
読者による投票でその年のベストバイクを選出する企画”マシン オブ ザ イヤー”。250ccカテゴリでは、現行唯一のニーゴー直4であるZX-25Rが余裕のV。’20のデビューから3連勝を挙げた。人気のツインSS=CBR250RRは’20年から3年連続2位と踏ん張る。250で貴重なカフェのCB250Rは’18以来の表彰台を獲得している。
●まとめ:沼尾宏明 ●写真:YMアーカイブス
1位:カワサキ Ninja ZX-25Rシリーズ 353票/981票【その存在自体がライダーを魅了!】
登場3年目ながら、読者のアツい支持は全く相変わらず。2位にWスコアでの圧勝劇となった。やはりクラス唯一の4気筒やサウンドが圧倒的な支持を集めている。
【’22 KAWASAKI Ninja ZX-25R KRT Edition】■水冷4スト並列4気筒DOHC4バルブ 249cc 45ps/2.1kg-m ■184kg シート高785mm 15L
投稿者の声【奇跡とカワサキに称賛! 派生車種も期待だ】
- 唯一の4気筒は伊達ではない(福岡N・H)
- 存続しているだけで奇跡。派生も期待(神奈川T・S)
- 250と4気筒の組合せは現代において大きなプレミアム性を発揮している(神奈川S・W)
- カワサキは偉大(愛知S・O)
2位:ホンダ CBR250RR 165票
’19まで1位に君臨したツインの盟主。’20以降は2位に甘んじるが、人気、実力とも非常に高い。’23の改良で躍進なるか。
【’22 HONDA CBR250RR】■249cc 41ps/2.5kg-m ■168kg
投稿者の声【スタイル、性能ともずっと一線級】
- 250cc2気筒最速で最高にかっこいい!!(大阪R・S)
- スペックと値段が相応であり改造も楽しめる(神奈川H・M)
- 個人的に最強の250(新潟T・M)
3位:ホンダ CB250R 83票
’18で登場したクラス唯一のモダンカフェで、DOHC4バルブも豪華。近頃はジクサーが3位だったが、久々に上昇してきた。
【’22 HONDA CB250R】■249cc 27ps/2.3kg-m ■144kg
投稿者の声【軽さ、乗りやすさもポイント】
- 次期愛車候補。軽量スポーツでスタイリッシュ(大分K・F)
- 乗りやすい(埼玉A・T)
- 近未来的なスタイル(福岡T・Y)
- 模範的な総合力(静岡T・Y)
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(マシン オブ ザ イヤー[MOTY])
【第1位】ホンダ モンキー125:49票 チャンピオンに輝いたのは、現代に蘇ったホンダのかわいい”おサルさん”です! 初代は遊園地用のファンバイクとして、1961年に誕生しました。以来長く愛され、20[…]
【第1位】カワサキ Z900RSシリーズ:181票 1000-751cc(大型二輪)クラスでのチャンピオンにも輝いた、Z900RSシリーズが2冠を達成です! やはりその人気は高いものがありますね。登場[…]
【第1位】カワサキ Z900RSシリーズ:181票 やはりと言うべきか、本クラス堂々のチャンピオンに輝いたのはZ900RSシリーズです。ヤングマシンでもスクープを継続的にお送りした後、2017年の東京[…]
【第1位】スズキ SV650/X:110票 ツウにも根強く愛される、スズキのSVが王座に輝きました。もはや貴重となってしまった国産V型2気筒エンジンを搭載するミドルネイキッドは、”ザ・バイク”とも言え[…]
【第1位】カワサキ ニンジャZX-25R SE/KRTエディション:65票 ニーゴー界の最強にして唯一無二の4気筒・カワサキ ニンジャZX-25Rがチャンピオンに輝きました。2万rpmまで刻まれたタコ[…]
最新の関連記事(新型軽二輪 [126〜250cc])
新色はメタリックマットグラフェンスチールグレー×エボニー 軽さと力強さを併せ持つ本格的スーパーネイキッドマシン「Z250」にニューカラーが登場した。同時発表のニンジャ250とともに、軽二輪スポーツバイ[…]
カーボングレーとシルバー×レッドの2本立て カワサキはニンジャ250の2026年モデルとしてカラーラインナップを刷新。現行2024年モデルでラインナップしていたKRTエディションを廃止し、メタリックカ[…]
126~250ccスクーターは16歳から取得可能な“AT限定普通二輪免許”で運転できる 250ccクラス(軽二輪)のスクーターを運転できるのは「AT限定普通二輪免許」もしくは「普通二輪免許」以上だ。 […]
250ccクラスは16歳から取得可能な“普通二輪免許”で運転できる バイクの免許は全部で7種類ある。原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制[…]
レブル250ではユーザーの8割が選択するというHonda E-Clutch ベストセラーモデルのレブル250と基本骨格を共有しながら、シートレールの変更や専用タンク、マフラー、ライディングポジション構[…]
人気記事ランキング(全体)
世界初公開のプロトタイプ&コンセプトモデルも登場予定! ホンダが公式素材として配布した写真はモーターサイクルショー展示車および鈴鹿8耐時点のもの、つまりミラー未装着の車両だが、JMS展示車はミラー付き[…]
YZF-R1/R6のレースベース車が受注開始! ヤマハがロードレースやサーキット走行専用モデル「YZF-R1 レースベース車」と「YZF-R6 レースベース車」の発売を発表。いずれも期間限定の受注生産[…]
2つの断熱シートが冬を制す「着る断熱材」 屋の壁に使われる断熱材のように、外部の冷気の侵入を防ぎ、体から発せられる熱を外に逃がさない。このシンプルな原理をウェアで実現したのがXShelterだ。 その[…]
鮮やかなブルーでスポーティな外観に 欧州に続き北米でもスズキ「ハヤブサ」が2026年モデルへと更新された。アルティメットスポーツを標ぼうするマシンは基本的に2025年モデルを踏襲しながら、レギュラーカ[…]
日本仕様はたったの2️種類 各国独自の特別仕様車を除けば、Z1-Rには初代とII型の2種類しか存在しない。ただしZ1-RIIのサイドカバーエンブレムは、欧州仕様:車名そのまま、北米仕様:IIナシのZ1[…]
最新の投稿記事(全体)
お手頃価格のヘルメットが目白押し! 【山城】YH-002 フルフェイスヘルメットが38%OFF コストパフォーマンスと信頼性を両立させた山城の「YH-002」フルフェイスヘルメット。大型ベンチレーショ[…]
Z H2 SEが進化! スマホ連携ナビが利用可能に スーパーチャージドネイキッドのフラッグシップ「Z H2 SE」の2026年モデルが9月27日に発売される。カラーリングが「メタリックマットグラフェン[…]
地域の課題をライダーが解決 舞台となるのは、兵庫県北部の養父市と朝来市にまたがる日本遺産「鉱石の道」だ。ここは、かつて日本の近代化を力強く支えた鉱山の史跡群が点在する、歴史ロマンあふれるエリア。しかし[…]
青ベース、白ベースそれぞれのツートーンが登場 カムシャフトの駆動にベベルギヤを用いた、美しい外観の空冷バーチカルツインエンジンを搭載(バーチカルは垂直に立ったシリンダーを指す)するW800は、360度[…]
カワサキ大排気量モデルの原点は、2026年モデルも普遍性を継承 目黒製作所の創立100周年だった2024年秋、「メグロK3」が初のデザインアップデートを受けた。2024年11月発売のメグロS1のカラー[…]
- 1
- 2