
読者による投票でその年のベストバイクを選出する企画”マシン オブ ザ イヤー”。クルーザー等を含むアメリカン部門では、’19年にレブル250が初戴冠から2連勝を挙げた後、前回は新登場のレブル1100がデビューウインを果たした。注目の今回は、見事レブル250が首位を奪還! レブル1100は3位に後退し、ゴールドウイングが順位を上げた。
●まとめ:沼尾宏明 ●写真:YMアーカイブス
1位:ホンダ レブル250/S 325票/981票【ブームの牽引車に死角ナシ】
’17年の登場後、近年最大のヒット作に成長。抜群の扱いやすさと足着き性、さりげないデザインが高く評価されている。’23で排ガス規制に適合し、今後の体制も万全だ!
【’22 HONDA REBEL250 STD】■水冷4スト単気筒DOHC4バルブ 249cc 26ps/2.2kg-m ■170kg シート高690mm 11L
投稿者の声【需要スタイルとハードルの低さが最高】
- アメリカンというより新しいジャンルのバイクかも(岐阜T・S)
- 無骨なデザイン、圧倒的な足つきのよさなど(埼玉H・S)
- デザイン最高。これを車検なしで乗れるなんてもっと最高(神奈川H・M)
2位:ホンダ ゴールドウイング/ツアー 200票
’18年の全面刷新で人気が拡大したホンダの旗艦クルーザー。2輪唯一の水平対抗6気筒1833ccと豪華装備を採用する。昔も今も憧れの1台として支持を集め、1つ順位を上げた。
【’22 HONDA Gold Wing/Tour】■1833cc 126ps/17.3kg-m ■389kg
投稿者の声【みんなが最上級のマシンとして認知】
- ロマンがあるから(大阪R・W)
- 世界最高峰だと思う(山口T・T)
- 人生上がりはこれって思ってます(鹿児島K・S)
- やっぱり威厳がある(千葉T・O)
- 走る応接室(富山K・T)
3位:ホンダ レブル1100/DCT 199票
’21で追加された親玉の1100が前回デビュー勝利。今回は弟分に首位を明け渡したが、完成度や価格が読者から高く評価されている。
【’22 HONDA REBEL1100/STD】■1082cc 87ps/10.0kg-m ■223kg
投稿者の声【トータルでの出来が秀逸】
- DCTがレブルの性格にぴったり(静岡Y・I)
- 全部完璧(神奈川N・H)
- 見た目が最高(北海道M・T)
- デカいバイクなのにフレンドリー。懐深い(神奈川H・Y)
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(マシン オブ ザ イヤー[MOTY])
【第1位】ホンダ モンキー125:49票 チャンピオンに輝いたのは、現代に蘇ったホンダのかわいい”おサルさん”です! 初代は遊園地用のファンバイクとして、1961年に誕生しました。以来長く愛され、20[…]
【第1位】カワサキ Z900RSシリーズ:181票 1000-751cc(大型二輪)クラスでのチャンピオンにも輝いた、Z900RSシリーズが2冠を達成です! やはりその人気は高いものがありますね。登場[…]
【第1位】カワサキ Z900RSシリーズ:181票 やはりと言うべきか、本クラス堂々のチャンピオンに輝いたのはZ900RSシリーズです。ヤングマシンでもスクープを継続的にお送りした後、2017年の東京[…]
【第1位】スズキ SV650/X:110票 ツウにも根強く愛される、スズキのSVが王座に輝きました。もはや貴重となってしまった国産V型2気筒エンジンを搭載するミドルネイキッドは、”ザ・バイク”とも言え[…]
【第1位】カワサキ ニンジャZX-25R SE/KRTエディション:65票 ニーゴー界の最強にして唯一無二の4気筒・カワサキ ニンジャZX-25Rがチャンピオンに輝きました。2万rpmまで刻まれたタコ[…]
人気記事ランキング(全体)
従来の理念をさらに深化させた「Emotional Black Solid」 今回注目したのは、新たなステップワゴン スパーダ専用に用意された、これまた新たなアクセサリー群です。その開発コンセプトは、従[…]
ヤマハXJ400:45馬力を快適サスペンションが支える カワサキのFXで火ぶたが切られた400cc4気筒ウォーズに、2番目に参入したのはヤマハだった。 FXに遅れること約1年、1980年6月に発売され[…]
126~250ccスクーターは16歳から取得可能な“AT限定普通二輪免許”で運転できる 250ccクラス(軽二輪)のスクーターを運転できるのは「AT限定普通二輪免許」もしくは「普通二輪免許」以上だ。 […]
最短2日間で修了可能な“AT小型限定普通二輪免許”で運転できる バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があり、原付を除い[…]
レストア/整備/カスタム/販売など絶版車に関するすべての分野でサービスを提供 古いバイクを海外から輸入して販売する場合、車両によって程度の違いはあれ必ず整備が付随する。 元々のコンディション次第ではレ[…]
最新の投稿記事(全体)
B+COM専用キャリングケースをプレゼント! 株式会社サイン・ハウスは、オートバイ用インカム「B+COM SB6XR/ONE」を全国の2輪用品店で購入された方にかぎり、持ち運びに便利なサイン・ハウスの[…]
なぜ大型シートバッグが必要なのか? バイクには様々な種類のバッグを取り付けることができるが、大型シートバッグには、他のバッグにはない魅力がある。 高い積載能力 大型シートバッグは、その名の通り、非常に[…]
Honda E-Clutchに興味津々 バイク漫画『トップウGP』で知られる漫画家の藤島康介さんは、さまざまなバイクを乗り継いできたライダーです。 スポーツバイクを中心にいろいろなバイクを所有していま[…]
フレーム/スタンドの別体構造と自在キャスター装備で自由に移動できる 向山鉄工のオリジナル製品である「ガレージREVO」は、バイクスタンドに自在キャスターを取り付けることで、スタンドアップしたバイクを前[…]
36年の“時間”を感じる仕上がり カウルが紫外線で退色し、くすんだトーンだが、じつは緑青を用いたペイント。擦れて色が剥げ落ちた箇所も塗装だ。車体右側のエンジンケースカバーやサイドカバー、マフラーには転[…]
- 1
- 2