
読者による投票でその年のベストバイクを選出する企画”マシン オブ ザ イヤー”。250ccカテゴリでは、現行唯一のニーゴー直4であるZX-25Rが余裕のV。’20のデビューから3連勝を挙げた。人気のツインSS=CBR250RRは’20年から3年連続2位と踏ん張る。250で貴重なカフェのCB250Rは’18以来の表彰台を獲得している。
●まとめ:沼尾宏明 ●写真:YMアーカイブス
1位:カワサキ Ninja ZX-25Rシリーズ 353票/981票【その存在自体がライダーを魅了!】
登場3年目ながら、読者のアツい支持は全く相変わらず。2位にWスコアでの圧勝劇となった。やはりクラス唯一の4気筒やサウンドが圧倒的な支持を集めている。
【’22 KAWASAKI Ninja ZX-25R KRT Edition】■水冷4スト並列4気筒DOHC4バルブ 249cc 45ps/2.1kg-m ■184kg シート高785mm 15L
投稿者の声【奇跡とカワサキに称賛! 派生車種も期待だ】
- 唯一の4気筒は伊達ではない(福岡N・H)
- 存続しているだけで奇跡。派生も期待(神奈川T・S)
- 250と4気筒の組合せは現代において大きなプレミアム性を発揮している(神奈川S・W)
- カワサキは偉大(愛知S・O)
2位:ホンダ CBR250RR 165票
’19まで1位に君臨したツインの盟主。’20以降は2位に甘んじるが、人気、実力とも非常に高い。’23の改良で躍進なるか。
【’22 HONDA CBR250RR】■249cc 41ps/2.5kg-m ■168kg
投稿者の声【スタイル、性能ともずっと一線級】
- 250cc2気筒最速で最高にかっこいい!!(大阪R・S)
- スペックと値段が相応であり改造も楽しめる(神奈川H・M)
- 個人的に最強の250(新潟T・M)
3位:ホンダ CB250R 83票
’18で登場したクラス唯一のモダンカフェで、DOHC4バルブも豪華。近頃はジクサーが3位だったが、久々に上昇してきた。
【’22 HONDA CB250R】■249cc 27ps/2.3kg-m ■144kg
投稿者の声【軽さ、乗りやすさもポイント】
- 次期愛車候補。軽量スポーツでスタイリッシュ(大分K・F)
- 乗りやすい(埼玉A・T)
- 近未来的なスタイル(福岡T・Y)
- 模範的な総合力(静岡T・Y)
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(マシン オブ ザ イヤー[MOTY])
【第1位】ホンダ モンキー125:49票 チャンピオンに輝いたのは、現代に蘇ったホンダのかわいい”おサルさん”です! 初代は遊園地用のファンバイクとして、1961年に誕生しました。以来長く愛され、20[…]
【第1位】カワサキ Z900RSシリーズ:181票 1000-751cc(大型二輪)クラスでのチャンピオンにも輝いた、Z900RSシリーズが2冠を達成です! やはりその人気は高いものがありますね。登場[…]
【第1位】カワサキ Z900RSシリーズ:181票 やはりと言うべきか、本クラス堂々のチャンピオンに輝いたのはZ900RSシリーズです。ヤングマシンでもスクープを継続的にお送りした後、2017年の東京[…]
【第1位】スズキ SV650/X:110票 ツウにも根強く愛される、スズキのSVが王座に輝きました。もはや貴重となってしまった国産V型2気筒エンジンを搭載するミドルネイキッドは、”ザ・バイク”とも言え[…]
【第1位】カワサキ ニンジャZX-25R SE/KRTエディション:65票 ニーゴー界の最強にして唯一無二の4気筒・カワサキ ニンジャZX-25Rがチャンピオンに輝きました。2万rpmまで刻まれたタコ[…]
最新の関連記事(新型軽二輪 [126〜250cc])
エンジン積み替えで規制対応!? なら水冷縦型しかないっ! 2023年末にタイで、続く年明け以降にはベトナムやフィリピンでも発表された、ヤマハの新型モデル「PG-1」。日本にも一部で並行輸入されたりした[…]
想像していたよりスポーティで楽しさの基本が詰まってる!! エントリーライダーや若年層、セカンドバイクユーザーなどをターゲットに日本でもラインアップされているジクサー150のʼ25年モデルは、ニューカラ[…]
新進気鋭のクルーザー専業ブランドから日本市場に刺客! 成長著しい中国ブランドから、またしても新顔が日本市場にお目見えしそうだ。輸入を手掛けることになるウイングフット(東京都足立区)が「導入ほぼ確定」と[…]
レブル250ではユーザーの8割が選択するというHonda E-Clutch ベストセラーモデルのレブル250と基本骨格を共有しながら、シートレールの変更や専用タンク、マフラー、ライディングポジション構[…]
オートマ・AMT&ベルトドライブ採用の250ccクルーザー! 自社製エンジンを製造し、ベネリなどのブランドを傘下に収めることでも知られる、中国・QJMOTOR。その輸入元であるQJMOTORジャパンが[…]
人気記事ランキング(全体)
ツーリングに必須レベルの各種ガジェット Kaedear スマートレコードディスプレイ KDR-D22:15%OFF CarPlayとAndroid Autoに対応し、スマホを触らずにナビや音楽操作がで[…]
CB1000F SE コンセプトが新たに登場 2025年3月の大阪モーターサイクルショーで世界初公開された「ホンダCB1000Fコンセプト」。 往年の名車CB-Fを想起させるだけでなく、新時代のスタン[…]
特別な店舗のオープンに向けた特別な1台 関西/中部エリアで6店舗を運営するモトラッドミツオカグループ。新装オープンした堺店は、国内のBMW Motorradの正規ディーラーの中でも最新の内装と設備が自[…]
あの頃の中型 青春名車録「4気筒全盛」(昭和54~57年) 1979年(昭和54年)、カワサキのZ400FXで火ぶたが切られた400cc4気筒ウォーズに、2番目に参入したのはヤマハだった。FXに遅れる[…]
手軽な快速ファイター 1989年以降、400ccを中心にネイキッドブームが到来。250でもレプリカの直4エンジンを活用した数々のモデルが生み出された。中低速寄りに調教した心臓を専用フレームに積み、扱い[…]
最新の投稿記事(全体)
ナイトロン:サーキット走行に向けたサスペンションカスタム X350のサーキット走行で最初に困ったのがバンク角のなさだ。足つきは良いが、車高が低く、ステップやせっかく交換したモリワキ製のサイレンサーを擦[…]
ジェネシス末弟の新世代を狙う2モデルに鋏まれた濃淡2パターンのレプリカ! 1985年4月、ヤマハは宿敵ホンダが1982年に放ったVT250Fの人気に待ったをかけるべく、4気筒のFZ250 PHAZER[…]
ホンダPCX/160(2020/2021)比較試乗レビュー この記事では、ユーロ5に対応するため全面的に刷新し、第4世代となった2021年モデルと前年にあたる2020年モデルについて比較して紹介するぞ[…]
偵察用KLX250、救命救助のセロー250などが登場 東京都北区の浮間舟渡駅の真ん前にある浮間公園。「釣りのできる公園」として周辺住民から人気で、池に向かって釣り糸を垂らす人の姿が多数見られます。 そ[…]
脇を冷やすことで全身を効率的にクールダウン 夏場にリュックを背負ってバイクで走っていると、背中や脇の蒸れが不快なものだ。そんな悩みを抱えるライダーにこそ、「ワキひえ~る」は、目立たず、効率的に全身をク[…]
- 1
- 2