8耐の参戦権を懸け[…]
シュアラスターの「バイク洗車図鑑」 バイクが違えば洗い方も変わる! 車種別の洗車情報をお届けするシュアラスターの「バイク洗車図鑑」、今回は大ヒット街道まっしぐら、女性人気も高いホンダ「レブル250(S[…]
どの製品を選択するべきかで大いに悩む 少し前に当サイトでお伝えした通り、最近の僕はツーリングで重宝する積載系アイテムとして、タナックスがMOTOFIZZブランドとして販売する、ミニフィールドシートバッ[…]
長島哲太×ダンロップ×CBR1000RR-R、2年目の戦いへ 2025年の全日本ロードレースの第1戦が4月20日にモビリティリゾートもてぎで幕を開けた。 ダンロップタイヤを3年計画でチャンピオンの座に[…]